マガジンのカバー画像

Writing Channelの共同マガジン

13,433
現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

コーチがカウンセラーになれない理由

「コーチングってカウンセリングと違うんですか?」 「コンサルティングとカウンセリングって違うんですか?」 わりとよく聞かれます。 こちらに,心理師と標榜するのは公認心理士だけということを書きました。 日本では,心理の仕事は,名称独占だけで,業務(仕事内容)独占ではないのです。 ですので,「よっしゃ!今日から,わたしは,開運カウンセラーになろう!」と,カウンセラーの仕事をスタートしてもいいのです。 問題なし! お客さんが来るがどうかは,その人の腕前次第です! ステキ

もしもしデンタルクリニックですか?

臨床心理士として,最初に勤めた医療機関は精神科外来だった。といっても,ガチな入院型の精神科に勤める気概も根性もないので,外来以外の精神科経験はないのだけど。 英語で言うと「メンタルクリニック」 個人経営のクリニックだと,受付も電話応対も兼ねての心理士業務をまかされることもある。 私が初めて勤めた,いわばイニシャルケースのメンタルクリニックは,そうだった。 ケース(担当するカウンセリング)や心理検査が入っていない時は,受付に座っていた。 暇なときは暇なのだけど,忙しい