見出し画像

中国IT企業の「ニックネ—ム」って、ご存知?

皆さん気づいてませんか?中国IT企業のアイコンとロゴには、動物のイメージをよく使われています。中国には、大手IT企業は80年代に数万社員を持つ大きな工場のような存在で、「動物+工場」はニックネ—ムとしてよく広げてます。

「ニックネーム」と言うが、場合によっては半分は可愛く、半分はあざ笑う使い方になる。例えば「安倍ちゃん」は親しみを持って呼ばれる場合もあれば、蔑視されて言われる場合もある。

これから紹介致します。

アリババ(Alibaba):猫工場

アリババ傘下の天猫(Tmall)は中国No.1のオンラインショッピングサイトです。猫のイメージですから、猫工場〜〜

京東商城 (JD.com):犬工場
家電・PC・家具・衣類・食品・書籍などを販売するオンラインショッピングサイト。犬のイメージですから、犬工場〜〜

天猫(Tmall)と京東商城 (JD.com)はライバルで、競争が激しい時は「猫犬大戦」とも呼ばれます。

騰訊(テンセント):ペンギン工場
騰訊立ち上がった頃にはインスタントメッセンジャー (IM) ソフト「QQ」を開発した、PC時代で一番使われるコミュニケーションツールです。「QQ」はこの可愛いペンギンのイメージですから、ペンギン工場〜〜

百度(Baidu):狼工場、熊工場
百度(Baidu)は中国最大の捜索エンジンを提供する企業です。
百度の創業者李彦宏氏は社内で「狼性」を呼びかけたことがあります。その訳で、百度(Baidu)は「狼工場」に呼ばれます。(「狼性」は、性格は狼のような貪婪、残酷、どんな危険な状態でも生き残られるの意味です。)
しかし、百度(Baidu)の業績は落ちてる一方で、アイコンには熊の足跡に見えますから、「熊工場」にも呼ばれます。

網易(NetEase):豚工場
網易(NetEase)はポータルサイト、ゲーム開発、越境Eコマースも運営してます。
網易(NetEase)の創業者、元中国の富豪1位の丁磊氏は豚を飼う経験があり、「定年後まだ豚を飼いたい、食品安全に関わる事業を従事」の発言で、網易は「豚工場」に呼ばれました。

ちなみに、網易(NetEase)傘下の越境Eコマース「網易考拉」はコアラのイメージを使ってます。しかし社員数はまだそんなに多くないから、「コアラ工場」は派生してないです。

搜狐(Sohu):キツネ工場
捜狐(Sohu)もポータルサイトで、傘下の「Weibo」は中国版ツイッターである。キツネのイメージですから、キツネ工場〜〜

まだまだあるます〜〜
オンライン旅行プラットフォーム「Trip」は「イルカ工場」です。
「Trip」が数年前合併した「Qunar」は「駱駝工場」でした。
もう一つツアー・旅行オンライン予約サイト「Tuniu」は「牛工場」です。

アリババが買収した「UCブラウザ」「リス工場」でした。

迅雷 (Xunlei, Thunder) :鳥工場、蜂工場
ダウンロードソフトを開発する中国深セン市のIT企業です。鳥や蜂が分からないのイメージですから、鳥工場&蜂工場〜〜

もう一つよく使われてる「ニックネ—ム」があります。動物系じゃないけど。。
人気スマホ小米(Xiaomi)、米のイメージですから、「雑穀工場」〜〜笑

夏歓です。今日はの中国IT企業について、ちょっと不真面目な話をしました。如何ですか?「中国」および「VC/創業/資金調達」について発信してます。
NewsPicksのフォローはこちら:https://newspicks.com/user/3347024
メールアドレス:vivianxiahuan@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?