#01 2018.05.22

■場所 STスポット
■時間 19:00-21:30
■出席
いけだとも実/大石将弘/大道朋奈/荻野亮一

■やったこと
(1)自己紹介

(2)今気になってること、この会でやってみたいこと
アクティブラーニング/ゲームやプログラムの開発/ゲームの紹介、お試し/ボードゲーム(紙ペンゲーム、かるた)/お悩み相談/ドラマセラピー/居場所/サードプレイス/何を大切にやってるの?/何が楽しくてやってるの?/どうやってプログラムつくってる?/ガチフィードバック(方法論、評価、批評)/記録の仕方/進行、ファシリテーションとは/おすすめ本/お勉強の回/演劇以外のWS/WSの芸術性/この会自体のアーカイブ/現場レポート、最近やった現場
☆noteに記録を残していく

(3)今日何やる?

(4)最近関わった現場について
1.最近関わった現場について
・通年受け持ってる高校の授業。下ネタに困ってる(いけだ)
・俳優志望の大学生と。強制でペアつくったりしない(大石)
・中学生と慣用句からシーンづくり。プログラム考案は別の人(大道)
・大学生と社会学の授業で15回シリーズ(荻野)

2.プログラム組むの大変
・次は美術館をテーマにしたWSを考え中(大道)
・きくたびやっておもしろかった(大石)
・展示品か、美術館そのものにするのか(いけだ)

3.「おもしろい」とは?
・シーンつくるとき「おもしろくして」って言ってる。取組むときの指標として「ラク」「やりやすい」ではなく「おもしろい」かどうか(いけだ)
・「おもしろくして」とは言えない。(大石)
・「おもしろくして」とは言わない。バラエティー番組的な面白さに行ったらもったいない(荻野)

4.感想をどうあつめるか
・リアクションペーパー書いてもらったら面白かった(荻野)
・引っ込み思案な人には書いて伝える方法があるのは嬉しい(いけだ)
・自分は書いてると忘れちゃうタイプ。すぐ言いたい。(大道)
・それぞれの良さがある。書くと些細なこと拾いやすい(荻野)
・大したことじゃないことを聞きたいよね(大石)

5.なんでもないこと
・なんでTV的だといやなの?(いけだ)
・TV的なものはこちらの想像を超えてこない(荻野)
・日々の中にある「いい瞬間」に気付いてほしい(荻野)

■感想
(いけだ)立場が微妙に違うメンバーで楽しい。
(大石)「おもしろくして」について、自分は何を指標としてるのか改めて考えた。どんな言葉をかけるか。
(大道)「私だけじゃないんだ!」って思った。
(荻野)言葉の選び方や責任の取り方についての違いが面白かった。価値判断に関わる発言には怖さがある。

■次回
6/13(水)19:00@STスポット
・動きたい
・やってみたいゲームあれば一緒にやりたい
・「大事にしてること」聞きたい

■メモ
年度内を目途に、同じテーマでそれぞれがプログラムを組んでみる。