2021年振り返り。記事を読んでくださったみなさん、ありがとうございました😊

2021年
1月:去年の夏頃には限界を迎えていたであろう精神は、すでにボロボロ。メンタルクリニックでうつ状態との診断を受ける。2ヶ月の休職が必要とのこと。うつ状態と過食症に苦しむ日々。仕事のメモでいっぱいだった手帳は、休職スタートをきっかけに急に真っ白に。下旬には母の住む実家に避難。

2月:中旬にはメンタルクリニックでの診察があったため、自分のアパートに戻る。まだまだ精神状態は不安定。色んなことに囚われている。でも、下旬には人と話そうかな、と思い始める。恋愛にも少し前向きに。

3月:休職を始めて2ヶ月。復職予定だったが、産業医との面談で、まだ復帰するほど回復していないとの診断を受ける。さらに2ヶ月の休職が決定する。気持ちのアップダウンはまだまだ激しい。気持ちが落ちる時には激しく落ちる。ただ、人とはたくさん話すようになり、出かけたりもする。

4月:下旬に母の住む実家に2週間ほど滞在する。気分の落ち込みはまだある。過食症を隠すのに必死。

5月:今の彼と付き合い始め、心の支えができる。でも、まだまだ自分は自分のことを受け入れられず、頭の中で自分のことを罵る毎日。彼に外に連れ出してもらう。下旬には仕事復帰。

6月:うつ状態はだいぶましに。過食症はまだ症状が出る時がある。仕事は時短勤務→下旬にはフルタイムに戻る。

7月:少しずつ、仕事の感覚を取り戻し、フルタイムにも慣れてくる。過食症などに悩み、メッセージとZoomでのカウンセリングを受ける。

8〜10月:仕事が以前のように忙しくなってくる。忙しすぎると、職場での心配事が増え、夜あまり寝られなくなる。精神状態も不安定に。休みの日はエネルギーがなく、動けないこともしばしば。良くなってきていたうつ状態が戻ってくる。マネージャーに相談。レッスン数を減らしてもらう方向でスケジュール調整をしてもらえることに。9月下旬から少しの間、食事改善に取り組み、過食症が落ちついてくる。

11月:上旬の保護者面談ウィークをピークに精神状態は、またグラグラに。ただ、レッスン数を減らすように動いてもらったので、レッスンが減ってからは精神状態もだいぶ落ち着く。取り組んでいた食事改善も、ほどほどに。カロリーなどを気にせずに色々と食べられるようになってくる。過食症の症状はゼロに近い。

12月:精神状態が安定してくる。まだ小さなことを心配して、なかなか寝付けない夜はあるが、気分が落ち込みすぎて涙が止まらない、みたいなことはなくなる。何を食べても体重が安定してくる。まだ、食べるのが怖い食べ物があり、捨ててしまう、飲み込まずに吐き出してしまうことが、月に1〜2回程あるが、過食自体はなくなる。


2021年、手帳を見たり、スマホのアルバムを見たりしながら、ざざっと振り返ってみましたが、自分の内側にある問題に向き合い続けた1年だったなと思います。

問題に向き合うことはできても、乗り越えるにはまだ少し時間がかかりそうですが、1年前と比べると、本当に良くなったと思います。

それもこれも、理解ある職場の方たちと、ずっと支えて続けてくれた家族、友達、恋人のおかげです。

また、noteという存在に出会い、こうして自分の気持ちを包み隠さず書き出すことで、頭の中が整理できたことも、一つ大きなことだったと感じています。

いつも頭の中で、ぐるぐると果てしなく考え込むタイプなので、アウトプットできる場所というのは、ありがたいです。

noteには、私と同じように休職やうつ状態、摂食障害などを経験された方も多くいて、みなさんの記事からたくさんのエネルギーや安心感をもらいました。私も焦らず、ゆっくり自分のペースで進んでいこうと思うことができました。

大した記事は書けませんが、いつも読んでくださっているみなさんから、いいねやコメント頂いたりして、嬉しかったです。本当にありがとうございます✨

少し早いですが、年末は色々と忙しくなりそうですので、2021年は、これが最後の記事となりそうです。


みなさん、良いお年をお迎えください🎍
2022年もよろしくお願いします😊✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?