見出し画像

9割の人ができていないVCの使い方


はじめに

VCの効率的な使い方を解説している動画、記事を見かける機会はありますがどれもこれも
・ポジティブなことだけ言う
・敵の場所をいう
うるせ~~~~~~!!わかっとるんじゃい!!

みたいな記事ばっかりでなにもためにならないことが多くあったので競技シーンでコールできなすぎて困ってた僕がどうやって克服したのかを書いていこうと思います。

そもそもなんでVCを使うのかを整理する

みなさんはVALORANTでVCを使うときに、なぜ使うのかを整理したことはありますか?
VALORANTでVCを使う理由として遠くにいる味方に対して自分だけが持っている情報を伝えるということがメインになります。
自分が攻撃側であれば相手のリコン、罠を壊したこと、相手の足音がどこからしているのかを味方に共有すること。
防衛側であれば相手がスモークを炊いてきたこと、足音が多くサイトに対してセットプレーがきそうなことを味方に伝えること。
これが基本的なVCの使い方です。
カンニングをして回答していいテストで友人同士で見せ合わない理由がないのと同じで、自分が持っている情報を伝えることに理由はいりません。積極的に使いましょう。

もう一つの理由として自分がしたいプレーに対して、味方のスキルが必要なときです。
ランクマッチではフォワードがいくらシュート上手くても、パスが来ないことは多々起こります。この問題に対しての解決方法は、わかりやすく相手に伝えることです。ランクマッチで味方にスキルを要求する際は難しい指示は適していません。ピンを炊いて、自分がこの位置に行ったときにパラノイアをください等の味方のスキルに対して自分が合わせられる要求の仕方がランクマッチでは適していると考えます。
チーム単位、フルパなどでは認識が合わせられているのであれば多少難しい要求があってもいいと思います。

VCの使い方2023 これを喋れば勝率が上がる

攻め側のVCの使用方法
敵の位置
・自分が行きたい、取りたいエリアの話
・自分が持っているエリアで得た情報

ここで注意してほしいのがランクマッチでよく聞く、「レイナ ロー」等の場所を伴わないVCは無駄と言っても過言ではない。基本的に場所、HP、エージェントの順で報告するほうがよりスマートなVCの使い方だと思います。
追加でいえば相手に回復できるキャラがいないのであればそこまで大きな声で報告する必要もなく、落ち着いて味方に報告してほしい。

守り側のVC使用方法
・敵のスキルの数
・敵の足音の数
・自分が持っているエリアの状況

基本的に守り側で報告してほしいものは以上の三点にあたり、敵のスキルの数が多い場合、敵の足音が多かった場合はラッシュの可能性を加味して味方を逆サイトに向かわせるなどの行動がとれるため、報告してほしい。
自分の持っているエリアの状況を味方に伝える。ランクマッチでこれができている人は人生で数人しかみたことない。例えばBロングにいる状況でBロングに敵がいないという0という報告があれば逆サイトではサイト進行に対しての動きができるのにABどちらもケアしなければいけない状況では味方のスキルを集めることができないため、守り側ではいない情報、足音が聞こえない情報も味方が有利に進められる情報の一つになる。

チーム単位での話

チームに所属して毎日スクリムを回している人も少なくないと思われる。
チームで必要なのは情報整理力だと考える。5人が5人全員報告している中でより重要な情報を抜き取るためにより報告を少なくする。数を減らすのではなく、質を高めることで一回の発言でより多くの情報を伝えることが重要視される
チームでやる際はIGLが必要になるがIGLの言うことは基本的に絶対と思っていい。IGLが決めた判断に他の人が意見する時間は1:40の中では足りないため、IGLの完全なミスリード以外は遂行したのちに反省会などで意見を交換すべきだと考えます。

余談

デュエリスト即ピックのNO VCのやつってなんなんだよ。
お前はウィンカーださずに曲がるタイプかって。
敵に倒されたのにVC使わないやつってなんだよ。
お前は人が穴に落ちそうになってても無言で見過ごすんかって。
なめんな マジで。

昨日友人にオイコスを追い越すって言ったら普通にシカトされてから意識がありません。どなたか蘇生のほうよろしくお願いいたします。

ほな次はパールの攻め守りについて書くので具体的な質問とかあったらDMによろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

849件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?