漏れにくい水筒を探す

漏れにくさって何に依るかわかりますか?密閉性だから水筒の設計ですか?そんなものを素人が見抜けると思いますか?

無理です

というか技術が成熟している現代においては設計に依る水漏れに関しては製品や開発元による差異は少ないように考えられます。

でしたら水漏れは何に起因するかというと部品の付け忘れや部品装着時の失敗でしょう。実際に私は過去に2度水筒から飲料を故意ではなく鞄の中にこぼした経験がありますが、それぞれ蓋のゴムの付け忘れとOリングが斜めに装着されていた事に依るものでした。ちなみに使っていた水筒のリンクは下に示しています。

これは過失です。間違いなく私が悪いのでしょう。しかし日本ではトヨタ式のように徹底的に人に依る過失を減らす努力を惜しまない方法が推奨されています。実際人間は完璧な存在ではありませんからこの傾向は素晴らしいことだと思います。でしたら水筒にも同じ事が言えます。

以前の2件の水漏れに注目するとゴム部品が2つある点が問題であると言えます。ですからゴム部品のない水筒を選択するのが良いと思い色々と調べましたところ鞄にいれて持ち歩くにはゴム部品が無いと水が漏れるようです。なるほどそれは仕方がありません。ではゴム部品が1つしか使われていないものを探しましょう。

ありました。蓋が回転式で多少手間ですが私はこれを問題としません。そして上の商品は現在生産終了しており後継機が下のもののようです。しかし評価は上の方が良く、特に下の商品は蓋が割れるという致命的な欠点があるようです。
また回転式の蓋を採用した水筒には

こういった型のものもあります。飲み口がプラスチックであるというのが上の2機種との大きな違いでしょうか。しかしそのためにゴム部品を2つにするというのは水漏れを誘発しやすいですしあまりにも利点よりも欠点が大きいように思えます。とはいえ普通の人間はゴム部品の装着を失敗することは無いのでしょうから十分なのでしょう。しかし部品が増えると洗う手間は増えませんか?確かに金属やゴムアレルギーの人間にはありがたいことこの上ないのかもはしれませんが、そんなに対象を絞った商品開発をしますか?であらば先にプラスチック飲み口水筒を発売してからその他のタイプを発売したがプラスチック飲み口が定着した為売り続けているという様相でしょうか。それならば筋が通ります。実際に私の周りでプラスチック飲み口タイプを使っている人は見たことがありますがゴム飲み口や金属飲み口の水筒を使っている人は見たことがありませんね(とはいえAmazonの評価数は上に貼った商品ではゴム飲み口が最も多い状態です。勿論売り出した時が違いますからなんとも言えませんが)。わからない事は増えましたが水漏れしにくいであろう水筒は見抜けましたからこれを買います。

何故THERMOSの水筒しか選択肢に無いのか

と気になっている人が多いかと思いますが私がかなり日本の歴史ある企業を信頼しているからです。実際ヘッドホンはSTAXを使っていますし...\ドッ/笑笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?