K.Shigyo

MATLABを使った気になった解析とかを上げる人間 https://researchm…

K.Shigyo

MATLABを使った気になった解析とかを上げる人間 https://researchmap.jp/k-shigyo/

マガジン

  • MATLABとか自然言語処理とか

  • 研究を表現する

    研究に関する事いろいろ書きます

最近の記事

MATLAB+NLP 自然言語処理#1 復習編

今回の目的「MATLAB+NLPの復習編」これまでMATLABでNLPの真似事をいくつかやってきたが、今回の目的はこれまで作成してきたコードの理解とそこからさらに発展させることが目的。 やりたいこと、知りたいこと1.従来作成したコードが動くかどうか(MATLABのversion変化) 2.動いた場合、意味が理解できる共起ネットワークを作成できるか。 3.共起ネットワークで意味理解がそもそもできるのか。 4.共起ネットワークの基礎理解 の4つ。 1.従来作成したコードが動く

    • Digger Wasp

      • MATLABによるTwitterのセンチメント分析とか

        定期的に訪れる自然言語処理を行いたくなる欲望のはけ口としてのnoteを記述。 前回どこまでやっているかというと以下の内容。 FileExchangeにアップロードしている内容は以下 過去に書いている記事で、結構自然言語処理の基本中の基本中の基本部分に関してまたまた再認識、やっぱり継続してやらないと技術も知識もつかないことを再認識。

        • あと少ししたら博士研究員の転職とその戦略と言うタイトルでnote書きます。 内定は4社(大手、準大手、中小、ベンチャー)で、およそ8月20日から始めて3週間弱で一社、その後順当に獲得していきました。 マッチングを上手く進める上で必要だと感じた事をまとめます。

        MATLAB+NLP 自然言語処理#1 復習編

        • MATLABによるTwitterのセンチメント分析とか

        • あと少ししたら博士研究員の転職とその戦略と言うタイトルでnote書きます。 内定は4社(大手、準大手、中小、ベンチャー)で、およそ8月20日から始めて3週間弱で一社、その後順当に獲得していきました。 マッチングを上手く進める上で必要だと感じた事をまとめます。

        マガジン

        • MATLABとか自然言語処理とか
          9本
        • 研究を表現する
          6本

        記事

          「ピケティ入門」と「MMTの何が間違いなのか」をとりあえず読んで見たかったから読んで見る

          「ピケティ入門」と「MMTの何が間違いなのか」をとりあえず読んで見たかったから読んで見る

          やりたい事に対して「無理だ」と言う人がいる。これは、「その人には実現できない」と言う意味で、自分には実現できるかもしれないことを忘れてはいけない。 ただ、物理的に不可能なことがあるのも事実。 そんな時は限定条件を置いて、物理的に不可能と言おう。

          やりたい事に対して「無理だ」と言う人がいる。これは、「その人には実現できない」と言う意味で、自分には実現できるかもしれないことを忘れてはいけない。 ただ、物理的に不可能なことがあるのも事実。 そんな時は限定条件を置いて、物理的に不可能と言おう。

          富の分配シミュレーション with MATLAB

          富の分配シミュレーション ツイッターで100人が所持金100万円からスタートして、他者にランダムでお金を1万円渡すのを繰り返すとガウスではなく、べきの分布になるという記事を見つけ(尚執筆時に探したが、どのTweetか見つけられませんでした。。。みつけた方や行った方がいましたらコメント下さい。)、不思議だなぁと感じ、ちょっとMATLABで実装してみようと思い実装に。  このシミュレーションを作っている内に気になったこととして、富の分配の仕方に異方性を与えたら、どのように富が推移

          富の分配シミュレーション with MATLAB

          社内で駆け引きしないとか、普通に考えて自明だな。 同じ目的意識あるはずなのに、その行為によって互いに足を引っ張る可能性が出てくるし。

          社内で駆け引きしないとか、普通に考えて自明だな。 同じ目的意識あるはずなのに、その行為によって互いに足を引っ張る可能性が出てくるし。

          コンサル関係の書籍読んでるけど、これ博士過程で身につける話しやな。

          コンサル関係の書籍読んでるけど、これ博士過程で身につける話しやな。

          現行の研究者評価制度はチームプレイを阻害しているのではないか

           言いたい事としては、現行の著者評価制度はチームで研究を行うのに適した評価制度となっていないのではという問題提起とその解決方法を探りたい。 現在の研究者評価制度 現在のアカデミアにおける研究者評価制度に大きな影響を及ぼすのは論文である。しかし単に論文に名前が入っていることが重要ではなく、その順序と扱いが重要になってくる。すでに研究者の方はよく知っているかもしれないが、ある論文にとって最も貢献したものとして筆頭著者、更にそれらの情報の説明責任を持つ責任著者の二人がその論文を作

          現行の研究者評価制度はチームプレイを阻害しているのではないか

          今後の活動 仕事にも関連して

          1.クラウドファンディングの戦略 2.興味ある研究のアウトプット

          今後の活動 仕事にも関連して

          新しい職場に移ってから

          長らく更新しておりませんでしたが、少しずつ更新を再開していきます。 今後はすでに本名でやってもいいかなぁという気持ちになっているのですが、このアカウントも結構たくさんの記事を書いているので、なかなか終了という感じにはしにくい…(名前は今後変えるかもしれません) ただ、新しい職場に移ってからからは上司へのアウトプット回数がかなり向上し、自分のアウトプット欲求がかなり満たされています。 これまでノートを執筆していたのは、そのアウトプット欲求が満たされていなかった事に起因しま

          新しい職場に移ってから

          eGPU ボックスとその使用感

          結局うまく我慢ができず、eGPUボックス購入してとGPUを譲り受けた。太っ腹な友人がいるものだ。 構成は前回のノートで示したような事だ。 中にはGforceの1080を使用している。正直、どの程度の性能が出ているかなどは確認していないが、動画編集等を行った時の速度が向上しているから目的としては達成した。 一番気になっていた、Thunderbolt3のポートが二つ付いており、ここにThunderbolt3対応のSSDを使用して十分な通信速度が確保できるかどうかが気になってい

          eGPU ボックスとその使用感

          久々の投稿

          またまた、久々の投稿 ちょっと外付けGPUに興味が出てきた。いろいろ調べてみると結構note PCの性能を上げれるみたい。 用途としてはメインはGPU計算であとはPCゲームとかだろうか? PCゲームはあまりやらないから、どれだけ性能向上するかは読めないけど、購入したら軽くかじってみようかな。 一応購入してみたいモノの候補として これのいいところはThunderbolt 3のポートが二つ付いていること。このため、ドッキングハブ的な使い方も可能。 ただしボックスのもっとも長い軸

          久々の投稿

          統計のお話と数値実験

          (1)分散と平均がそれぞれ異なる正規分布で、独立な二つの確率変数の積の分布はどのような分布になるのか。 という問題を数値的に明らかにしてみようと思い。MATLABのFile Exchangeに数値実験コードをアップロードしました。 for loop等がないため、記載したコードは非matlabユーザーにもわかりやすいと思います。それぞれの関数の意味が分かればおおよそ何を行っているかが伝われば幸いです。 行ったことは、単に(1)で示される内容の変数を作成し、積の分布を視覚化

          統計のお話と数値実験

          係り受け解析に関するメモ

          NTTコミュニケーションが運営?するCOTOHAが開発者向けに無料APIを提供しているので、これを使えば係り受け解析が出来そう。 あとは、このAPIをどうやってMATLABからたたくかだなぁ

          係り受け解析に関するメモ