見出し画像

2024年NHKマイルカップ、ケンタッキーダービー回顧

同日早朝(日本時間)のケンタッキーダービーの予想が個人的にはメインと思っていて、NHKマイルカップは荒れることが多いといっても、今年はアスコリピチェーノとジャンタルマンタルがまともにいけば堅いと思ってました。

それでもジャンタルマンタルは前走の反動の可能性があると思ったので、アスコリピチェーノ本命でした。
結果的にはその2頭の1,2着とはいえ、アスコリピチェーノは当日から復帰のルメール騎手の騎乗面の問題などもあり、不利を受けて2着まで盛り返すのが限界でした。

ジャンタルマンタルが快勝しましたが、アスコリピチェーノが力を出せる展開・騎乗ならばそれを逆転し勝っていても不思議ではないと私は思いました。
ブロックした川田騎手が見事だったのと、ルメール騎手はまだ復帰直後でメンタルや体含め万全でないこともあるのか余裕がなかったかもしれません。
川田騎手も先日のかしわ記念でのクラウンプライド騎乗時にも詰め寄られたことやぬかるんだ馬場もあって馬が躓いて落馬寸前になったこともあって大事をとったのか結局ただ回ってきたというのがありました。
最近は地方中央問わず落馬事故が相次いでいる中で、あれがもし落馬や転倒になっていたらスタート直後で馬が密集していたので人馬ともに被害者が2~3人、2~3頭どころでない大事故になってた可能性があったので、それも含め川田騎手のメンタル面も万全ではない可能性もあると思いました。

ただ結果的にはジャンタルマンタルも川田騎手も不安面を全て払拭するようなレースぶりで快勝。
アスコリピチェーノは期待通りか期待以上に強かったもののルメール騎手の騎乗が上手くいきませんでした。
上述の要素に加えて東京コースでルメール騎手ということも考えて、アスコリを上に考えたのですが、よく考えたらルメール騎手の本領は東京芝2000以上で、マイルまでなら川田騎手も十分、東京の鬼ルメール騎手と対等でした。買った後で気付きました。
あの手応えを見ると、ギリギリの勝負を試みないジャンタルマンタルと離れた所から攻める騎乗でもチャンスがあったのではという気がします。まあその内容で負けたらそれはそれで騎乗に文句が来たでしょうけれども。

早朝のケンタッキーダービーは日本馬フォーエバーヤングテーオーパスワード3、5着に大健闘
どちらもサンデーサイレンス系(ディープインパクト~リアルスティール、ゴールドアリュール~コパノリッキー)ですから、やっぱりサンデーは凄いです。
例年のケンタッキーダービーは血統予想がハマりやすく、人気的には荒れることも多いので狙い目だと思っていたのですが、今年のケンタッキーダービーはほとんど血統予想が通用しない予想が難しい馬場と展開になったようで、日本馬が2頭とも好走したのはその影響も多少あるのでしょう。
ただ結果的に勝ち馬は人気薄で、人気薄だけを単勝全頭買いすると儲かるかもしれません。
このケンタッキーダービーが外れたことのショックもあってNHKマイルの予想もあまり気が入りませんでしたが、最終的には信頼できるのはアスコリピチェーノしかないという結論で、まあ複勝だったら正解だったのですが(買ったのは単勝のみ)、複勝だとしても降着でも文句言えないくらいのレースでしたから悔しさはなくただ残念さと馬への同情が残りました。

今回のフォーエバーヤング日本調教馬としてはケンタッキーダービーで初めての3着以内、テーオーパスワードと同時に初めて5着以内ということでしたが、過去にはラニベルモントSで3着マスターフェンサーケンタッキーダービー6着ベルモントSで5着、デルマソトガケがケンタッキーダービー6着&BCクラシック2着と、挑戦例も多くない上、日本の最高峰の期待馬が出てきたわけでもないですが健闘例は結構ありましたし、そもそも日本の主流種牡馬系統であるサンデーサイレンスは米国二冠馬(三冠目も2着)ですから、日本の強豪馬の大半はその血を受け継いでいる馬や適性が近い馬たちと考えるとアメリカのダート競馬と適性が近くなることはそこまで驚きではないと個人的には思います。

今は大種牡馬ディープインパクト、キングカメハメハ、ハーツクライらが引退し直仔もほとんどいなくなってきたことで日本国内は種牡馬戦国時代となっていますが、日本国内レースだけでいえばディープキンカメハーツ時代の方がレベル高いのでしょうけれど、総合的にはむしろこういうどの系統、どの種牡馬から活躍馬が出るか分からない戦国時代の方が、海外での活躍を考えると面白い可能性があると思います。
フォーエバーヤングの父リアルスティールはディープインパクト産駒ですが、オークス馬とはいえ古馬以降は国内より米国含む海外で適性を発揮したラヴズオンリーユーと同血で、血統からも海外適性を感じさせます。リアルスティール自身も国内G1未勝利で海外G1ドバイターフが唯一のG1制覇でした。
リアルスティール産駒はセントライト記念勝ち馬レーベンスティールが多少存在感がある程度で、フォーエバーヤングという大物候補も出た割には他に目立つ馬がまだ出ていませんが、日本ではそこまで活躍できずとも海外で通用する馬を多く出せる種牡馬かもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?