見出し画像

豊国廟へ

京都の旧市内を横断しようと、西大路七条へ。
東に向かって軽くジョギングを混ぜながら歩いていくと、案外早く東山七条に到着。距離的には5kmほどなのかな??
東山七条はいつも私が遊んでいる地域で、三十三間堂・豊国神社・智積院などなど毎度毎度来てはなごんで帰る場所。

あまりにも体が軽く、気温や天候も気持ちいいので、ちょいと普段見ないところを見てみるかと。

新日吉神社[いまひえじんぐう]



ここは子供の頃お猿がいた神社と記憶しているんだけど。。
今はいない。
ここの入り口にはうどんや、ハンバーガーの自動販売機があった。それももうなくなってた。
参拝して懐かしさを感じてたのだけど。

そういえば、ここ上がりきったとこには、秀吉公のお墓、豊国廟があるんよな。行ってみるか?そんな気になった。
子供の頃1度登ってるので40年以上ぶり。

初めの鳥居を抜けると広い平らな場所へ。
ここって前は芝生の広場だったんじゃ???
今はバスの車庫に半分なっててプリンセスラインってバスが鳥居の下から京都駅に向かって発車している。


石段

後から知ったのだけど、ここの石段って京都で一番長いらしいww
下から見たら心俺かけたんだけど、桃山御陵の心折れる石段230段

ここは経験済だしなんとかなるかと。
まあ必死に休みながらも登りましたよ。気の遠くなるほどの階段。
そうして登り切ったら、なんとまだ石段がwww
聞いてないよ、おい。

結構なんだけど。。。。
あとから調べたら、490だの560だの言う段数。
立木観音とかちょっとした石段の名所並じゃん。

まあなんとか登り切って、お参りし帰ってまいりました。
でもまあ、登れます。とんでもない高さではないですw
お墓の横からは京都一望。清水寺を見下ろせます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?