今更「UNORDER」ひとり鑑賞会

7ORDER初のDIGITAL SHOWとして7月17日に配信された「UNORDER」についてひとりで大騒ぎをする記事です。なおこの配信はすでに終了していますので、自分のための振り返りかつロス記事みたいなもんです。

まずおおよそ1ヶ月半の準備期間でこの完成度という点で驚きと感心が溢れるのですが、何よりも「無観客ライブ」というより「配信限定ライブ」といいますか、いかに配信という形に価値を見出したタイプの新しいライブを打ち出してくれた7ORDERに対して本当に頭が下がります。

本来ならまあまず見てくれよと言いたいところですが、それはできないので説明になってしまいます…。でも確かに登場シーンやら加工やら演出やらいつもの現場に行けるライブではなかなかできない箇所はたくさんありました!私は詳しくないのですが、照明も客を入れるとできない演出もあったそうです。ちなみにゲームも客席使ってやってましたwダイジェストですが雰囲気は味わえますので是非こちらを!(このチャンネルには他にメイキングがたっぷり載ってます◎)

元々カメラに向かってアピールは得意なメンバーたちですから、カメラ越し最前列を独り占めしたみたいな贅沢な気分も味わえました(何言ってんだろう)御託並べましたけどそろそろ1曲ずつ騒ぎたいと思います!セトリ通りで追っていきます…流れ的に前後するかと思いますが。短くまとめるのが絶望的に下手なので目次を置いておきますね…。

01.Make it true

OPから登場する流れは正直文章で表現できないんですけど、やっぱり光に包まれて現れる!というのは生では逆に味わえませんね…暗がりでも穴から出てくるとか天井から出てくるとかはわかるのでwまず初っ端からビジュアルに殺される!Make it trueはYouTubeにもプラクティス動画が上がってるので知名度ということもあって1曲目に充てたのだろうか…。

ただ実際こうして本番という形で見てみると衣装という見た目も違うし、なんだかプラクティスで見ていたのとは別物みたい。後半の歌詞が違っていて、あの少し上がる音もとっても好き!何回も繰り返し見たはずなのにまた新鮮な気分になる。後々公開されたオーディオコメンタリーのせいであの美勇人さんソロパートは「パパだ…」みたいな気分で見てしまうのでやめてほしいw

02.Perfect

これ始まるところからまず好きなんですよね!あのいかにもクラブっていう感じのネオンの照明、たまらん…。そこからずらーっと降りてくるネオンたちもとても良い。Perfectはようやく待ち望んだほぼ全貌公開みたいなところもあって余計に気分が上がりました!とはいえ、本当に踊りっぱなしの2曲連続は大変だったことでしょう。

恐らくこれから出るアルバムにも収録されてることと思いますが、聞くたびにこの情景が浮かびそう。単純なダンスチューン…EDMってどうも繰り返しが多くて苦手なんですが7ORDERのは展開が多くてとっても好きだし、何よりあのステップが!みんな簡単にできてるように見えますけどあのリズムとっても難しいですよね。

Make it trueのYouTubeのコメントにあった「何のジャンルでもない」というのはこのPerfectのダンスにも当てはまるものではないかと思います。それでいてどちらも歌の割合がない部分に充ててくるところは、無言の自信を非常に感じる。ダンスがバキバキに揃ってるわけでもないのに音が揃っていて、なおかつとっても華やか。男性的すぎず女性的すぎるわけでもなくて。あと後半いきなりピンマイクが持ってるマイクに変更されるのが鮮やか。

03.Sabãoflower

とっても大切なデビュー曲です。YouTubeにわちゃわちゃでキラキラしたPVが上がってるので是非見てください!(祝100万回突破!)CDは受注生産でしたが、曲は各主要配信サイトで配信されてます。メンバーの真田佑馬くんが長妻怜央くんをモチーフにして出来上がった曲です!

