ACRとヴィンテージ

アサシンクリードはプレイしたことがなく、またこの所矢継ぎ早に繰り出されるセット攻勢についていけない感があるがレビュー。


点数基準

6点

常軌を逸した強卡に対する殿堂的な枠。多くのデッキで使用が当然視される、メタデッキを作り上げた存在である、それの為だけに色をタッチされる、といった力量を備える。
例:Mox Pearl、意志の力/Force of Will、夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream Den、ウルザの物語/Urza's Saga、ロリアンの発見/Lorien Revealed


5点

ヴィンテージの主役級の卡であり、メタゲームを変動させうる存在。それを標的とした対策卡を積まれるレベルの影響力、存在感を示す。
例:切望の宝石/Coveted Jewel、オークの弓使い/Orcish Bowmasters、白羽山の冒険者/White Plume Adventurer


4点

特定のデッキで大きな役割を果たす卡。または特定のデッキに対する有力な対策。
例:一つの指輪/The One Ring、日を浴びるルートワラ/Basking Lootwalla、魂標ランタン/Soul-Guide Lantern


3点

あるアーキタイプでの使用を検討される卡。
例:ポクスウォーカー/Poxwalkers、腐食の荒馬/Caustic Bronco


2点

あるアーキタイプで使われることはあるが遭遇率は3点より低い。サイドボード候補卡。
例:機能不全ダニ/Haywire Mite、無効/Annul、長い別れ/Long Goodbye


1点

僅かながら実績を持つ。または、過去に一定の実績を持つ。
例:溶岩拍車のブーツ/Lavaspur Boots、カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster


0点

卡力が低くヴィンテージにおいては存在しえない。
例:Glyph of Life


個別評価

イスの遠眼鏡、クリスタル・スカル:0点

かの神秘の炉/Mystic Forge(4点)と同MVにして、より高性能なドロー・アーティファクトだ。しかし、青ダブルシンボルが痛恨。

Jewel Shopsで採用できないかと考えるが、このデッキは大雑把に言って次の二段構成である。

  1. 無色マナの範囲で大技を出す

  2. 青マナにアクセスして逆説的な結果/Paradoxical Outcome(6点)をキャスト、莫大なマナ/ドローで勝利

ダブルシンボルを要求するスカルは、2.の逆説と枠を争う、またはその5枚目を狙う形となるが、スカル自身がアーティファクトである利点を考慮しても、そこまでの卡力は無いだろう。

シングルシンボルなら1.と2.の中間くらいの枠を狙え、評価も全然違ったのだが・・・


アルバーズ・ミール/Arbaaz Mir:0点

この構図多い

アルバーズを召喚し、サーガをセットするだけで2点ドレイン。ほか、Moxや師範の占い独楽/Sensei's Divining Top(5点)をガチャガチャやってるだけで3~4点ドレインは狙え、逆説と組ませれば立派な勝利手段ともなるだろう。

だが悲しいかな、色が合わない。URかUWならなあと思わされる1枚。


バシム・イブン・イスハーク/Basim Ibn Ishaq:2点

墓荒らし等で定着した感のある超能力蛙/Psychic Frog(3点)と似た卡。

バシムはhistoric spellが無ければドローできないが、対価なしで回避能力と強化を得られる

蛙は無条件でドローできるが、回避能力や強化には都度コストが必要だ。

両者を比較した時、強化よりドローが強力と考える立場から、僕は後者に軍配を上げる。しかしバシムが優先されるメタゲームも大いに考えられる。


Apple of Eden, Isu Relic:3点

相手の手札を取り上げ、1ターン自由に使える。ただし、使うたびに補償を与えてしまう。

使い方は色々。

  1. その手札に手を付けず、カウンター等の妨害を遮断する

  2. ドロー妨害と併用。

  3. シンプルにアド装置として使う。

個人的にはWorkshopにおける3.の用法に期待している。あと、意外とMWIで使うのもいいかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?