見出し画像

クラウドファンディングのこれとこれ、何が違う?

クラウドファンディングという言葉は知っていましたが、どのようなものか見たことがなく。見てみると様々なジャンルでプロジェクトが投稿されていました。

クラウドファンディングといえば

目標設定額を見事達成するプロジェクトと残念ながら目標未達で終了するプロジェクト、同じような内容にも思えるのですがどうでしょうか。私の趣味で「カプセルトイ」で調べてみました。

これいいですね!

2018年のプロジェクトで、実はもう商品化されているんですよね。うちの近くの店にもあります。まさかこのような形で商品化が進んでいたとは初めて知りました。

《思わず支援したくなる点》
☆環境問題への取り組み、まさにSDGsの王道のテーマ。コンセプトに共感が
 持てます。損得勘定が頭からなくなりますね。
☆絵がきれい。人の顔出し写真に安心感。先頭の絵が強く印象に残って、 
 説明の挿絵はさらっとわかりやすい。プロジェクトに係わる人の顔がわか
 ることで安心感も増します。
☆これまでの活動、これからの活動、資金の使い道が明確に書かれていま
 す。支援する側としては曖昧な点があると二の足を踏んでしまいます。
☆リターンがカプセルトイ好きの人向けに設定されています。何が出るのか
 わからないのは実際に回すから良いのであって、ショップでの購入は全種
 セットでないと無駄な買い物です。

残念ながら

《こうして欲しかった点》
☆1,000円リターンに『今後の商品作りへ還元させていただきます。』と記載
 されてコンセプトが不明確に思えました。集まった資金は商業施設に行か
 なくてもカプセルトイを楽しめるための活動に使わないのでしょうか。
☆リターンのカプセルトイがせっかく100種類以上あるのに、写真は6、7種類
 です。もっと一杯載せて欲しかったです。
☆リターンは100種類以上の中からランダムだと手を出しづらいです。キャ
 ラクターとかジャンルとかで集めていただかないと、全く興味がないもの
 ばかりでは・・・。

《こうして欲しかった点》
☆写真をふんだんに使って(個人情報にも気を配り)、説明はわかりやす
 く、集まった資金の使い方も明記して、リターンは限定品も含めて悪く
 なく、あえて挙げれば以下の通りですが果たしてどうなのでしょうか。
☆何の募集か分からなかった、募集していることが知れ渡らなかったのでは
 ないでしょうか。最初の写真が店舗紹介のようで、支援が必要な切実な
 状況が伝わりませんでした。
☆リターンが完全にランダムではなくジャンルを選べるのが良いですが、
 そのジャンルが小さい子供を中心に構成されています。子供のオモチャ
 に何十個ものカプセルトイを買わないのでは。支援するのは大人です。
 大人が欲しがるもの中心でよかったと思います。

もし自分が募集するとなったら

いつどんなテーマになるかわかりませんが、自分がやるときは以下の点に気を付けたいと思いました。
・最初の写真や絵とタイトルで何を募集しているかわかるようにする。
・プロジェクトの説明、背景、計画、資金の使い道、は明確に。
・リターンは魅力ある欲しがられるものに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?