これはARのシャボン玉がとてもきれいで。これぞ「ならでは」の効果だなと思いますね。舞台「7ORDER」で初披露されて以来いろんな場所で歌ってきた曲だけど1番メロとか結構お初の振り付け出てきましたよね…?メイキングで気になってた指差しとか「あっそこかー!」ってなりました。

なんかとても生歌感が強いなあと思うんですが、いつでもモロちゃんの安定具合は本当に凄い…いつでもきれいに伸びてる。なんでだろう、こんなに爽やかでキラキラして希望溢れてるのに、なんかどこか儚さを帯びてる。真田君はこういう曲作りが上手いな~と思います。誰しもが持ってる、でも誰もなかなか気づかないそんなワンシーン。

これは余談になりますが後半のサビのあたりの飛んでる部分、オタクも飛ばされてスタンディングでジャンプは非常に辛かったなあと思いだすBBAでした…。

04.BOW!!

これの前にちょこっとMCあり!安定のある流れで自己紹介などなど。この曲は真田君が2019年1月に突如SNSに登場したとき、同時に配信された曲のうちの1曲です。なので最初はソロでした。舞台7ORDERでは7人で何回でも聞いた曲ですが、さらにブラッシュアップされてる!

そしてここでバンド体制になる!イントロのサックス、凄く好き…それを言ってしまうとサックスが効いてる部分は割とみんな好きなんですけど、これはアウトロのキーボードもとっても好きで…なんかバンドがより強くまとまった気がするなあ…。

この曲の特徴はなんといってもC&Rで、思うぞうぶんテレビの前で(私はつなげてテレビで見ることが多かったため)叫ばせていただきました!現場だと楽しく言ってるうちにいつの間にか終わっちゃうくらい、ほんとにとっても楽しい曲。昼寝をしたり~からのメロディーがとっても好きだなあ。

05.タイムトラベラー

上記の真田君登場時の配信曲のうちのもう1曲です。後ろの時計が浮かんでるところもタイトルと合っててとても好き。これも同じく舞台で7人で披露されて以降何回も聞いてる曲ですが、またも違った雰囲気で。こちらは特にドラムがとっても効いてる!素敵だ…。

そして2番メロのやすもろが向き合うところも好き。結構ヴォーカルが向き合う演出増えたな~と私は思うんですけど、なんだか見ると最高に気分が上がっちゃう。あとアウトロの部分が最高なのは勿論ですが、2番終わった後の間奏部分もとってもいいなあ。単純に弾いてない組のノリ方もいいなと思います。

ディスってるわけでは決してないけど舞台その他の時はまだアイドルバンドっぽいノリ方だったのが変わってるな~と思ったんですけど、どうでしょう…やっぱりライブって感じだとそういうの意識的に取り入れるものなのかなあ…。

そしてこの後、ちょっぴり長めのMCと割と長いwお遊びコーナー「気配斬り」をやります!確かに結構長いけど、本当に面白くて…視界がふさがれた中で慎重派と大胆派がいて、なかなか興味深かったのであった。個人的には美勇人くんの動きがツボwwあんなダンスしてる人が及び腰に情けない声、アイマスクも相まって見ると絶対笑ってしまいます!しかし本当、リーダー決定が謙ちゃんでよかった…。

06.Monday Morning

そして楽しいお遊びコーナーが終わったと思ったらこれ。ギャップですよね。椅子に座って歌い上げる、今までになかったような演出。バラード…というかどっちかというとミディアムバラードかなと思うけど、過去のオリ曲にもこういうのはなかったので、初見のときは本当にどんな感じなんだろうってものすごくドキドキしました。

だから最初は「あっこういう感じなんだ!」という新鮮な驚きが1番大きかったですね。特にこの曲はUNORDERで初披露ということもあって、今までのような激しいダンスもしくはバンドでなくてここでしっとり系来ちゃうところ「振り幅!!!」って思いましたね。ほんと、こういうところ変わらないなあ。

