#ぶぎぼ解散 に寄せて。

こんにちは。YonYonといいます。
生まれて初めてできた推しが解散したのではじめてnoteを書きます。

わたしの推しはBOOGEY VOXXです。通称ぶぎぼと呼ばれています。
ラッパーのFraとボーカルのCiのユニットです。


わたしのぶぎぼはここから

全然音楽じゃないところから入りましたBOOGEY VOXX。私のぶぎぼは鈴木翔平からでした。ありがとう、鈴木翔平。

「ふーん、おもろいやんこの人たち。」からYouTubeチャンネルを漁り、どうやら本業は音楽らしいと、とりあえず再生数の高い「CROWN」を聴きました。

そもそもVTuberに疎かった私は、この頃Mori Calliopeも知らなかったので、はじめて聴いた時は英語でラップをしているのがCiちゃんなのかカリオペなのかもわかっていませんでした。

それでも、CROWNはめちゃかっこよくて、今思うと初めてこの曲を聴いた時にBOOGEY VOXXという人たちの精神性が一発で伝わっていたと思います。私が初めてBOOGEY VOXXというアーティストに出会ったこの曲は、今でも大切な1曲です。

もう少し「CROWN」の話をします。

本当のチャンスは俺たちに踏み絵を強要しない この才能をこのダチと言葉にしよう さぁやっておしまい Simon-Saysでも耳を貸すなanyone says また来世よりカマすMYSELVSだぜ 橋を架けることこそがDream それを渡って向こう岸に行くことがReal いつも半歩先にいる好奇心のGhostだけが握る俺のリード This is the my WILL!! 死んでもいいと 思える瞬間を 死んでもなお求めてる 欲深くも 受け取ったマイクで全てを言葉にしたい 神様、俺は世界だけじゃ物足りない!! 

CROWN feat. Mori Calliope / BOOGEY VOXX

Fraさんのこのリリックがわたしは一番好きです。
はじめて聴いた時は言葉の強さにくらい続けていましたが、今思うとこれはFraさんだからこそ言えることだし、このラップに何度も背中を叩かれています。” いつも半歩先にいる好奇心のGhostだけが握る俺のリード”の1節が最高です。

「ごめんね」も「さよなら」も すり傷にしながら獣道を行く 僕らだって今手にしたんだ だから歌うよこの場所で コインと涙を抱きしめて 今叫ぶよ 「幸せだ」

CROWN feat. Mori Calliope / BOOGEY VOXX

Ciちゃんのラスサビの歌詞も大好きです。
私には想像しきれない辛いことや、悲しいことがぶぎぼのふたりにはきっとたくさんあって、でもそれも全部ひっくるめて「幸せだ」っていうCiちゃんがすごくかっこいい。

CROWNはこれからも、私に元気をくれる1曲だと思います。

わたしの好きなカバー

1曲に絞ろうと思ったのだけど、どうしても絞りきれないので何曲か上げさせてください。

come again, miss you

わたしはこの2曲のおかげでm-floのことを知って、m-floが大好きになりました。
Fraさんの原曲リスペクトがみられるリリックが最高だし、Ciちゃんのお歌もそれぞれの曲とマッチしていて本当に大好きです。miss youの山本領平パートが環金であることも納得度が高くて、本当に本当に大好きなカバーです。

バーバヤーガ

この曲、すごくないですか。
Fraさんのリリックに感じる精神性の強さ(マッチョイズム的な)ものがこの曲すごい強くて、心にグサグサ刺さりながら、刺されないといけない時に聴いています。
”生まれを恨むより早く自分に魔法をかけて”という1節を聴くたびに、心が引き締まります。


わたしの好きなぶぎぼのうた

わたしは先にあげたCROWNが一番好きなのですが、もう数曲だけ書かせてください。

Pray a Love

#ぶぎぼ解散  ライブでも歌ってくれたこの曲。本当に本当に大好きです。たくさんの愛がつまっていると思います。
好きとか愛とか「かも」みたいな不確かで曖昧なものだけど、すごくシンプルな感情であることは確かで、「今日流れ星みれた!」みたいな小さい幸せを一緒に共有したくなる、そういうものを歌ってくれている、すごく大好きな曲。
ライブで”いつかさよならするけどそれでも”の1節を聴いた時は思わず涙が出てしまいました。

