プロジェクトメンバー紹介②

演出家 薛珠麗さんの言葉を残し・伝え・未来に繋げるために立ち上げました「薛珠麗さんの『ESCAPADE Workshop』 を未来へ繋ぐReading project 」
5/12(日)にトーク&リーディング「スカイライト」を開催いたしますが、その前に当プロジェクトメンバーを紹介していきます!

中山侑子(なかやまゆうこ)

参加したワークショップ
・ブルールーム(2015)
     ※actors’ playground主催
・クローサー(2016)
・橋からの眺め(2016)
・ガラスの動物園(2016)
・楽屋〜流れさるものはやがてなつかしき(2017)
・マンザナ、わが町(2017)
・スカイライト(2017)
・熱帯樹・近代能楽集(2017)
・欲望という名の電車(2017)
・エンジェルス・イン・アメリカ(2018)
・エンジェルス・イン・アメリカ(2019)
    ※ゴーチ・ブラザーズ主催

珠麗さんの翻訳に接する機会がこれからの方になくなるのは勿体無い。珠麗さんのワークショップに参加した方以外で、珠麗さんの訳を知る方や通訳時代、演出家として接した方と話しても思ったので、参加しました。

珠麗さんのワークショップ内で言われていたこと、フィードバックは役者を続ける上での糧になっています。その中でも珠麗さんが作品を作る根底としてらしたのだろうというフィードバックがありますので下記に紹介します。

『お互いのめいっぱいを差し出し合う、そういうフェアな状態が生まれた時、人の心に届く演劇の交流が生まれるとわたしは思っています。
そういう瞬間を見たいと思って、わたしはワークショップを、いえ演劇を、やっていると思います。』
(橋からの眺めワークショップフィードバックより)

自己紹介、出演情報は下記で
https://aboutme.style/you3579

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?