高音の突き抜けるようなフェイクも物凄くきれいで。表現とか表情に関しては元々曲によってみんなで息を合わせて変えていくことに長けたグループだったけど、歌声も合わさるとほんとに最強。何回もリピートするうちにもっと好きになるするめソングです。

07.Rest of my life

そしてタイプは違うけどしっとり続き。これはRADICAL PARTYの劇中で披露された曲の7人バージョン!どの曲持ってくるかなと思ったら意表を突かれた気分でした…。曲調はゆっくりしてるんだけど、ダンスがコンテンポラリーダンスでとっても難しそうだし、実際振り入れ大変って話もしてたね。

これはやっぱり後半差し掛かるところの美勇人くんソロダンスがもう本当にうっとりするレベルで素敵なんですけど、なんだか曲線なんですよね。緩やかにたおやかに伸びていく感じが。見ていて息切れするどころかすっと深呼吸したくなるような(表現が下手)

元々7ORDERはみんなダンスにブレスが効いてる感じ、が好きで。自分でも何言ってるかよくわかんないんですけど、カチカチした直線で上手くて見栄えがいいみたいな感じではなくて、ふっと抜けるところがあるのが好き。ダンスに詳しいわけではないけど、その好きだなあっていう部分が特に顕著に出てるのがこの曲です。

08.Love Shower

そして次は舞台「27」の劇中歌7人バージョン!これは始まり方が物凄く素敵…水滴の感じも、寝転がって始まるところも。そして入りからぱっと表情が変わるサビまでの動きもとても好き。全体的な演出はとてもアイドルで、私は少○ラと勝手に呼んでるんですけどw会場が一気にまるでN○Kホール…こういうのも得意なんですよね~。

1番は手のひらでやす→さなに切り替わって、2番はカラフルな傘で顕嵐→やすに切り替わりがあって。小道具使うのはそりゃ確かに慣れたもんだけど(本人たちも言ってたし)それを効果的に使うのも上手なんだよなあと改めて感じる。萩ちゃんの突然の釈迦はいつ見ても不明ww

培ってきたルーツを完全になくして、180度違うパフォーマンスをすることのほうが簡単だと思うんです。でもあえてなくすことはせず、上手く融合させるほうの道をきっと7ORDERは選んだんだろうな。匙加減とかそういう部分はこっちのほうが難しいはず。辿ってきたもの、多感な時期を過ごしてきた場所は今でもとても大切なものだろうから、どっちがいいとかじゃなくてただ7ORDERはそのルーツを残すことを選んだ。

09.What you got

これの前にとっても素敵なダンスコーナーがあって!公式のセトリだとダンスコーナーも1曲に入ってるんですが、繋がってるのであえて項目は足さないでおきます。今配信されてないのがもどかしいけど、ここの音楽はイヤホンで聞くと立体音響がとても素晴らしい!長妻君の大技はメイキングで見た時もなんだか懐かしいような嬉しいような、不思議な気分だったなあ…。

そして本編!正直この曲は演出は勿論なんですがそれもひっくるめてすべてが好きです。メロの曲調もサビの切り替え部分もサビのところも本当にすべてが大好き。元々はRADICAL PARTY劇中歌でもあるのだけど、なんだかアレンジがほんとに好きしかいえないくらい好きで。

それで特にたまらないのは「心の奥底に~」の謙ちゃんソロから、7人の「ぼくらは一人じゃない ぼくらは一つなんだ」の部分!!!とにかくもう振り付けもさ…もう…そういう意味じゃん(?)なんか本人たちから変わらない7人で集まってやってます、という明確な意思を言葉にしては(過去を語る人たちじゃないので)そんなにひけらかすことはなかった。でもここに来て、この歌詞をパフォーマンスに乗せてガツンと伝えられたの初めてで…正直初見のときは涙が止まらなかった。

