![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97651723/rectangle_large_type_2_bd89745bc4d1e678d2468b54e11e5c94.jpeg?width=1200)
【初心者】VSCで stdio.h (ソースファイル)が開けません。
C言語入れたら動かなかった。
「stdio.h ソースファイルが開けません」と出る。
色々あってVSCに導入したかった。
でも無知の初心者すぎて何も分からず、調べても何を言ってるのかさっぱりわからない。
コンパイラ? GCC? そもソースファイルってなに?
YoutubeでVSCとGCCというコンパイラ?の導入をわかりやすく説明している動画があったのでそちらを観ました。
以下、リンク
とてもわかりやすかったです。
でもstdio.hが開けません。
なんか解決できた方法
なんとかなった。
VSC上で、「#include<stdio.h>」に波線が表示されていたのですが、
同時に電球マークの誘導も出ていて、
どうやら「ソースファイル」のパスが違っていて見つからないのだとか。
これを理解するのに時間を要しました。
そのままパスの編集に飛んだと思います。「C/C++ Configuration」というものが開きました。
少し下スクロールして「コンパイラパス」の項目にある、パスが書かれた部分をドロップダウンリストからそれっぽいのを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675970426273-DqQygBYlDv.jpg?width=1200)
「動画でなんか見たような…」と思いながら勘で選択したら波線(エラー)が消えました。
コンパイラをVSCで設定しなきゃいけないんですかね。わからない。
「それ間違ってるよ!」だったら教えてください。
ほんとに何もわかっていません。正式なパス設定とか、こっちのコンパイラのがいいよとかVScodeだめだよとか。
「こうしたらできた」と「だめだったら教えて」の意味をこの記事に持たせました。
おわり。