ストレスの解消法

誰か教えてください、切実に・・・
人の愚痴を聞くのは別に嫌じゃない。
Twitterで愚痴ってるの見てコメントできる内容ならするし、それでスッキリしてくれたら私としても御の字だから良いんだけど、いざ自分で愚痴を書くかと言われたら、私は書けないタイプです。
人のを見るのは平気なのに、自分のを人が見るのは嫌だろうと言う気持ち。
なんでだろうね。

自己肯定感とか言う話も聞きますよね。
でも私は別に自己肯定感低いと自分では思ってないんですよ。
だけど、よくよく考えたら「人の愚痴はOK!でも自分の愚痴は他の人的にNGだろうから書かない。」がまさに自己肯定感が低いが故なのかもしれないと気付きを得ました。

気付きでいうと他にも。
2PLの作品に誘われてもなかなか素直にOK出来ません。
2,3人くらいしか「いいよー!」って二つ返事できる人思い浮かびません。
それも私と遊ぶ事で、一生に一回のそのシナリオをプレイする体験を残念なものにしてしまわないかという不安。
お相手に申し訳ないという気持ち。

先日とあるマダミスで、私はこの子と一緒じゃないとコレは続けられない、でもこの子はとある理由でそれを辞めてしまった。
だから私も辞めた、というストーリーがありました。
部活とかで考えてもらえるとわかりやすいかな?
例えばテニスのダブルス。
その子とじゃないと私はテニスをやる意味がないと思ってるけど、相棒は事故に遭って大怪我をしてしまった。
だから私もテニスを辞めた。
でも、私がその子とじゃないと意味がないと思っているくらいに、相手も思ってくれてるかもしれない。
なら私も戻ろうか、どうしようか・・・と言うシーン。
私は、相手を信じてテニス部に戻りました。
相手もリハビリを頑張って、その後の展開で見事に復帰を果たしました。

これ、その2PLなかなか快諾できない問題にも言えるんじゃね?と気付きまして。
よし!やんわり断ったり話の途中で流れてしまった件を再度話してみよう!と思ったんですよ。
すげー進歩です、私にしては。
でも、思っただけでとどまってしまった。
口には出せませんでしたし、DMも送れてません。
この点はもう少しで進歩できると思うんだけどなぁ、難しい。

齢ほにゃららにして、まだまだシンカの途中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?