あとここに来てやっと明かされたタイトルに関しても。歌詞に「Grand new road」があって勝手にタイトルだと思ってたけどまさかここの抜粋とは!和訳すると「あなたが得たもの」このあなたは私たちからすると7ORDERのメンバーだけど、メンバーからしたらそれは私たちファンなんだよなあと思うとまたぐっと来るものがある。本当にこの曲は語りが止まらなくなってしまう。

おまけに繋ぎであるとは言えどもあのテニスプレイヤーみたいなペンでお絵かきの部分はさ~君たち大天才だよ…負けました…勝負してないけど。ここでこれ持ってくるの本当にずるい、ずるすぎる。またこの時何か話してる(風)なんだけど無音なのがまた凄い、とてもいい。のぞき見させてもらってるみたいで。あと邪魔されるモロちゃんの表情がとってもかわいいの。間髪入れずに次の曲LIFEのイントロも最高にボルテージが上がる!

10.LIFE

もうイントロの時点で最高なんだよなあ…ライティングも神がかってる。LIFEは7ORDERになってから初めて揃って歌った曲でもあるので(舞台で登場してすぐに歌うので)それだけで特別なものではあるけれど、バンドの音もヴォーカルの迫力も前より増して更に素敵な曲に。なんか少し違う音が加わったような気もする…?

そして2番冒頭の背中合わせでポジションの変更がしっかりわかる。まあ2番はなんといってもBメロのスーパー翔希タイムが相変わらず大好き!満を持して出てきたって感じもするしそこからサビへの運びが本当に最高!それなのにその割とすぐ後の間奏でサックスの美しい音色奏でちゃうし本当に頂点しらずの才能だな…。

大サビの向かい合うやすあらも良い…!そのあとにすれ違って交差していく部分も好きだな。一挙一動に無駄なものがひとつもない。あとはもう最後の謙ちゃんの歌声に合わせて鳴り響くサックスが本当に素敵で。照明が最後にはイントロの時と同じ状態に戻っていくところも印象的。

11.Break it

単純に舞台7ORDERで披露された曲の中では1番この曲が好きです。だれが作ってくださったのかアルバムでは明かされるのだろうか…?そして今回のUNORDERを経て元々大好きだったこの曲をもっと好きになりました。本当に最高に素敵なパフォーマンスだった!しかも冒頭特にモロのフェイクが超パワーアップしてて滾る~!

あとはもう、歌詞がとってもわかりやすくなってる!ラップも磨かれてとってもかっこいい。元々勢いづいて少し荒々しくても決まるのがこの曲の特徴だと思ってたけど、自然に増した声量が本当にバンドとマッチしてて素晴らしいんですよね…。

ラップ後のやすモロの掛け合い、もうたまらなくないですか…?顔見合わせた状態でカメラワークも最高すぎるし、「誇れ!」からの飛び出してくるバンド勢も最高だし、なんかもうここの部分考えた人に金一封差し上げたい。マジで。あーーライブ行きたい!って欲が1番高まる!最後の最後まで全くテンション下がらないのほんっとに好き!

12.27

舞台で聞いてから7人でやるのを凄く凄く楽しみにしてました!舞台27の劇中歌…テーマソングの7人バージョン。実は舞台観劇に行ったとき何に煽られたのかめちゃくちゃ泣いた曲です(照)イントロもモロちゃん歌い出しっていう部分も本当に既に最高すぎました…。

これを作った人がまさかしゃぼんとかラブシャと同じ人だなんて思えなくないですか?何か訴えかけるような、でも暗くなくて明るすぎない絶妙な部分。時間で言うと、真夜中から薄っすら外が白んでくる頃っていうのかな。一旦サビが終わってからの曲調が豪華になるのと(語彙がない許して)同時に映し出される流星群、本当にマッチしててとってもきれい。

本当に何回も言うけどサックス、最高ですね!ここでもちょうどいいところに入ってくる…。作った張本人であるさなぴーのソロはここで入ってくるのか!という。私もここの部分の歌詞とっても好き。サックスはそのあとのアウトロ部分など最後の最後までずっと印象的。これが聞けてとても嬉しい。

13.GIRL

そしてセカンドシングルである「GIRL」勿論舞台も中止になってしまったしMVもアニメだったので、パフォーマンスを見るのは正真正銘初めて!ここで衣装チェンジなんですけど、登場の仕方はやはり映像のみならでは。AIで映し出される虹やらライティングがとてもかわいい!キラキラエフェクトも曲にとっても合ってる!

