パール 解体新書2023


はじめに

近日noteの更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。仕事をしながらであると更新がまばらになることご了承いただきたい所存でございます。
ホンマは普通に酒飲んで帰ってきたら寝て終わってただけだし、なんなら普通にランク回してました。

最近pearlについて質問を沢山いただいたので解説します。

マップに必要なポジション

このマップでコントロールを取られる、取っている状態と言われるのは黄色枠で覆われたエリアを取っていることでいつでもローテートができる状態、ローテート後、相手より先にサイト到着できる状況であることを指します。

つまり

パールを制したければMIDを取ることに重要視することが近道になります。
どうやってMIDを取るのかをマップで説明します。

DDの取り方

基本的にBからのカバーを遮るようにスモークを炊いてコネクター側に向かうことでB側からMIDをコントロールすることが大事になります。この動きが成立すると防衛側は水路側から防衛側スポーンに抜けてくる敵をケアしなが戦わなければいけないことになります。


アート側の取り方

A側からのカバーを遮ることでアートに対して圧をかけ、コントロールを取るべきだと考えます。

MIDで大事なこととして、コネクターを取ることで相手に自分達がどっちに攻めるかを不明にするということが重要になります。コネクターは奥まで取った方が攻め側においては有利に働きます。

コネクター取った後にやること

ジェットが配置されている場所ではローテート可能。サイトに対して圧をかけて帰ってくるスキルの数で相手の配置読みを行った後に自分たちが行きたいサイトを決めるのがいい。

守り側について
パールの守り側についてはサイト内に敵を入らせるのは仕方ないとする場合であっても敵を二方向から攻めさせないようにするということが重要になります。パールというマップはメイン側からサイトを見るとアングルの広さが守り側に有利に働くため、MIDを取るのに人数を多く割くため、メインをキープすることにそこまでスキルを要することがないといえるため、 メイン側を強気に取りに行くことが重要視されます。

守り側で大事になるのはMIDを止めることを意識するのももちろんですが、MIDを止めれない場合はメイン側を止めることで2方向から攻めさせないようにするということが大事になります。

リテイクの話

サイトリテイクにおいては複数エリアから行ってください。余力がある or 裏詰めをした際は赤枠、基本的には黄色枠から行うことで相手のスキルに対してスモークを抜けるなど不利行動から始めるリテイクは少なくなると思います。
あとBはホールに対してジャンプで降りてくの流行ってるっぽい。声かけれるならやってもいいかも。。。。。


以前貰ってた質問回答編

Q.パールで1イニシの時 Aにいかなければなくなりました。スカイはどこに行くべきですか
A.アート

Q.ジェットブリーチでパラボラを取る場合ってメイン側の取り方ってどんな感じがいいですか?

A.パラボラ側がアクションを起こした後に3人のスキルを使ってゆっくり死なないように行動する

余談

最近マップコントロール論を書いてて思ったんですけど構成イカれた試合ってどうしたらいいんだろうとか、イカれた構成のときってどうしたらいいんだろうとか考えてたんですけど、そもそもその構成自体がおかしいって気づけてないおかしな人とマッチングしている時点でおわり。
普通に考えてレイナとか出さんだろってこと。

あと味方は感情のあるAIだと思ってほしくて、自分が入力しなきゃ答えは出ないし、入力以上の答えはでないってこと。

この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

849件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?