NewsPicks就活新時代イベントに行ってきた

昨日NewsPicks就活新時代のイベントに行ってみました。

6年生なので就活生ではないのですが、気になる講演がありとても面白かったので、内容まとめてみました。


◎コンサルタント3.0
登壇者
・松永エリック・匡史氏
ミュージシャン、コンサルタント
・山口周氏
著作家、コンサルタント

*コンサルの変化(背景)
・戦略ファームが食えなくなってきた
・これまでコンサルにいなかった人が戦略に入ってきている
(具体的には、アート・デザインの分野の人)

Why?
ビジネスは大きく分類すると、
「課題優先型」 or 「好奇心駆動型」
時代によって、「問題が希少か、解決策が希少か」が変わってくる
⇒現在は、問題が希少な時代(日本で考えれば、生きていくのに困ることが少なくなってきている)
➡クリエイティブな思考が大事になる
but…
戦略コンサルは課題優先型であり、問題を設定する能力(アジェンダシェイプ)は戦略ファームでは鍛えられない
⇒解決策はコモディティ化し問題が希少になっていく現代では、戦略ファームの需要が小さくなる
+ロジカルに解けるものは、AIにより代替されていく可能性が高い

*企業の比較
電通と戦略ファームを比較した場合…
優秀さの上限は、電通の方が上
平均値は戦略コンサルの方が高い(平均値に関しては、特にマッキンゼーが意識している)

*日本と世界の違い
世界では、コンサル会社の役員の7割はクリエイティブの人たち
それに対し、日本はクリエイティブの人がほとんどいない
⇒デジタルが成長しない

*クリエイティブについて
クリエイティブで大事なのは、組織ではなく「個」
過去は大前さんなどとても有名なコンサルがいたが、最近は出てきていないため「個」に注目しなくなってきている
就活する際には、「個」を見た方がいい

*コンサルの変化(個人レベル)
今の若い人は、過去(上司に対する恨みなどもあり、上に上がろうとする気持ちが強かった)と比較して考えることを放棄している傾向がある
結果として知的に惰弱になっている
「コンサルタントの草食化」

*問題設定型の思考
「美意識」を鍛える
・MBAとアートの人の違い
リスペクトがあるかないか
コンサルも客をリスペクトするべき

・実際にクリエイティブなコンサルを行っている会社
レッドアソシエイツ@ニューヨーク
集まっている人は、MBAではなくデザイナーなど
事業内容は…
顧客の事業の意味を再確認する
※戦略は供給過剰なため、ビジョンを再定義する(意味を作る)ことが希少

・MBAに関して
MBAの学位の意味が昔ほどなくなってきており、入学希望者が減少してきている
(THE WALL STREET JOURNALに記事が出ている
https://jp.wsj.com/articles/SB10888927700829483910504583401690624904034)
学生は10年前に輝かしかったものに走りがち
⇒学ぶべきは、ここから先希少になること×やりたいことで考える

*コンサルという職業
コンサルがキャリアに役立つか考えない方がいい
とりあえずコンサルは100%失敗する
MBA出たけど、やりたいことがない人はくすぶっていた

*お二人からのメッセージ
・松永エリック・匡史さん
Believe your sensitivity and pursue of truth
結果が出ないことを楽しむ
・山口周さん
自分の「ものさし」を持ちなさい
感じたことに対して常に考える

◎デジタル時代のキャリア戦略
登壇者
澤 円さん
マイクロソフト執行役員

*今に関して知っておくべきデータ
・データ量に関して
New York times一週間分のデータ量
=18世紀の人たちが一生のうちに出会う情報量
90%:世界に存在するデータのうち、直近二年で生まれたデータの割合
(アメリカ(7割)と中国(3割)に集中)

*デジタルの時代
今は0⇒1にしないといけない時代
人は「コンテンツ」を買っている
すべての企業は「テクノロジーカンパニー」になる

*AIについて
過去の延長線上に将来があると考える
相関関係はわかる/因果関係は分からない
代替される仕事について
ex)経理担当者は代替される可能性が高い
⇒CFO(判断する立場)へと変わる

*人間の仕事
ビジネスの因果関係を知り、未来を想像し続けること
・機械ができない三つのこと
クリエイティブであること
リーダーシップを発揮すること
起業家精神を持つこと(0⇒1にすること)

*日本のキャッシュレス化について
現状は…
中国:cash 11%
日本は逆
進めるためには…
決定する権利を持つけど勉強しない層を排除する

*学生へのアドバイス
・人助けをしてみる
・デジタルをもっと楽しむ
・とにかく発信してみる(発信することが人間のみの価値になる)
自分のメディアの広げ方
⇒遠いところと掛け合わせる

・就活生に対して
紙の履歴書を書くところは外すべき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?