見出し画像

Detonator GLOCK19 gen.3スライドセット組み込みと衝突回避カスタム

 前回GLOCK19 gen.4用のDetonatorスライドをゲットしたところでありますがかなりいい出来でDetonatorが気に入ったのと、gen.3でチャンバー上面が真っ平バージョンを組みたくなりDetonator GLOCK19 gen.3用スライドセットをお迎えッッ‼️

 ….…したのだけど、届いてみたらgen.4と同じスラントカットされたアウターバレルが同梱されていた。意味ないじゃんッ‼︎ ということで購入したショップに「商品写真と違うものが届いた」旨をメールで伝えたものの返事がない。仕方がないので単品で販売されているアウターバレルを商品写真でチャンバーが真っ平らなことをよく確かめてから追加で注文。

 そしてアウターバレル到着‼️ やっぱりスラントカットされたバージョンが届いた‼️ つまり、Detonatorは商品区別を変えずに真っ平バージョンからスラントカットバージョンに差し替えて出荷しているらしい。

ネットで掲載されている真っ平バージョンチャンバー

 今度のお店は在庫分全てスラントカットされているものに差し替えられていることを確かめてくれて、真っ平バージョンはもうないので返品対応で、ということでキッチリ対応してくれた。ショップのせいではないのだけど助かった。


 そんなわけで初期の目的は達成できないことはわかったが、せっかくゲットしたので組み込むことに。


 gen.4の時のカスタムの知見 + 今回届いたgen.3のアウターバレルとスライドのすり合わせをよく調べた結果↑の様な感じの改修になった。改修当初、前方のガイドの調整盛り無しで後方のガイドの調整だけで動かしたらちょっと当たってしまった。やはり両方同時に処置しないといけないようだ。


↑スライド閉鎖時のアウターバレルの立ち位置固定の補強。純正のままだとあっという間に削れて位置が変わってしまう。

↑純正よりも早めにチャンバーが下がり始める様調整。

↑最大ショートリコイル位置。ここの出入りが窮屈だとアウターバレルの動きがぎこちなくなるのでスムースに動くのを確かめてから組み込む。赤矢印部分の真鍮片の盛りで純正よりも0.4〜0.5mm 0.7〜0.8mm早めにガイドに当たってチャンバーが沈み込む。

 これでバコバコブローバックさせてもほぼチャンバーとスライドが衝突しない様になった。

 やはりDetonator、いい出来ですよ。gen.4と同じくスライドストッパーノッチは後側+上面も保護されている。

 エキストラクター部分は実銃だとgen.4とgen.3では形が違うはずだった気がするのだけど、まったく同じパーツですな。やはり可動式は映える。

 スライド後面。Detonatorのスライドリアプレートの周りは他のメーカーと違って隙間が多めに取られていて特徴的。

 真っ平チャンバーにはできなかったけど、気に入った‼️

 てか、真っ平チャンバーだと恐らく衝突しないようにするのはまず不可能だろな。ガッツリ衝突してしまうのでスラントカットタイプに差し替えたのかもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?