サビで登場する公式キャラクターおだちゃんもかわいい~。本当におばちゃんじゃなくてよかったwこの曲全体的にながつがとってもかわいい…。やっぱりアイドルらしさを意識してるのかみんな笑顔が多くて良いですね!サビの振り付けは手振りがみんなでできちゃう感じですが、最近覚えが悪くて覚えるぞって思わないと覚えられません(何の話)

事前募集した塗り絵はどういう風に出てくるんだろう?と思ったら、なんとも世界観を壊すこともなく自然と出てきて!採用数の多さにびっくりしたけど、割と動きが速いのでエンドロール含め自分のをみつけたことがありませんww

これがラストの曲なのでご挨拶があるんですけど、これは前からですが被らないように様々な言葉で伝えてくれる彼らがとっても好きです。印象的なのは各ネット記事のタイトルにもあった「エンターテイメントは自由」かな…いろんなことがあったから余計にそう思うのかも。あと「あなたと一緒に7ORDER Project!」がいわゆるラストの掛け声みたいなのになったのかな。早くみんなで言える日が来るといいな。

先ほどちょっと触れたエンドロールがGIRLとともに流れてくるんですけど塗り絵は本当に早くてみつからないwwけどメンバーの名前のフォントも登場の仕方もかっこいいし、流れるたくさんのスタッフさんのお名前に感慨深くもなったりして。実際のライブとはまた違う形式で、配信でないと関われない人ともたくさんお仕事できたのではないでしょうか。

総括

まだ語るんかい!!という感じですけど、曲ごとというより全体的な感想も。まずビジュアルについて。私は正直Jらしいとからしくないとかどうでもいいタイプなんですけど(大体らしいの基準がわからん)けどカラコン、ピアス、お化粧はやっぱり今までとはかけ離れたものなのかなっていう気は多少はあって。素敵だった…特にカラコン

こうやって流れで見ていくと印象的だなって思うのは、サビにソロパートを入れるのが多いこと。特に7人もいてなかなかないのでは…?結構割合多いですよね。しかも1人じゃなくて途中で変わったり、1番と2番は別の人が担当したり。だからこそ全員サビの部分が際立つのもあるし、ソロの人が違うだけでまた曲の表情が変わるんですよね。まあメンバーみんな歌える人だっていうのも大きいのかもしれませんが。

また今回は舞台7ORDERのスピンオフである個人舞台での劇中歌が逆輸入されましたが(言葉合ってる?)確かに両者ともダンス特化、バンド特化でよく言う劇中歌とは違ったテイストとはいえ、どういう風に馴染んでいくのかと思っていました。でもがっつりライブアレンジが入って、なんだろう…もうライブで披露される曲になってましたね!

あと失うもの、失ったものを歌うよりも得るもの、これから得ていくものを歌っている7ORDERが本当に好きだと改めて思いました。

去年からいろんな形で揃った姿を見せ続けてくれたけれど、これを見てやっぱりライブが1番好きだなと改めて確信しました。レスポンスがない限り彼ら曰く完全なライブではないそう。本来なら夏にツアーがあったという話がありましたけど、こういう形で歌って踊って弾いてるところを見せてくれるその心がとても嬉しい。

実際グッズはさすがになかったけど、事前にメイキングが徐々に配信されたり当日はカウントダウンがあったりして、まるでライブと同じように開始時間までドキドキできるのが本当に楽しかったです!

この素晴らしさをいろんな人と改めて共有したいので再配信か円盤化を宜しく頼みます!!!!