見出し画像

情景アラーム アリスver

ついについに今週の金曜にdcの追加が来ます!!
ブシロードさん、ありがとぉおおおおおおううううう。追加されるカードも、既存のカードを使えるものや面白い効果のカードがあり、デザイナーさんのセンスを感じますね。

情景アラームも追加により大きく変わりました。新しい回復ルートやパワーラインの上昇で、追加前より強化されたと思います。まだ発売日前ではありますが、レシピを作成しました!
では、早速レシピを見ていきましょう。

*発売日前ですので、今後大きくレシピが変わる可能性があります。また効果を勘違いしている場合があるので、その際はリプをください。

*今回のデッキ紹介も決して強いですよ〜みたいなものではありません。回復メタが存在する現環境では相当厳しいでしょう。カードキングダムのデッキ紹介みたいなものだと思ってくださいw
こんな動きをするデッキもありますよ〜という程度の記事です。

画像13

・レベル0 15枚
0から生まれる恋のフラグ ひより 4枚 
淡い気持ち 詩名 4枚
一生一緒でいようね美琴 3枚
一緒におでかけ 有里栖 2枚
奇跡のようなできごと さくら 2枚

・レベル1 14枚
花より団子 音夢 2枚
不思議の国のアイドル アリス 2枚
恋した魔法使い 有里咲 4枚
夕日の中の告白 未羽 1枚
水着の杏 4枚
夢見ていた情景 2枚

・レベル2 6枚
ショッピング中のことり 2枚
正義の魔法使い音姫(新弾) 2枚
君と過ごした時間 有里栖 1枚
恋するクリスマス ことり&由夢 1枚

・レベル3 6枚
Perfect affection 音姫 2枚
くすぐったい毎日 音姫 1枚
タイムカプセル立夏 2枚
妹キャラのこだわり乃絵里 1枚

・cx
幸せの予感 4枚
恋が始まる瞬間 4枚

・情景アラームとは

そもそも情景アラームとはなにかというと・・・
一言でいえば、水着の杏を複数枚発動させ毎ターン回復するデッキです。

・ショッピング中のことり+水着の杏

画像1

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックを1枚選び、手札に戻してよい。そうしたら、あなたは自分の手札を1枚選び、クロック置場に置く。【自】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「ことりの歌」があるなら、あなたのキャラすべてに、そのターン中、パワーを+2000。

画像2

【自】 アラーム あなたのターンの終わりに、このカードがクロックの1番上にあり、あなたのレベルが2以上なら、このカードを控え室に置く。
手札にことりとアラームがある状態で、ことりを場に出し、クロックのカードを入替え、手札にあるアラームをクロックに置きます。そうすることで1点を回復することができます。

画像9

あなたは自分のクロックを1枚選び、手札に戻し、自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置く。このカードを思い出にする

・夢見ていた情景+花より団子音夢(以下、花団)

画像3

*控室にアラームがある場合に限る

花団を場に出し、効果でアラームをデッキトップに置きます。その後、夢見ていた情景を発動し、クロックのカードをpicし、効果でアラームがクロックに置かれます。

・花団+ディフェンディングチャンピオン遥月または涙尽きるまでさら
*控えにアラームがある
 クロックに風南島のキャラまたは魔法のキャラがいる。

画像4

・追加前の情景アラーム
追加前の情景アラームは①ガチガチ姫乃でマナブーストとデッキ圧縮②各情景パーツによる回復③音姫ショットによりゲームを終わらせる。このようなデッキでしたが、いくつか問題点がありました。
①については、本来はガチガチによる圧縮により、相手のデッキとの相対性でこちらがデッキ圧縮の優位性を保つものでした。しかし最近のタイトルは思い出圧縮を容易にできるので、相対的にデッキ圧縮の優位性は保てません。
さらにガチガチ姫乃にデッキを依存しているため、このカードをプレイできるかで勝率が変わるデッキでもありました。

画像5

【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、次の能力を与える。『【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたのストックが相手のストックより少ないなら、あなたはこのカードをストック置場に置いてよい。』
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。

②については、各情景パーツで回復するには、パワーが低いキャラを舞台に出し続けなければなりません。もちろんバトルに負けるのは受け入れ、そのキャラをガチガチで送るのですが、上記のように圧縮をしても、そこまで相手との関係で優位を取れるものではないです。さらに光景互換も増えています。またチャンプアタックによる盤面を空ける行為は、相手が山を圧縮しておらず、こちらが圧縮している場合には有効ですが、相手も圧縮をしている場合は、こちらのソウルも細く、相手がいつまでもレベル2を続けることにも繋がります。

これらの問題を解決するために、ガチガチ姫乃に依存しない、レベル2でラインを保ちつつ回復をすることが必要です。

・追加後の情景アラーム
これらの問題点を解決すること、また追加後の情景の新しい回復ルートがないか模索し始めました。

・デッキの作成過程
まずは新しい情景のルートを開拓できるカードがないか探し始めました。そこで注目したのが、不思議の国のアイドル・アリス一生一緒でいようね・美琴です。

・不思議の国のアイドル・アリス

画像10


【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《Anniversary》か《魔法》のキャラかイベントなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。(公開したカードは元に戻す)
【自】【クロック】 アラーム このカードがクロックの1番上にあり、あなたのレベルが1以上なら、あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたは自分のキャラを1枚とこのカードを選び、入れ替えてよい。

一生一緒でいようね・美琴

画像11

【自】[手札を1枚クロック置場に置く] このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て《Anniversary》か《新聞》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。【起】[手札の、《Anniversary》か《新聞》のキャラを1枚クロック置場に置き、このカードを【レスト】する] あなたは自分のクロック置場のキャラを1枚選び、手札に戻す。

