見出し画像

府庁前からの散歩 御所〜真如堂へ

昔住んでた府庁前にGWに。
王将に行って昔よく食べてた、マル得ランチを食べようと。昔は王将って言ってもそれぞれ店に特色があって、ランチにも店それぞれ独自に作ったランチがあってとんでもなくお得なものがあった。
府庁前もそういう店の一つだったのだがもうそんなメニューは無くなってた。

ニラレバの定食

それでもそれなりのランチはあったのでニラレバを選択する。
もちろんビールも飲みました。

さて散歩を開始するのだが、この辺りから始めるなら二条城方面へ行くか京都御所方面に行くか?
GWなので青もみじが綺麗なのと、紅葉の名所は秋は混雑して、とんでもないことになるのだけれど春夏は逆に空いてて、ゆっくり見れることもあって真如堂に行こうと思いました。
で、まずは御所。

蛤御門

蛤御門から入ります(;・∀・)
特に○○の変じゃないのですんなりと(;・∀・)
そして近年いつでも公開されている(昔は春と秋の公開)禁裏へ

御車寄せ
朱塗り越しの紫宸殿


紫宸殿

初めて来たときは結構感動したのだけどw
まあ散歩です。
それでも、やはり手入れの届いたお庭をあるくのと、朱塗りが綺麗な門、たちばなと桜なんかを眺めながら広い禁裏を歩くのは気持ちがいい。
外国の観光客に紛れながらゆるゆるみれましたよ。
以外と興味ある人少ないのか?いつも公開してるのがいいのか?ゆっくりできますいつも。

御所の禁裏の南側をそのまま東に出ると梨木神社があります。
そこに有名な井戸染井があって、ここの水がお料理やお菓子に良いと汲みに来てまんねんっていうTV番組が1年に2・3本あるという名水ですw
その名水で淹れたコーヒーを出す店が梨木カフェ


適当にお庭にある席(座布団)に座ってコーヒー飲むスタイル。
案外混みそうで空いている。
緑が綺麗で落ち着いてボーっとできるのがいい。
この日は快晴。
休憩後タオルを染井の水で濡らして、真如堂へ

加茂川

天気のいい日の加茂川。水深が30cmくらい?もうちょいか?って感じ。
ところどころに飛び石があって、橋じゃないところを渡れるようになってる。
案外どなたもそんなもの渡らなくてもいいのに渡ってるw
ワイも渡るような場面になればいつも渡るw
天気のいい日はきれいな川。水が少ないのがいい。


真如堂

加茂川渡って東大路に出ると京大にぶつかる。
丁度吉田寮のあたり。
もう下駄をならして奴が来る~~♬から何年が過ぎたのだろうか?
そんな時代から残ってきた寮ですな。いや、守りたい気持ちもわかるんだけど。。。古いから。。。。。
ってのを横目にずんずん東に入っていくと、真如堂が出てくる。


真如堂もそうなのだけど永観堂、南禅寺など秋の紅葉の季節に大行列ができるようなお寺さんはGW~7月上旬の青もみじが綺麗で、空いてて、気持ちよくってです。
この日も全く混んでなくって、蝋燭あげて線香供えてゆっくりできました。
酔っぱらってたけどw


夷川ダム

真如堂から平安神宮を通って、冷泉通から川端通に。
川端二条までくれば、もうそこは木屋町・河原町w
今はがんこのお店になってる角倉了以邸を横目に木屋町へ

がんこ


そういえばアサヒビールのビアホールが営業やめたと聞いて。

大ジョッキ

やってますがなww
名前変わっただけでwww
ということで、15kmくらい?測ってないけど知らんけど
散歩は終了しました。
11:30スタートの15:00終了

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?