見出し画像

【WordPress】ポートフォリオにチャレンジしてみた

閲覧いただきありがとうございます!ナナイロメンバーのshibazakiです。
皆さんはご自分のポートフォリオを何で作っていますか?
ここでは、始めたばかりのWordPressを使ってポートフォリオを自作する経緯を書いてみました。
同じように今からWordPressを始めたい、でもどこから始めていいのか分からないという人や、新たにポートフォリオを作ったり、見直している人の参考になれば幸いです。


フリーランスにとってのポートフォリオは、自分のできることを効果的に見せ、受注に繋げるためのツールです。
そんなお仕事をゲットするための、最重要な営業ツールをわたしは持っていませんでした。

理由は・・
イチからHTMLを使って作るのは時間的にも難しい。。
もし作れてもキチンと運用できるかな。。
お金をかけて作っても、そもそも仕事に繋がるのか?
などど、作り始める前から悩みは尽きず・・結局夏の間放置していました。

秋がきて環境が落ち着いて、やっと

わたしは何ができるのか、それを伝えるためのポートフォリオが今すぐほしい。と思い立ちました(笑)

画像1

どうせ作るなら下記の条件に合ったサイトがほしい。

●更新しやすいサイトにしたい
通常のHTMLサイトは更新するのに、コードを書いてファイルをサーバーにアップロードする必要がある。もっと更新作業を簡単にできないか?

●ポートフォリオを効果的に見せたい
あまり難しいことはしないで、ポートフォリオの画像を印象的に見栄えよく表示できないか?

●運営している人がわかりやすいサイトにしたい
自己紹介だけではなく、blogなどを取り入れ、どんな人がやっているのか伝えられないか?

これらの条件を満たし、かつ商用利用OKで無料で使えるのが、ワードプレス(WordPress)です。

WordPressって何?

画像2


今さらですが、初回なので改めてWordPressとは。
一言で言うと「簡単にブログやサイトを作成できるシステム(ツール)」です。
WordPressはCMS(Conatent Management System)と呼ばれるソフトウェアで、インストールは無料。
全世界の40%ものサイトがWordPressを利用して作成されている、というデータもあるくらい世界的にユーザーが多い。

無料サービスならアメブロやはてなブログなど、いろいろありますが、ビジネス用のブログやサイトを作るなら、WordPressを使うメリットはいくつかあります。

WordPressのメリットって何?

画像3

調べてみると利用するWordPressを使うメリットは


●まず無料で始められる
WordPressのシステム自体は無料で配布されます。サーバーにインストールすれば、誰でも無料で簡単に始められます。(完全無料の場合は、無料のレンタルサーバーを利用しますが、WordPressが使えないレンタルサーバーもあるので要注意です)

●無料、有料のデザイン(テーマ)を選択できる
テーマとは見た目のデザインのセットのことです。好きなテーマを選択して、簡単にデザインを変更できるのもWordPressの魅力です。公式サイトだけでもなんと3,000以上の無料テーマが用意されているそうですよ。

●カスタマイズの自由度が高い
テーマはせでに豊富な種類があるので、その中から利用することも可能ですが、さらに「プラグイン」と呼ばれる機能を拡張するツールを使うことで、メールフォームなど、あったらいいな、という機能を後からカスタマイズすることができます。

●HTMLやCSSを知らなくても記事を簡単に更新できる
人気の理由の一つが管理画面からの更新作業が簡単であることです。写真の掲載やリンクの設定もボタン一つでOK。HTML、CSS、PHPなど横文字だらけで、見ただけで挫折しそうな専門知識が不要で更新できます。

まとめ

画像4


さすが人気№1のCMS。ちょっと調べただけでもメリットだらけです。
簡単で便利、専門知識なしで使いやすい、コスパが良いという意見は多いですが、一方で初心者には難しい。やっぱり挫折した・・という意見もちらほら。

ユーザーが多く人気のWordPress、わたしのような初心者でも、簡単にポートフォリオサイトが作れるように、これから書籍やインターネット上のセミナー等で勉強してnoteでポートフォリオを作る過程を掲載していきます。

WordPressを利用した、ご自分のホームページ作りによかったら参考にしてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

画像5



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?