見出し画像

【WIXOSS】GP7thお疲れ様でした【ウィクロス】

どうも、弟者(ヲトヂヤ)です。
2023/10/21(土)に行われた、WIXOSS DIVA GRANDPRIX 7thに参加してきたので、諸々書いて行きたいと思います。

運営してくれた方々、対戦して頂いた方々、会場でエンカした方々ありがとうございました。

リスト

とりあえず、先に使った山から紹介しておきます。
解説的なものは下の方で触れます。

戦績

1回戦:笛原子デウス(ゆかゆか.マドカ) 先○
2回戦:赤黒みこみこ(エクス.デウス) 後‪✕‬
3回戦:ウリスF(マドカ.リオン) 先○
4回戦:記憶ナナシ(エクス.メル) 後‪✕‬
(先手後手がうろ覚えなので、違ってたらすまん)

環境読みとリストについて

環境読み

後出しにはなりますが、GP7thに向けて 考えていた事をつらつら書いていきます。
ざっくりと区分を考えた時に、下記を予想してました。
・みこみこ
・他ディソナ中心デッキ
・カオスタマ
・原子ピルルク
・バスラアンジュ
とりあえず、基本的な対面はディソナで下3つが非ディソナと思ってました。

実際

https://x.com/wixoss_tcg/status/1715644369485828243?s=46&t=ZbUwSyidUr36O-POcJ0x9A

※キャプションに公式のツイートのリンクになります
ナナシを外したものの、他は概ね想定通りかなといった印象でした。
とはいえナナシは全体の約12%で、前回のGP6thの花代と同じくらいの割合となりました。

ルリグ選択

好きなルリグで勝ちたいからスタートする人間なので、「ユヅキ」「レイ」「WOLF」の3ルリグから選ぶことにしてました。
その中で今1番強そうなルリグとして「ユヅキ」を選択。

ユヅキについて

とりあえず何種か組むところからスタートして、以下を組みました。
・コネスピ+赤単
・コネスピ+ディソナ軸
・カオス×3+赤単
・カオス×3+ディソナ軸
・ハンデス+赤単
・不穏+ディソナ軸
・エクスメルの2色
ここから、カオスタマや原子ピルルクが入れていることから、カオス×3ミラーが起こることが予想されるので、カオス関係が消えました。
ハンデス系ですが、原子系のLBで手札が戻りやすいことと、アシストをレイと合わせることが多い関係上 防御面数に不安が残るため、ハンデス系も消えました。
残ったのが下の3つになりました。
・コネスピ+赤単
・コネスピ+ディソナ軸
・エクスメルの2色
エクスメルの2色デッキですが、特に弱くは無かったのですが、安定感とか対面のことを考えると、そんなに強い山じゃないので外しました。
で、赤単orディソナ軸が残りましたが、赤単でブイブイやることに強みを感じなかったので、結局ディソナ軸になりました。
辞めたデッキについては下の方でボチボチ語ります。

アシストについて

ハンデスに少しでも対抗出来る手札量を獲得出来るようにする+序盤の安定感として青アシストの採用はマストでした。
その中で「マドカ」「タマゴ」「エルドラ」が候補に上がりましたが
・エルドラ:コネスピミラー、花代対面だと0コス2ドローor1面ダウンになってしまうため安定感にかける
・マドカ:序盤は強いけれど、lv2で1ドローしか出来ないため不安
上記から、前回同様タマゴになりました。

次にドリピを使う関係上、大型防御を持つ白黒緑から選ぶことになり、「LION」「マキナ」「デウス」「メル」から選ぶことになりました。
選ばれたのは安牌で強い緑の「メル」でした。

メインデッキ

ディソナの枚数は語ることは無いでしょう。
非ディソナのカードだけちょろちょろ書きます。
▼エクシア
これまでもこれからも最強のカード。4枚使う対面が減っていた事もあったので、3枚の採用。
シンフォーズ
ようつべの動画で、ディソナ環境初期にシンフォーズを押し付けたのを見て真似して採用。
使い込んでいく中で2ターン目に置くだけで圧力になることが多いと感じ、そのまま採用。
パワー8kあるので、処理しにくく、処理しないのであれば1点以上の防御となります。
処理する場合もある程度リソースを使ってくれるので、後に繋がりやすいです。
原子が相手でも、同じようにリソースを使ってくれることが多いです。
対面がディソナの場合は開演で除去しようとしてきますが、アシストタマゴでダウンすると除去されないまま1~2点守ってくれます。
ただ、メタが回っていることに気が付かず、8kラインが増えているため、今回のGPだと少し立場が弱かったなと思います。
ララルーメモリア
一定数居るだろう花代のあまちゃんマキナバインドや、原子ピルルクのLION等への回答札として採用。
ノブナガ
相手のLBをちょくちょく踏むことが多く、なんだかんだで点数が足りないこともしばしばあったり、エクシアで取れなくなった点数を巻き戻す為に採用。
ランスロット
バクチク強いけど、普通は4回までの回数制限が付くんですよ。言い換えると大抵の対面は5kを4回しかコスパ良く焼けないってなります。
これはディソナを軸にしてる自分も同じで、lv1の除去にバクチクを使うとlv2の5kが取れないことがちょくちょくありました。
なので、自分が5kのカードで相手の5kを焼けばコスパが良くなりやすいよねって話です。
採用した結果はかなり好感触でした。
あと、バクチクと一緒で羽化から出てきたりするなんてこともありました。

ボツにした山の話

カオス×3採用型

カオスミラーが起こった際に、相手がハンデスだとこちらが一方的に不利になります。
そもそも、ユヅキがカオス×3ミラーを考慮した立ち回りが出来るルリグじゃないし、急所が残りやすいといった印象でした。
また、赤単で回収したいカードが相手のアシストを腐らせる方向が多く、その割にメルインビジルやデウスに通りにくい...などがありボツになりました。
環境次第ではありますが、メルインビジブル.デウスシールドの採用減ったらカオス×3の採用を考えます。

ハンデス系

そもそも自分がハンデスする側の知識が無いことからスタート、練習する案もありましたが付け焼き刃になることが考慮されました。
また、レイに頼ることが多くなり、防御面数が不足しがち、原子系の対面を考えるとLBによる手札補充と、その他の人たちもハンデスの対策してくるため、全体的に通りが悪いと判断したため、ボツにしました。

赤単

5kラインは軽々と焼けるものの、赤しか居ないデッキの柔軟性のなさ、エナ焼きの通りの悪さ、LBの考慮 など走れる環境では無いと感じていたため、ボツにしました。

さいごに

最後まで読んで頂きありがとうございました。
次こそは実績を作りたいと思います。
ではでは〜

PS.
サムネは後手2ターン目の手札です。
無事負けました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?