これはぶぎぼの曲だけど、私がぶぎぼに送りたい曲でもあります。

empty

Fraさんのリリック解説の配信でもおっしゃっていたように、Fullfillと連動しているリリックですが、私はFullfillよりもemptyの方が好きです。
どうしようもなく現実的で、Fraさんは友人の話って言ってたけど、疑ってしまうくらいリアリティのあるリリックだなあと思います。あまりにも辛い。

わたしの好きな配信

Fra:神域リーグ

まじで超応援してました。Mリーグもそうですが、チーム戦だからこそ生まれる物語があって、絆があって、文脈があって、神域リーグというコンテンツそのものも本当に大好きでした。
Fraさんが頑張っている姿を見て、わたしも久しぶりに雀魂をはじめました。チームの練習配信や、にゅうにゅうとの練習配信をみながら私も一緒に勉強できました。最近わたしも雀豪に昇格できました。ここまで麻雀にハマることができたのは間違いなくFraさんのおかげです。

Ci:歌枠

いやもうCiちゃんの配信ホラゲとか雑談枠も大好きなのですが、やっぱり歌枠が一番好きです。歌枠やライブを聴くたびに「う、歌うま〜〜〜〜〜」と思います。こんなに歌上手い人、世の中にいない。ほんとうにすごい。特に、Ciちゃんが大好きな東京事変の歌枠は、愛が溢れていて大好きです。Ciちゃんのお声は本当に自由自在で、クリアな歌声でも、がなりでも、地声のかわいい歌声でも、めちゃめちゃ上手だからすごく聴きやすい。ぶぎぼはCiちゃんがボーカルで本当に良かったなあと思います。

わたしはぶぎぼのここが好き

歌、ラップ、トーク、配信、全部好きなのですが、わたしがぶぎぼすごいと思ったことが、まだ知らぬVアーティストを知る機会をくれたことです。

8Fileは特に好きです。

わたしにたくさんの知らないアーティストを教えてくれてありがとう。特に、覆面忍者とひとなつおもいを知ることができて本当によかったです。


ライブもすごく良かった。
BLACK VOXX TOURとぶぎぼろツーマンにいきました。
BLACK VOXX TOURが私にとっての初めてのクラブ体験で、しかも一人だったからすごくドキドキしながら会場に向かったのを覚えています。最初はぶぎぼの出番までどこかで暇を潰そうかなんて考えていたけど、フロアから流れてくる音楽にいつのまにか吸い寄せられて、気づいたら終演までいました。ぶぎぼのお二人が、クラブのルールとか、そういう環境づくりをしっかりなさってくださったおかげでここまで楽しく過ごせたと思います。
ぶぎぼにクラブ処女を捧げてよかった〜と思います。本当に楽しい時間でした。


#ぶぎぼ解散  ライブ

わたしにはよくない癖があって、それはない未来を想像してしまうことです。わたしが想像したことは、だいたい現実にはならない。だからあまり想像しないようにしています。

でも、ぶぎぼはずっと続くと思ってました。解散はもう少し遠い未来だと思ってました。わたしは新しいアルバムが聴けると思っていました。またワンマンライブに行けると思ってました。たくさんのカバー曲が聴けると思ってました。たくさんのショート、切り抜きが観れると思ってました。

ない未来を想像していました。

さよならは唐突に来ると思いました。

でも、解散発表の配信も、解散ライブも、ぶぎぼのふたりはいつも通りおもしろくて、明るくて、少しだけ安心しました。
最後までかっこいいパフォーマンスを届けてくれました。最後までぶぎぼはぶぎぼでした。

解散ライブはやっぱり泣いてしまって、でもたくさん泣くことができて、私はちゃんとBOOGEY VOXXのことが大好きだったんだと、ちゃんと悲しめるくらいにはぶぎぼのことが好きだったんだと、改めて気づくことができました。

ぶぎぼに支えられてきたことはたくさんあるから、たくさんありがとうを言いたいです。本当にありがとう。



ない未来を想像したくないけど、それでもやっぱり、BOOGEY VOXXにまた会える日まで、生きて待ってようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?