・アリス回復ルート

クロックでアリスを置く→水着の杏登場→クライマックスフェイズでアリスの効果発動し、水着の杏と入れ変えます
⇨1マナ1点回復です。
この1マナ1点回復はショッピング中のことりを用いた際の結果と、点数だけみると同じです。
杏回復ルートが1つ増えましたね。非常に嬉しい追加です。

このレシピには入っていませんが、バニラ杉並も入れることができます。

・バニラ杉並での回復ルート
アリスのおかげでバニラ杉並を能動的にクロックに送ることができます。しかし、クロックフェイズに杉並を置けばいいだけで、そこまで美味しい動きでもありません。
例えば、デートの帰り道依愛の効果で控えの杉並をリアニメイトして、アリスの効果を使うこともできますね。

画像7

③cipキャラの使い回し
不思議の国のアイドル・アリスを絡ませることで、次のターンにcipキャラを使い回すこともできます。

クロックフェイズでアリスを置く→cipキャラ(例えば花より団子)を出す→アリス効果でクライマックスフェイズの始めに場に出したcipキャラをクロックへ。次のターンクロックに先ほど送ったcipキャラがあれば、美琴効果で回収することができます。

・美琴の使い方
テキストが公開されたときに、こいつは絶対何かできると思いました!しかし水着の杏はクロックに置けない。。。ですがいろいろ活用法があるので見ていきましょう。

①アリスを置いて回復

画像8

例えば、このように水着の杏がクロックの一番上の並びの場合に、美琴効果でアリスをクロックに置く→美琴効果でクロックの好きなキャラを回収→水着の杏を場に出す→クライマックスフェイズにアリス効果で水着の杏と入れ替え。
⇨1マナで、クロックからキャラ回収と1点回復
メインフェイズでアリスを置きつつクロックの入れ替えができるのは良いですね。クロック回収がキャラなら何でも良いのがありがたいです。ここでさらなる情景パーツやレベル2やレベル3のカードをpicします。

②水着の杏と早出し立夏の共存
今までの情景で困っていたことは、チェンジや早出し回復キャラを出した際に、クロックの上が水着の杏なので、回復効果がタブってしまうことです。そこで美琴を使います。

このような場合に、美琴効果でキャラを置く→美琴効果でクロックのキャラを回収→早出し立夏登場で1点回復
⇨美琴効果でクロックがずれるので、水着の杏の回復効果と共存することができますね。

次にレベル2のパワーラインを上げようと考えました。そこで今回追加された2種類のカードに注目をしました。

正義の魔法使い音姫

画像6

【自】【CXコンボ】 あなたのクライマックス置場に「幸せの予感」が置かれた時、前列にこのカードがいて、他のあなたの、《Anniversary》か《魔法》か《生徒会》のキャラが4枚以上なら、あなたは自分の控え室の、「くすぐったい毎日 音姫」か「“Perfect affection”音姫」を1枚まで選び、手札に戻し、そのターン中、このカードのパワーを+5000。
【自】 チェンジ [(1) 手札を1枚控え室に置き、このカードを思い出にする] あなたのアンコールステップの始めに、このカードが【レスト】しているなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、「くすぐったい毎日 音姫」か「“Perfect affection”音姫」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。

タイムカプセル立夏

画像12


【永】 あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【永】 他のあなたの後列の、《Anniversary》か《新聞》か《生徒会》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。

【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。

追加前までの情景は、レベル2で情景の各キャラを出し、後はチャンプアタックを繰り返すだけです。これは上述した通り、現環境では厳しいものとなります。そこで、こちらも早出しやチェンジを用いて、パワーラインを上げつつ、回復をしていきます。

追加前の情景では、チェンジで回復をしても水着の杏がクロックの上にあるために、回復効果が重複してしまいます。しかし、今回追加された美琴でクロックをずらすことで、チェンジや早出しをし、回復しつつ、水着の杏の効果を使用することができます。また美琴だけでなく、夢見ていた情景を使用することでクロックをずらすこともできます。

追加前の情景は、情景キャラを並べてとにかく最大回復を狙っていくデッキでした。
追加後の情景は、情景キャラでチャンプアタックをするのではなく、2面はこれらの追加や早出しで回復をし、1面は情景キャラでの回復をしていきます。次ターンで早出しやチェンジキャラを相手が割ることができずに、相手の盤面が開いた所に、こちらが情景キャラを出しさらに回復をしていきます。

回復量を抑えて早出しやチェンジキャラで回復をするなら、花より団子や夢見ていた情景など不要ではないかという疑問もあります。そもそも以前は、夢見ていた情景を抜いていましたねw 今回入れている理由は思い出の枚数を増やせることにあります。思い出参照キャラが多く、夢見ていた情景はメインフェイズに能動的に思い出を増やせるので、採用しています。

また私が情景アラームを使っていて一番気に入っている点は、クロックからカードをpicしつつ回復できる点です。このクロックに触る手段が多くあることが、情景の一番の強みでもあります。この点からして、今回の美琴の追加は非常に嬉しいですね。

今回は早出しやチェンジを採用していますが、これらのキャラを抜いて、情景パーツを増やし、和泉子を入れるパターンもあります。和泉子は特徴が弱く、サーチしにくいカードでしたが、有里栖の集中の上テキストと美琴の効果により、控えから無理やり和泉子をpicすることもできます。

ということで今回はここまでです。次回は採用理由や花団や集中の使い方など記述していきます。ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?