かも

寄付、ボランティア、社会貢献、CSRなど非営利なこととビジネスの融合ができないかとかん…

かも

寄付、ボランティア、社会貢献、CSRなど非営利なこととビジネスの融合ができないかとかんがえています。

最近の記事

遺贈寄付のはなし

遺贈寄付ってご存じですか。自分が最期を迎えるときに、遺言書に財産の渡し先を書く等して寄付をすることを言います。 今、新聞や雑誌で取り上げられるなど関心が高まっているのかなと思い、なぜ遺贈寄付に関心が高まっているのか考えてみたいと思います。 そもそも、なぜ遺贈寄付が増えているのかを考えると、高齢化と少子化が一因としてあるのかなぁと思います。 少子化は言わずもがな、昔は子どもが多かったので少しずつ分けて残したわけですし、家を守る・墓を守るということも今よりスタンダードだった

    • 【フェイスブック広告を一生懸命読んでみる】

      フェイスブックを使っていると、たくさんの広告が出てきます。ただ、正直飛ばしてしまうものも多いです。そこで、出てきた広告を一生懸命読んでみました。 #長くてすみません #備忘を兼ねています 今回見たのは認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンさんです。 https://www.gnjp.org/lp/dom_gg/index_001.html... ◆調査結果 70%のひとり親が、子育てや生活で困った時に、「助けを求めることに抵抗がある」「どうやって助けを求めれば良いのかわから

      • 寄付の配分は現金か現物か

        前回、寄付をする側の「現金寄付」「現物寄付」について書きました。今回は、受け取った寄付を配分するときに現金か現物かについてです。 まず、寄付を受け取って配分する機関の選択肢について整理します。 ①現物を受け取って現物を配分する ②現金を受け取って現金を配分する ③現金を受け取って現物を配分する 基本的にはこの3つです。今回は②か③かという話。ちなみに④現物を受け取って現金化し配分する もあります。※例えば古本や入れ歯、携帯電話などを集めて現金化して配分するなど 福

        • 寄付の現金と現物

          コロナで様々な寄付の募集や活用がありました。コロナを「災害」ととらえるのであれば、東日本大震災や阪神淡路大震災の時のような動きだと思います。日本は寄付文化が・・・といわれますが、こと災害時においては、たくさんの寄付が集まります。 今回は、「寄付する側の現金寄付と現物寄付」そして現金寄付を受け取った側の「現金配分と現物配分」について書いてみようと思います。 まず、寄付する側の現金寄付とは、義援金や支援金、募金などがあてはまります。要はお金を寄付するものです。 それに対し現

        遺贈寄付のはなし

          非営利活動と助成金

          こんばんは。こちらはほとんど見ている人がいないのを良いことに、好きなことを断定的に書きます。自分の整理のためというのもあるので、たまたま見た方は大目に見てください。 多くの非営利団体が資金繰りに苦労をしているのに助成金を申請しません。(既に助成金を得ている団体がそれ以外に申請しないケースも含めて)  原因は、結局ハードルの高さ、リスクの高さです。①書類が煩雑 ②条件の読み込みに時間がかかる ③ほとんどが年限あり ④しかも落ちたら無駄。。になるかもしれないなどなどに時間を割

          非営利活動と助成金

          公営ギャンブル(競馬・競艇・競輪・オート)と社会貢献

          今日、7都県に緊急事態宣言が出されました。新型コロナウィルス感染症をめぐる状況は、新たなフェーズを迎えたといえるでしょう。 そんな中、少し前に日本財団さん(日本船舶振興会さん)が、軽症者や家族の滞在施設を設けると発表しました。ちょっと気になったので、各公営ギャンブルと社会貢献額を調べてみました。 実際にはこれ以外に寄付も募ってるのでもっと収入が多かったり、逆に支出は財団等の運営費にも使われていたりします。また、ネットでさくっと探しただけなので年数がずれていたりします。間違

          公営ギャンブル(競馬・競艇・競輪・オート)と社会貢献

          寄付と人件費とサンタクロース

          こんばんは。今日は平松恵理的なタイトルで書いてみます。いや、篠原涼子的かな 寄付の相談を受ける際、多く聞かれる言葉があります「人件費に使わないで」「全額〇〇(被災者とか子どもとか)に使って」といった言葉です。中には、人件費や事務所経費に使う事をピンハネの言う人もいます。 寄付は基本的に寄付者の自由です。いや、基本的になんて言葉もいらないですね。寄付者の自由だし寄付者のものです。ですので、〇〇に使って欲しい、使わないで欲しいという思うことも自由です。 中にはそういうとこに

          寄付と人件費とサンタクロース

          不用品が寄付になる話

          寄付で検索すると、不用品が寄付になるサイトがいくつか出てきます。昔遊んだぬいぐるみだったり、洋服だったりを段ボールに詰めて送ると海外の子供に届いて喜ばれるという流れです。 こういう寄付をしたい人は多いのではないでしょうか。「自分はいらないが捨てるには忍びない」という気持ち、何か役に立てないかという気持ちだと思います。 で、気になるのはその使い道です。本当に適切に活用されているのか。これ、よく見てみるとだいぶ???です。 基本的にその団体のホームページは見ると思うんですが

          不用品が寄付になる話

          はじめての

          投稿です。ある方の記事が読みたくてnoteに登録しました。 寄付、ボランティア、CSRに関わることをしています。非営利なことをしながら「これ、10ゼロで非営利って何か違うんじゃないか」と思うようになりした。 企業でもフリーランスでも、その本来活動をしながら社会貢献になる仕組みand自分が続けられる(食っていける)仕組みができるんじゃないかと思うようになりました。 ビジネスとネットもど素人の私が少しずつ学びながら思い付いたことをかいていきたいとおもいます。

          はじめての