見出し画像

プラ2情景アラーム

情景アラームで勝てなぁぁぁあああああいぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
どうもdaiです。久しぶりの情景の記事です。
ヴァイスの環境もどんどん変わっていきますね。従来の情景では勝てない・・・。電源でファッティが出てくるのは許容しますが、ソウル減の置物、あげくには大活躍持ちの1点バーン(水着の杏のクロックがずれるよー(´;ω;`))も・・・
さすがに情景ではきついよー( ;∀;)

このまま情景を諦めるのか!!!

1.情景アラームとは
2.従来の情景の弱点
3.デッキレシピ
4.各レベルの動き
(1)レベル0
(2)レベル1
(3)レベル2
(4)レベル3
5.まとめ

■情景アラームとは
________________________________________

そもそも情景アラームとはなにかというと・・・
一言でいえば、水着の杏を複数枚発動させ毎ターン回復するデッキです。

・ショッピング中のことり+水着の杏

画像13

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックを1枚選び、手札に戻してよい。そうしたら、あなたは自分の手札を1枚選び、クロック置場に置く。【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ことりの歌」があるなら、あなたのキャラすべてに、そのターン中、パワーを+2000。

画像14

【自】 アラーム あなたのターンの終わりに、このカードがクロックの1番上にあり、あなたのレベルが2以上なら、このカードを控え室に置く。
手札にことりとアラームがある状態で、ことりを場に出し、クロックのカードを入替え、手札にあるアラームをクロックに置きます。そうすることで1点を回復することができます。

・夢見ていた情景+花より団子音夢(以下、花団)
*控室にアラームがある場合に限る
花団を場に出し、効果でアラームをデッキトップに置きます。その後、情景を発動し、クロックのカードをpicし、効果でアラームがクロックに置かれます。

■従来の情景の弱点
________________________________________

情景アラームは、レベル2で情景パーツを用いて回復をします。よってパワーラインが低く、こちらは早出しなどもしないので、相手のファッティが割れません。ボードアドバンテージを意識していないこのデッキでは、ボード負けをしてもガチガチのマナブーストがあるので、そこまで苦ではありません。しかし昨今では、ソウル減や1点バーンを飛ばしてくる置物も増えたので、それらに対応をする必要が出てきました。また情景の弱点は、レベル2でソウルが伸びない点です。これもクリアしないといけません。

そこで注目したのがこのカードです。

画像1

【永】 記憶 あなたの思い出置場に、「ワン・オブ・サウザンド」か「バナナパフェ」があるなら、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードが【リバース】した時、あなたはこのカードのバトル相手を【リバース】してよい。』

画像2

あなたは自分の【スタンド】している《バナナ》のキャラを1枚選び【レスト】する。そうしたら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻し、自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3000。
このカードを思い出にする。

何でも相殺を取れる美夏は、早出し、電源を処理できるdcに許された強カードです。情景では後列にガチガチを配置しているので、相殺を取りつつ1マナ増やすことができます。記憶達成条件のイベントも情景とは相性が良いです。情景パーツや音姫をpicすることができます。またことりにパンプをし、9k値でアタックすることが可能になりました。

後はソウル不足の解決です。昨今の環境ではレベル1で電源対応を張るデッキや、8電源なのが増えてきました。ダメージレースよりボードで勝負をするデッキが増えています。そこでダメージレースで勝負をしようと考えました。この点、情景ではダメージを回復できるので、ソウル不足が解決すればダメージレースで優位に立つことができます。そこでプラ2です。

画像3

さらにここで昔からよくあるプレイングを思い出しました。プラ2置き相殺です!プラ2を張って美夏をサイドアタックし、返しに相殺を取りに行きます。こうすればソウル不足も解決をし、さらに面まで取ることができますね。もちろん相手のレベルにもよります。ここの話は各レベルの動きで解説をします。まずはデッキレシピです。

■デッキレシピ
________________________________________

・レベル0
楽しい時間すもも 4枚
想いを紡ぐ恋心 立夏 3枚
桜風の季節エリカ&由夢 3枚
あらたなつ旅立ち 美夏 3枚
水着の美夏 1枚
浜辺のお願いシャルル 3枚
甘いひととき音姫 1枚
表彰式姫乃 1枚

