見出し画像

eスポーツ業界で働きたいのにeスポーツ業界でどんなスキルが必要かわからないので挑戦しにくい(かも)というお話

おはプレイド!(挨拶)
ウェルプレイド・ライゼスト代表取締役の高尾です。ハンドルネームは”ぽれさん”です!毎週noteをポストして参ります。今回で3週目です。アウトプットの習慣化が目的であります。(謎掛けの答えは最後です)

わかるようでわからんeスポーツ業界のオシゴト

さて、タイトルの話なんですが、ウェルプレイド・ライゼストはeスポーツの総合商社としてやらせてもらっておりまして、今もなお絶賛お仲間募集中というステータスとなっております。そんな中最近よく耳にする声が「eスポーツのこと大好きだし、なんならこの業界で働いてみたいけど、今もっているスキル(仕事)がどれくらい使えるのかわからなくて飛び込めない」というもの。超わかる。社会人経験もそこそこ積んできて、好きこそものの上手なれ的にeスポーツ界隈のことも詳しい。なのにあと何があればこの業界で活躍できる人材になるのか。というものです。超わかる。

画像1

採用ページにはなんて書いてあるの

とはいえ、採用のページには”こんな業務をしてもらいます”ということは書いてあると思うので改めて今見てきたのですが、

ディレクターの役割
esports展開の方針策定
・クライアントへの提案

・クライアントとの窓口業務 

・大会のレギュレーション策定 

・イベント/番組の企画立案 

・イベント運営ディレクション業務 

・番組の撮影・配信ディレクション業務
舞台監督業務
・SNSの運営

本当だ!!!一発目の”esports展開の方針策定”から全く理解できん!!!!(いや本当にごめんなさいwww)

ということが判明しまして、どうやらこの”よくわからんから飛び込めない問題”はかなりガチだなと思った次第でございます。あと”舞台監督業務”はよくわからないうえにめちゃくちゃ難易度高そう。スーパーマンしか応募せんやろこんなん。まぁできるだけわかりやすく書くべきだとは思うが、いざまとめるとこうなってしまうのも事実。

もうちょっとゆるく説明できる場

で、さっそくウチの人事が対策してくれまして、今回やるのがコチラ。

すでに50名近い応募があるようです・・・!
が、まだ応募できるよ!

ウチの会社やこの業界のお仕事について、ゆる〜くお話できる場?質問できる場?を設けてくれました。あと僕自身が一番お話できたらいいなと思っているのは会社の文化だったり空気感かなと。もちろん業界全体の話だったり具体的に必要なスキルの話とかもできたらいいなと思ってはいるんですが、個人的に会社選びの究極系ってその会社の雰囲気や文化が自分にあってるかどうかだと思うんですよね。会社と自分のウマが合うって大事。

で、ここまで書いたところで人事マッキーによるオープンオフィスの説明noteを発見してしまいました。

開催内容だったり、開催に至った経緯みたいなものがしっかりと書かれていました(涙目)。最初からこちらを誘導しておくのがベストアンサーだったような気もするけど、現時点でイイネ数が2なので宣伝ということで。

グーの人とパーの人が出ます

画像2

ということで今回のオープンオフィスは10月15日が代表取締役の谷田a.k.a.グーの人(写真右)が、10月18日は代表取締役の高尾a.k.a.パーの人(写真中央)がお話させていただきます。「eスポーツ業界で働きたいのにeスポーツ業界でどんなスキルが必要かわからないので挑戦しにくいぜ!」という方、ぜひご参加いただければと思います!

ちなみに、今回のオープンオフィスはすでに社会人である人が主に対象となります。「学生の自分も色々聞いてみたい!」という方・・・弊社の名物プロデューサー?のずーサンがこういったものをやっておりますので、ぜひ扉を叩いてみてはいかがでしょうか。

おまけ謎掛け

eスポーツ業界への転職とかけまして
力士とときます

そのこころは
想い(重い)が大事です。

ではまた来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?