見出し画像

結局、どう生きていきたいのかわからないけど、目先のことなら選んでいける

新しい職場で働き始めて4ヶ月。

住む場所も、働く時間も、内容も、人間関係も変わった。電車に乗れば数分で着く、あの”渋谷“。お昼休みにワクワクした顔をしてオフィスから出てくる人たちを横目に出勤し、仕事がひとたび終われば、あっという間に翌日になってしまうスケジュール形態。ディスプレイをひとつ手放してラップトップひとつでの仕事。それにしても現職で使っているパソコンの画素数のせいで文字すら読みにくいのなんの。エンジニア時代はいいパソコンを使わせてもらってたんだなとしみじみする。

年齢の近い人がたくさんいる、活気ある職場。個性が尊重される職場は息がしやすいな。暮らしも仕事も慣れることに無我夢中で、瞬く間に過ぎていった。

はじめは嫌だった。物価が高いのも、どこに出かけるのにもたくさん人がいるのも。脳の回線がヒートするくらいのぎゅうぎゅうの仕事のスケジュールも。でも、慣れてくれば楽しみを見出せた。一緒に住んでる人がご飯を作ってくれたり、自分色にアレンジできれば仕事で達成感を得られたりしたから。

新しい環境が始まって、何かが変わるかもしれないとワクワクしていたけれど、勝手に大きなシフトチェンジは起きないようで。だけれど、細かな内面の変化は確実に存在している。ひとまわり成長したのだとおもう。無鉄砲な行動はやめて現実的に考えて動けるようになった。大成長。いろんな方面で歯がゆい気持ちはあるけれど。

関心ごとも変化した。まずは、英語。英語への関心がむくむくと湧いている。というか、ずっと蔑ろにしていた英語に向き合うために今の仕事を選んだような気が。”英語”に満足したら、わたしはまた次の場所を探すのだろうと思う。新しい成長の場所を求めて。次はどこへ行こうか、考えなければいけないはずだけれど、相変わらず自分の気持ちがわからず裏切ってばかり。ほんとうの自分は何処。

どう生きていたいんだろう。これから。誰とどんな時間をこの先、生きていたいんだろう。遠くをみるとぼやけてしまうから、まずは近くを見ているしか今の自分にできることはないのだ。今、自分にやってあげたいことはなんだろう。今の自分は、どうすれば喜ぶかな。って毎日考えてあげようよ、もっと。自分の人生の主役は自分なのだから。花開く環境で開花を今かと待とうよ、ねえ、きみ。

TOEIC 900を取得して目に見える結果として残したいと思っているらしい。待ち遠しいな。成果を得られるのは自分が努力したらの話なんだ。わたしが今勉強しなかったらTOEIC900の未来はないのだ。今の自分でしか未来の自分は変えられない。未来の自分が喜んでほしかったらわたしは今努力する道は以外ないんだよ。

頑張れわたし。大丈夫。自分のペースできっと自分の幸せを見つけられる。同級生の活躍が眩しくて仕方ない日を乗り越えて、大器晩成だよねってクスッと笑った帰り道に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?