・レベル1
世話焼き系妹キャラ乃絵里 4枚
水着の杏 4枚
水着の環 1枚
ガチガチ姫乃 2枚

・レベル2
ショッピング中のことり3枚
大和撫子環 1枚
ワン・オブ・サウザンド 3枚

レベル3
あさきゆめみし君と音姫 4枚
わたしの気持ちななか 1枚

・CX
扉 4枚 プラ2 4枚


■各レベルの動き
________________________________________
ここからは各レベルの動きを解説します。

(1)レベル0
マリガンでは1対応のcxとガチガチ、下記のスタートカードは残します。立夏がある場合は、レベル1のカードは切っても大丈夫です。
頭の中に入れておかないといけないのが、相殺美夏です。初手札に1対応やスタートカードがある場合には、イベントを残します。それ以外は思い切ってイベントを切ります。pic手段は多くあるデッキなので、イベントを引いてからでも美夏の択は間に合います。まずは乃絵里とガチガチを決めることを優先しましょう。

画像4

【永】 あなたのストックが2枚以下なら、このカードのパワーを+1500。
【自】[(1)] アンコールステップの始めに、他のあなたの前列の【レスト】しているキャラがいないなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを【レスト】する。

今まで情景には入れていなかったカードです。35値が移動に対して強いことと、なんといってもアンコールですね。後半プラ2を打ちつつアンコールをするプランもあります。

画像5

【自】[(1) あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置き、このカードを思い出にする] バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のレベル1以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。

これでガチガチと乃絵里をpicしにいきます。しいていうなら山サーチが良かった。追加に期待です。

画像6

【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の、《魔法》か《生徒会》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。

後攻でもアドを取りにいけるカード。1枚はフィレス互換に使いたかったので3枚に。

(2)レベル1

画像7

【自】 記憶 このカードがアタックした時、あなたの思い出置場にカードがあるなら、そのターン中、このカードのパワーを+1500。
【自】[(1)] このカードがアタックした時、クライマックス置場に「絶対に幸せになるための第一歩」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは他の自分のキャラを1枚と、このカードを選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。』

乃絵里の効果でのpicの優先度は、水着の杏→ショッピング中のことり→水着の杏です。この3枚をpicすれば2点回復ができます。他の候補は、水着の環、大和撫子環、表彰式姫乃です。手札にイベントがあれば、美夏をpicしにきます。

画像15

【永】 他のあなたの《魔法》のキャラすべてに、パワーを+500。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの下から1枚と控え室の《魔法》のキャラを1枚を選び、入れ替えてよい。

魔法にパンプもあるので、浜辺のお願いシャルルとの相性は抜群です。さらに下のテキストで水着の杏を仕込むことができます。またこのデッキでは色がシビアなので、控えから好きな色をクロックに置くこともでき便利です。

画像8

後列にはこの2枚を配置します。

(3)レベル2
情景で1番重要なレベルです。まずはショッピング中のことりと水着の杏で回復をしましょう。ガチガチのマナブーストが決まっていれば、集中はほぼヒットします。問題はことりのクロックpicと集中の控えpicで何を回収するかです。次のターンもレベル2である自信があれば、ことり+杏の情景セットをpicします。また相手の山が強く打点を詰め切れない場合は、水着の環や大和撫子環picし、打点を押し込みにいきましょう。 

画像9

【自】 このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたは相手の山札を上から3枚まで見て、山札の上に好きな順番で置く。
【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「わたくしの大切な人のために……」があるなら、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置き、そのターン中、このカードのパワーを+3000。
【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く] (このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠に【レスト】して置く)

画像10

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手の山札を上から2枚まで見てカードを1枚まで選び、山札の下に置く。残りのカードを山札の上に好きな順番で置く。

ここまでが従来の情景の動きです。①相手にどうしても割らないといけないファッティがある場合②相手の手札が少なく、相手のリソースを削りに行く必要がある場合には、相殺美夏をpicしましょう。

