見出し画像

2023

2023年ももう終わりということで、去年どんなの書いたっけな〜って思い起こしながら振り返りです。

出演と配信数えてみたところ、
現場が40本、配信が150本でした。
結構頑張ったのではないでしょうか(笑)何より体調管理頑張った。
そしてほぼ皆勤賞のリスナーさんや、現場まで駆けつけてくれる仲間が居てくれているのが本当に嬉しいです。


去年の私の振り返り(課題)では、
1.コスプレDJを看板にしていることで、アニソン等のイメージが強く音楽ファンにリーチしない
2.まだまだ自分のプレイに自信が持てない

ざっとこんなことを書いていたのですが、どちらもある程度は改善できたのかな〜と思ったりしています。現場ではいつの間にか中堅扱いまでされてますwまだまだ新米の気持ちです。
中でも「キービジュアル」(オリジナルビジュアル)を出せたのはとても大きな出来事でした。来年も継続して、「DJ硝子ってこんな人」を定着させられるように頑張りたい。


しかしながら、「コスプレDJ」に関しては新たな課題ができたっていうのが正しいかもしれません。


これは「コスプレ」というものの言葉のイメージによるものなのですが、
「コスプレ」という言葉だけを見てオファーを送ってくる方が、本当に僅かですが存在しています。
今年はそのことに頭を抱えることが何度もありました。

個人的には本人が仮装をして楽しんでいれば「コスプレ」でしょ、と広義の意味合いで良いと思っています。
ただ一つこだわりを言うのであれば、「コスプレってかっこいいじゃん!」って思ってもらえるような、カルチャーの一つであって欲しいのです。


「コスプレ」と言う言葉からイメージするものは人によってアダルトコンテンツ、ハロウィン仮装、職人的に画作りをする方と様々で、その解釈を否定するつもりはありませんし、多様性があっていいことだと思います。

しかし「このイベントに出たらリスナーや仲間をガッカリさせてしまうのではないか」といったコスプレDJのオファーはお断りをさせて頂きました。
この方針は来年も変わらないと思います。


そして来年の課題(目標)としては…


1.新たなジャンルに挑戦したい
具体的にはジャズ、ブルースと落ち着いた路線と、激しいNew Rave
 
バーやレストランでのDJもオファーも積極的に受けられるように頑張りたいです。私なりにHOUSE等もかじってはみたんですが、どうしてもそれを専門にやられている方のプレイを見ると上澄を掬ったようなプレイになってしまうんですね。
なのでROCK DJとして身を置きつつ、同じ系譜のブルースやジャズに挑戦してみたいなと思っています。
どちらかというとバイナル向きのジャンルだと思うのですが、ジャンルのレパートリーを増やしながら音楽史とかもちゃんと勉強したいです。

New Raveはね〜、まだ掘ってる途中なんですけど結構私ハマってまして
メインジャンルをこれにできたらいいなくらいに思ってます(笑)
ざっくり言うとROCKのEDMなんですけど、ROCK自体が原曲至上主義の方も多いので引き出しの一つとしてできるようになりたいかな。



2.イベント主催
仲間作りからしなきゃいけないので、来年の今頃の自分に期待ってところなんですけど(笑)
自分主催でやってみたいイベントのテーマがあります。

ただ、これは長年イベントやられている方からも聞いた話なんですけど、コロナ明けでイベントがめっちゃ増えてる。イベントっていうか、テーマパーク、ショッピングとかも含めてレジャーやエンタメが増えすぎてるんですよね。そのせいで客が分散してしまっていたり、仲間のイベントさえもハシゴしなければ回れない状態です。内輪で乾杯するためのイベントならそこまで数字やお金についてハードルを考える必要もないのですが、できれば自分のイベントクレジットとして残すようなイベントにしたいと思っています。
そのためには、仲間と予算が必要。
「仲間」作るって大変なんですよね。相手にとっても何か役に立てるようなスキルがないと「仲間」にはなれないから…
精進しながら頑張ります。



3.健康
マジでコレね。これがなかなか難しいw
友人とルームシェアすることで都内ににセカンドハウスができたので、睡眠と交通費はだいぶ改善されそうです。
んでもって、配信ペースは今の週三を守っていけるように頑張りたい。


かつてのSNS(ブログやらmixiやらw)が衰退していったようにいつかは今利用しているSNSも衰退する日が来ると思います。

そしてリスナーさんや仲間にもそれぞれの生活があり、プライベートがある。変わらないものなんてないからこそ、常にアンテナを立てて、チャンスを取り逃がさないように頑張りたいと思います。



いつも楽しく盛り上げてくれるリスナーさん
力を貸してくれる仲間、友達、先輩方、家族
本当に感謝してます。


今後ともDJ硝子をどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?