見出し画像

【ゲートルーラー】もぎせん5準優勝構築(2)

けーです。以下の記事の続きです。

1. デッキリスト再掲

画像1

では、実際の運用結果につき見ていきましょう。

2. 運用結果

個々のデッキとの相性を1マッチで測るのは難しいです。
「スタンダードな赤桃猫ダルマと比べて、今回の改造が有効だったか?」という点を中心に述べていきます。

↑スタンダードなデッキとして、お許しを得たので上記を参考にします。
あーちゃんさんいつもありがとうございます。

1戦目 対A桃黒除去CNT 2-1で勝ち

画像2

猫ダルマは通常ファッティが4-8体程度で、極端に多いわけではありません。また、低レベルユニットの戦闘力が低い特徴があります。除去カウンターデッキは、相手のダルマやマガツなどの主力を潰すことで、低レベルユニット同士の対決に持ち込むことができる上に、アタックフェイズ開始時に除去ができれば、アタック時効果を発揮させずに済みます。デスティニーソードは天魔を無視できるので、ダルマ天魔に頼りきりのデッキには有利がつきます。

即時除去は、ダルマメタになりえます。

今回のタタリ2デッキは、レベル3ユニットを多投することが、ナチュラルに「即時除去というダルマメタ」へのメタになっています。除去カードより沢山レベル3ユニットが湧いてくることで、相手が対処しきれなくなれば押し切ることができます。一方でタタリドライブでテンポを失ってしまうことで、除去速度が勝ってしまうリスクも生じます。ただ、悪い賭けではないと思います。


2戦目 A赤桃猫ダルマタタリ4 0−3で負け

画像3

タタリ4ってマジか!! コンバットトリックも火力も山盛りの驚異のデッキ。
圧倒的マウント力を見せつけられ、手も足も出ず負け。
もちろん事故り散らかすこともあると思われますが...
こちらのデッキはマウントを返す力が不足しているため、逆転できなかった印象です。じゃあスタンダードなダルマなら行けたのか?と言われると、もっと無理だったような気がします。ブラックホールやきよあかがあればワンチャン?


3戦目 A黄桃ディスペルパーミッション 2-1で勝ち

画像4

画像5

ディスペルは相変わらず強いですね。セット割りは天魔違えに頼るこちらのデッキに刺さりまくりでした。あぶだにくりの供給力でなんとか、というところ。黄色の防御力もあり、LO負けも1つありました。スタンダードなダルマと比べて、今回のデッキで有利になったかというと、うーん、どっこいかなあ。攻撃力アップとタタリのリスクがちょうど釣り合うイメージ。


4戦目 A赤桃GSメタビート 2−1で勝ち

画像6

画像7

ミニGP優勝など、実績のあるデッキ(中の人が強いのも多分にあると思いますが)。ラゴウヴェルオクト強すぎ。スペースケイブ環境において、STKの大きいユニットの価値が上がっている気がします。ラゴウヴェルオクトはATK4、HP5のため、ダルマとお見合いします。また、良質なレベル1を採用しているのも特徴です。このため、ナルとメッサーの採用分有利でした。一方、ラゴウ達に殴られるとタタリ入りデッキはあっという間にライフを失う危険があります。ケイブは絶対4必要です。


決勝T1回戦 A赤桃アクトー火力コン 3−0で勝ち

画像8

画像9

2弾になって強化されたダイアクトー。ZAPの採用減も追い風。
これも1戦目と同様に、こちらが通常のダルマデッキ以上にレベル3ユニットを供給できたことが有利に働きました。また、ZAPを耐え、デバスビーム3発で落ちないグランメッサーや、下級エブクラユニットを何かのついでに倒せるナルが激重だった印象です。


決勝T準決勝 A青桃重火力コントロール 2−1で勝ち

画像10

6点火力でダルマガツを止め、ATK5ユニットでダルマをメタるデッキ。

画像11

メッサー「今、何かした?」

これは...完全に相性でした。1人しか採用していないメッサーを意識してたらきりがありません。「除去火力によるダルマメタ」のメタ、再び。この対面はスタンダードダルマより有利だったと言えそうです。


決勝 A赤桃猫ダルマタタリ1 1−2で負け

画像12

画像13

画像14

タタリ1猫ダルマの完成形と思われる横綱デッキ。
ダルママガツ猫桜をきちんと4積みし、確実にマガツを供給するとともに、トーピードで相手の猫桜キープを許さず、決死で盤面を維持し、また相手のマガツの影響を最低限に留めます。レベル3ユニットを安定供給し、除去にも強いです。

ダルマデッキでありながら、マガツデッキであり、ダルマメタデッキでもあり、ダルマメタのメタデッキでもあります。詳しくはシロクマさんの記事をどうぞ。

結果として、2ゲーム連続で先にマガツマウントを取られてしまい、マッチを失いました。マガツゲーへの理解、徹底が群を抜いていました。完敗です。

3. つづく

いかに完敗だったかを書いたらテンションが下がってきた(笑)ので、改善案などはまた次回に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?