さてここでプラ2の出番です。ソウル3を作ることができるのですが、それが2回も入ることはないでしょう。ここで目指すのはサイドアタックを用いて、こちらのキャラを残しつつ点を通すことです。

①ファッティに対して
相手のリソースを削る必要がある場合やソウル減などの割らなければならないファッティがある場合には、美夏をぶつけにいきます。

②それ以外のレベル1や2のカードに対して
割らなくてもよいレベル2のカードに対しては、大和撫子環のサイドアタック+プラ2で2の打点を通しにいきます。レベル1のカードに対しては、美夏+プラ2で置き相殺を狙いにいきます。

プラ2のおかげでソウル2を作りつつ、キャラを残すことができます。美夏の置き相殺も可能になり相性が抜群ですね。

・相手がサイドアタックしてきた場合
美夏がレベル0なので、相手がサイドアタックをすることがありますね。そうした場合、プラ2を打っている自分が手札を一方的に損することになります。辛い( `―´)ノ
しかし、情景は元からボードを捨てているデッキです。仮に置き相殺をしなくともバトルに常に負け続け、一方的に損をしています。置き相殺をすることでキャラが残せています。ボードを取れない情景にとっては、かなり嬉しいことです。

・リソースについて
情景のレベル2でリソースを獲得する手段はほぼないです。せいぜい①乃絵里対応②扉③集中をめくるくらいです。旧型ですとここでかけなかを用いていました。今はサウザンドを使っているのでリソースの獲得をあきらめています。そこでレベル3の音姫を確実にpicします。音姫のルックテキストによって、レベル3でリソースを獲得していきます。音姫のショットテキストは手札を要求しないので、音姫を数枚握っているだけでレベル3へ突入できます。レベル2では手札・ボードアドバンテージより、ダメージの回復と手札の質を気にするようにしています。

画像17

(4)レベル3
レベル3は音姫で締めます。マナに余裕がある場合は、ななかも絡めましょう。

画像11

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
【自】【CXコンボ】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「この日を忘れない」があるなら、あなたは他の自分のキャラを1枚とこのカードを選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)

対応がプラ2の方です!!このプラ2、どこに行ってもなぁぁぁあああああいぃぃぃぃぃぃぃ!!!!日本中のどこにあるんや!泣きながら4枚集めました。cx1枚に2000円・・・高すぎる( ..)φメモメモ

画像12

プラ2なので、レベル3に対して一応サイドアタックができますね。これで打点調整もできます。また苦手なホラーも突破できる択があります。従来は置きブでしたが、情景ではガチガチを採用しているのでマナに困ることもありません。

・さくら不採用の理由

画像16

【永】 このカードは相手の効果に選ばれない。
【自】 このカードがアタックした時、あなたは他の自分の《魔法》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+X。Xは他のあなたの《魔法》のキャラの枚数×500に等しい。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれたターン中、あなたのアンコールステップの始めに、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードのトリガーアイコンのの合計に等しい。(ダメージキャンセルは発生する)

8ドラdcでよく見るさくら!詰めもあり、防御札も突破でき強いですが、情景では不採用にしています。cxが扉なので、既存の8ドラの劣化になるのではと思っています。一番の理由は、レベル2で大和撫子環を出しダメージを押し込みたいので、その分のマナを使用してしまうことです。相手がレベル2のときに、音姫+さくらをして殺しきる程のドラを備えていないデッキなので、2種の環を用いて確実にレベル3に上げることを目的としています。よって今回のデッキでは採用していません。

■まとめ
________________________________________
ということで、2019年後期の環境に対応した情景アラームです。ここまでしてもコンボデッキの故の弱さがあり、決して安定して勝てるデッキではありません。僕は好きで使ってますが笑。勝てないから諦めるのではなく、限られたプールの中で試行錯誤をするのが大切なのでしょう。またその過程が楽しくてヴァイスをしています。

次回の記事はSHLの続きか、遊戯王みたいにぐるぐる回るシンフォギアの記事を書く予定です。地区は、大阪、広島、博多は確実に行きます。うる星やつらのスリーブにプリパラのプレイマットをひきつつ、ニコニコ耐久をしている人がいたらdaiです。対面した際はよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?