見出し画像

#122 俺が朝早く起きるワケ

みなさん、おはようございます。

ここ1週間は尚友会のことについて書いてきました。

本当は今考えているこれからやることについてどんどん書いて自分の考えも固めていきたいのですが、このnoteは誰でも読むことができるため、万が一盆栽の業者の人に読まれても大丈夫なように当たり障りのないことしか書いていません。

すいません。笑

なんで俺がそれほど盆栽の業者を恐れているのかについても尚友会が始まってから書きます。

ってなことで早くDMMさんの認証をもらって始めたいところですが、まだメールが来ないのであと少し待ってください。

今日は尚友会とは全く関係なく俺の生活リズムについてお話ししようと思います。

インスタのストーリーを見ている人ならわかると思うけど、ここ2週間くらいは生活リズムを少し変えることに挑戦しています。

具体的には20時か21時に就寝、1時起きという生活です。

なんでか分からないですが、一般的な人よりかは割と睡眠時間を短くしても大丈夫なタイプです。

まぁこれも多分コツで自分が眠くなるタイミングで他の刺激を入れるという工夫をすれば日中の眠気なんて秒で吹き飛びます。

眠気なんて錯覚なので。

じゃあなんで、夜早く寝るのかというと、朝から誤魔化し続けていた眠気が誤魔化し続けられなくなるからです。

つまり、朝早く起きるから夜早く寝る。

いたってシンプルです。笑

じゃあなんで朝早く起きるのか。

一言で言ってしまえば、朝型っていうのがありますが、そのせいもあって夜の作業効率が著しく低いんです。

というか、夜って本当に誘惑が多い。

テレビ、ご飯、お酒、ダラダラ、デートなど。

夜に何かやらなきゃいけないことをとっておいた時に、打ち勝たなきゃいけない誘惑の数が多いんです。

で、俺は弱いからだいたい負ける。

そんなんで夜に満足できる仕事とか勉強ができる機会は少ないし、ようやく集中できたと思えば24時を回っていて、「あ、寝なきゃ」みたいになる。

夜にやらなきゃいけないことをやるという不動の精神の強さは俺は持ち合わせていないんです。

一方朝は打ち方なきゃいけない誘惑の数はたったひとつで「起きる」ということだけ。

これにだけ勝ってしまえばいいんです。

なんてイージーゲームなんでしょうか。

喧嘩相手が5人か1人なのかの違いで、絶対に1人の方が勝率は上がる。

そんなんで俺は効率が悪い夜の時間を出来るだけ短く、効率が上がる朝の時間を長くして有意義な時間を増やそうというわけです。

おかげさまで毎日無駄な時間は少なくなりました。

なんで書いている今朝は4時に起きて寝坊です。笑

昨日の夜はちょっくら日曜日の夜だしってことで気晴らしをしていたら寝るのが遅くなっちゃって。

まぁ週初めの月曜日。

今日から一週間頑張りましょう。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?