見出し画像

限界を知ることの大切さ。

「自分の限界を自分で決めるな」なんてよく聞きますが、うつ状態というものを経験して「自分の限界を知る」ということは、とても大切なことなんだと気付かされました。

自分の限界を決めて「ここまでしかできないのだ」と挑戦しないことと、限界を知り、自らの行動をコントロールすることは必ずしもイコールではないのですね。


うつ状態になる前の私は、仕事、恋愛、ジム、ダイエットなど色んなことに日々全力投球でした。自らの限界なんて意識したこともありませんでした。

もっともっと頑張れるのだと思っていましたし、頑張れない自分を認めるのも嫌だったのでしょう。とりあえず、目の前のしなければならないことに、ただ毎日ひたすら取り組んでいました。

でも、やはりこんなやり方は間違っていたのだと今になって思います。日々のちょっとした無理は蓄積するものなのですね。

周りの人は、私よりも忙しく、もっと頑張っているように見えて、自分も頑張り続けるしかないのだとどこかで思っていました。

でも、どんなに頑張っている人でも、みんなどこかで息抜きってしているものですよね。そんなことは考えもしなかった。これからもずーっと頑張り続けるか、死ぬかのどちらかしかないような気がしていたのです。白黒思考の悪いところです。


でも、こんなことがあったので、今は頑張ろうとしすぎている自分に気づき、エネルギーをセーブするというか、ストップをかけるというか、そんなことができるようになってきました。

前は、休みの日に特に予定がないと「何かしないと!」と不安になっていましたが、今は休息することも大切だと思い、罪悪感を感じることなくひたすらゆっくりすることもできるようになってきました。

復職して約3ヶ月。仕事も忙しくなってきましたが、残業しないとこなせないような仕事量になるようなら、早めに相談したり、他の人に担当をお願いしたり、何かしら対策をしようと思っています。普段からほとんど残業はない職場なのでありがたいのですが。

ダイエットにしても頑張りすぎて過食症になったので、自分の限界を知り、今は日々ゆるっと行っています。生理が毎月きちんと来るのは面倒ですが、健康な印だと思うと嬉しいです。

物事にはなんでも、良い塩梅というものがあるのですね😌


自分の限界を決めずに「私には何でもできるのだ」と信じる気持ちと、「これ以上頑張ると自分が壊れてしまう」という堺を見失わずに、これからも頑張りたいことに日々取り組んでいければと思います😊


みなさんもくれぐれも無理はせず、休める時はぜひ自分を労ってあげてくださいね☘

何度も言っていますが「自分を甘やかしすぎていると感じるくらいが調度良い」こともあるのです😊


今晩も良い夢を♡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?