マガジンのカバー画像

terraceの「会」

21
terrace(演劇ワークショップのプログラム開発とコーディネート団体)で、行っているZoomでのオンラインの「会」の情報をまとめているマガジンです。
運営しているクリエイター

#terrace

■8月24日からのお知らせ

はじめに今週もterraceの「会」は、週に四回開催しています。 お時間が少しでも空いていましたら、覗いてみるもよし、参加するもよし、ラジオみたいに聞くもよし。 そんな「会」です。各「会」は大体1時間から1時間半くらいでお送りしています。 ☆terraceの「会」 申し込みフォーム☆ https://forms.gle/rryVvadvxs5E8fha9 「会」の時間割月曜 20:30~22:00 青空文庫の戯曲を読む会 木曜 14:00~15:00 アヤダさんちの

terraceの「会」の参加フォームを作ってみた。

今更ですが、terraceの「会」にも、参加申し込みの窓口を増やしました。 FacebookやTwitterのアカウントからではなく、メールでの連絡をご希望の方は、こちらからご登録ください。 terraceの「会」参加申し込みは、こちら↓ https://forms.gle/rryVvadvxs5E8fha9 なんでいまさら?なんていうか、そういえばTwitterやFacebookとかnoteとか、ブログとか、いろいろ宣伝媒体があるけど、申し込み窓口がわからないんだよねー

なんか読む会

なんか読む会 とは、Zoom使って出来ることないかなー。 青空文庫から選んで読んだらいいんじゃない。 戯曲読んだらいいんじゃないのー。 僕ら演劇の人だし―。 みたいな会議を経て 文字通り、なんとなくなんかを読もうじゃないか。 そういう会です。 それじゃどんなことしてるかわかんないじゃん ですよねー。 僕もいい加減すぎると思います。 大体、こんな感じの進み方をします。なんとなく参加者を待ちながら雑談をする。 自己紹介とかをしてみる。 なんとなく、配役をしてみる 読む

terraceの「会」への参加の仕方とかーいろいろ

terraceの「会」やってます。terraceではZoomを使った「会」をなんと週5で開催しています。 月曜日 20時半 なんか読む会 火曜日 20時半 アノナツカシキ会 水曜日 おやすみ 木曜日 14時 アヤダさんちの献立を考える会 20時半 青空文庫を読む会(戯曲) 金曜日 20時半 なんか読む会 土曜日 20時 青空文庫を読む会(小説) どれも入退場可。 子供も猫も可。 見学もOK。 ラジオ代わりに流しているのもOKです。参加の仕方とかって、どうすればいいのー。 h

terraceの「会」やって〼

terraceの「会」とは、戯曲や小説を読んだり、ゲームをしたり、テーマに沿ったトークをしたりというような、地域や環境を越えて、交流出来る「会」です。 オンラインのことって、難しいよなー。 って思いながら立ち上げて、もうひと月。 ビジネスモデルではなくて、だからと言って身内の集まりでもないものを作ろうと思ってはいて、公園にある東屋とか、近所の駄菓子屋の前の道路みたいなところで、集まって遊ぶ感じでなんかできないかと思っています。 演劇は本来何も持っていなくても参加できる芸術で