見出し画像

供養ザナドゥループ

ハイドロコミューンやフォースアゲインのようなループ専用札を用いないループを考えていましたが、使い物にならなかったのでここに供養します。


はじめに

簡単のため、次のように略称を設定する。
電磁魔天イエス・ザナドゥ→ザナ
闘門の精霊ウェルキウス→ウェ
音感の精霊龍エメラルーダ→エメ
ヘブンズ・ゲート→天門
ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」→ジョニー

基本ループ

初期盤面

場:ザナ(効果待機中)、ウェ(効果待機中)
手札or場:エメ
墓地:ジョニー、天門

ループ手順

①ザナcip、墓地のジョニー詠唱、ザナ&ウェ回収、ジョニーは盾へ

②ウェcip、1枚ドロー、ザナ出し

③ザナcip、墓地の天門詠唱、ウェ&エメ出し、天門は盾へ

④エメcip、盾のジョニー回収、ジョニーSTで詠唱、ザナ&ウェ&エメ回収、手札1枚盾埋め

⑤ウェcip、1枚ドロー、エメ出し

⑥エメcip、盾の天門回収、天門STで詠唱、ザナ&ウェ出し、手札1枚盾埋め

(初期盤面に戻る)

ループ結果

1ループで2ドロー、2盾埋め
(厳密には1ドロー→1盾埋め→1ドロー→1盾埋め)

フィニッシュループ

事前準備

基本ループでザナとエメを各1枚追加で引き、アルカディアスパークを墓地or盾にある状態。

既に場にいるザナとエメをザナA、エメA
手札でキープしているザナとエメをザナB、エメBと呼称する。

基本ループの初期盤面から分岐
①ザナA cip、墓地のジョニー詠唱、ザナA&ウェ&エメA回収、ジョニーは盾へ

②ウェcip、1枚ドロー、ザナA出し

③ザナA cip、墓地の天門詠唱、エメAB出し、天門は盾へ

④エメA cip、盾のジョニー回収、ジョニーSTで詠唱、ザナA&エメAB回収

⑤エメB cip、盾の天門回収、天門STで詠唱、ザナA&エメA出し

初期盤面

場:ザナA(効果待機中)、エメA(効果待機中)
手札:ザナB、エメB
墓地:ジョニー、天門

以降はABを区別せず、ストックの増減のみで記載する。
e.g. (ザナ+1、エメ+1)

ループ手順

①ザナcip、墓地の天門詠唱、ザナB&エメB出し、天門は盾へ
(ザナ+1、エメ+2)

②ザナcip、墓地のジョニー詠唱、ザナB&エメAB回収、ジョニーは盾へ
(ザナ+0、エメ+2)

③エメcip、盾の天門回収、天門STで詠唱、ザナB&エメA出し
(ザナ+1、エメ+2)

④エメcip、盾のジョニー回収、ジョニーSTで詠唱、ザナAB&エメA回収
(ザナ+1、エメ+1)

⑤ザナcip、墓地の天門詠唱、ザナA&エメA出し、天門は盾へ
(ザナ+1、エメ+2)

⑥エメcip、盾の天門回収、天門STで詠唱、ザナB&エメB出し
(ザナ+2、エメ+2)

⑦ザナcip、墓地のジョニー詠唱、ザナB&エメAB回収、ジョニーは盾へ
(ザナ+1、エメ+2)

⑧ザナcip、墓地の天門詠唱、ザナB&エメA出し、天門は盾へ
(ザナ+1、エメ+3)

⑨エメcip、盾のジョニー回収、ジョニーSTで詠唱、ザナAB&エメA回収
(ザナ+1、エメ+2)

⑩エメcip、盾の天門回収、天門STで詠唱、ザナA&エメA出し
(ザナ+2、エメ+2)

(初期盤面に戻る)

ループ結果

ザナとエメのストックが1ずつ増加

ループ終了

フィニッシュループを繰り返し、ザナとエメにストックを無限個乗せる。
ザナとエメのcipを交互に発動し、墓地or盾にあるアルカディアスパークを無限回打って相手はLO。

結論

初期盤面の要求値終わってる。
あとループ専用札は入れないと言っておきながらエメラルーダが実質ループ専用札みたいなものなので大嘘です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?