見出し画像

【WIXOSS】エリア予選in福島 お疲れ様でした【ウィクロス】

お久しぶりです。ヲトヂャ(弟者)です。
タイトル通り 福島のエリア予選参加してきました。
そこで使用したデッキについて つらつら書いていきます。

戦績

vs防衛タマ(ウムル.メル)✕
vs解放軸闘争カーニバル(リメンバ.リル?)✕
vs防衛リオン(カーニバル.ウムル)○
vs解放軸ダッシュヒラナ(レイ.タマ)○
vs電音アキノ(ママ.デウス)○
結果14位(29人中)

先手後手は忘れたので記載してません。
0-2スタートして、そこからLBドカマクリで3勝しました。
神に感謝。

念の為 他の出場者のHNは隠してます。

使用したリスト

最近Twitterの方でちょこちょこ上げてたリスト そのままです。
前回のエリア予選北海道から、アシストを見直し、それに合わせて、メインも少しいじった形になります。
ですが、中心部分には変化がないかと思います。

ルリグデッキ

▼炎泳華 遊月
センターが遊月な理由ですが、好きなルリグであるため 他理由は特にありません。
遊月の他にレイ、ウルフが好きなルリグなため候補ですが勝ちたいため、3人の中で1番パワーがあると思ったので、Fユヅキを選択しました。

▼メル(リバイズ.オーバーラン)
北海道予選からバースト→リバイズになりました。
白エナを絞ってる関係上、ある程度安定してエナに置きたいため変更しました。
オーバーランは、北海道予選から変わらず採用で、お手軽面明けはかなり強かったです。
その分先手の際はリミットが6で戦う必要になったりとかがありますが、デッキ全体的にレベル3を2面並べる<点数を要求する を目指してるため、影響はほぼありませんでした。

▼デウス(ドライブ.シールド)
巷で流行っていた、記憶ユヅキから良さそうな所を引っ張りたく、大型防御枠としてデウスを採用。
ドライブのおかげで対面に左右されなく面を開けれるため、非常に心強かったです。
シールドに関してはスプフィのバリア+3面で1ターンが貰えるため こちらも心強かったです。

▼スプラッシュフィールド
記憶ユヅキが、自分の肌に合わず、似た性能かつ汎用的に使えるスプフィを採用しました。
ハンドリソースは伸びないものの、確実に面明け+1点防御になりうるのは強く、個人的にはかなり好感触でした。

▼ゼノ・クラスタ
おまもり枠。正直入れたら強いピースは他にもありますが、広く見た時にハンデスやランデスでの詰めに負けるのは嫌なため採用。
俯瞰者と入れ替え候補ですが、メインに黒が少ないため安定のゼノクラになります。

メインデッキ(LBあり)

サーバントは割愛します。

▼エクシア
コイツを抜いた瞬間 D花代でよくなるため、採用。
目立った活躍はコチラ視点ではありませんでしたが、1点分の誤魔化しはやはり大きかったと思います。
LBから捲れて爆発してる対面の方も居ました。

▼ララ・ルー//ディソナ
フェゾーネマジックと相性が良く、度々使うなという印象。LBで捲れても強く、手から出しても一定の活躍をしてくれました。

▼ララ・ルー//メモリア
マキナバインドをはじめ、リメンバを初めとした白アシストへの耐性で詰めれることがあるため採用。
対面にそういうアシストが来ないなら抜けますが、大型大会で対面が分からないことが多いので、お祈りも込めて抜けませんでした。

▼ホーキ//ディソナ
手札が伸びにくいため、質を上げる為に採用。エリア予選では目立った活躍は無かったものの、山にあるディソナを探しにいけたり、エナを手札に変換してくれるため非常に好感触でした。

▼ペイラビ//ディソナ
後手1の防衛シグニのパンプや、エクシアの誘発など1枚あるのとないので世界が変わります。相変わらず権利戦では目立った活躍はありませんでした。

▼開園の合図
北海道予選から枚数が1枚増え、取り回しやすくなりました。
1万以下が対象なため、防衛のムジカ扉をはじめとしたlv1の8kラインが取れて 非常に強かったです。

▼羽化
LB羽化でエナからバクチクorラビットD最強!!
というのはフリーでしかありませんでしたが、LBにより、エナが伸びるor手札が伸びるor点数を守る から選べるので捲れれば、本当に強いです。
捲れないとしても手札→エナに変換したり、エナが減るもののディソナを使い回せたり、ララルーDの効果を満たしたりと、手打ちでも強いカードでした。

メインデッキ(LBなし)

▼ドーナ//ディソナ
ユヅキによりアサシン付与ができるため、エクシアにある程度耐性があります。
ですが、やはり"ある程度"止まりであるので、その他の面で点数を取る必要がある場合、実質的に点数を要求するために採用してます。

▼ラビット//ディソナ
語ることは無いでしょう。詰め最強カードです。

▼オダノブ
詰めで必要な時があったりなかったりですが、あるだけで勝ち筋が増えるので採用してます。
LBで点数が誤魔化されてもコレでゴリ押すことが少なからずありました。

▼アルフォウ//ディソナ
黒エナ要因で、オリゼル、ウムルD、ナナシF等がありますが、ディソナかつ1番扱いやすいため採用。
4トラが刺さることはありませんでしたが、-5kで簡単に面が飛ぶ事もあり、なかなか頼りになりました。

▼ラグエル//ディソナ
開園と同じ理由ではありますが、こっちはシグニなため 盤面に置いて永続的に使う姿勢なこともあったり、スペルのように投げることもありました。
コイツのおかげでエクス扉が飛ばせたりしました。

▼ランスロット
引くデッキでは無いので、引いて単品で使えるカードが欲しかったため、バクチクの5~6枚目枠として採用。
ディソナではないため、枚数は少し抑え目です。

▼リル//ディソナ
ディソナが居ないと効果が使えないものの、アタック時による除去のため、LBで裏目が少なかったりと個人的には気に入ってます。
コスト的な面から1枚になります。

▼バクチク//ディソナ
コイツも語ることは無いと思います。ディソナ軸で赤がセンターなので迷わず4。

▼ワウルフ//ディソナ
デウスシールドで黒エナが必要なため少し枚数を減らし3枚の採用。
ランサーのおかげで、闘争ルリグと対面した際に、レイラ扉がケア出来たりと非常に優秀でした。

▼ムジカ//ディソナ
デウスシールド用の黒エナを増やすために追加しました。
開園やバクチク等のバニッシュ系と合わせることで、範囲が広がるため 使用感は悪くなかったです。

他 語りたいこと

・なんでディソナ軸
解放軸や赤単軸、それらの組み合わせ 等を考えましたが、出来上がったリストが強く見えなくなったため、今回はディソナをベースにしました。

・なんで黒エナ3枚なのか
カオス×3の白単タマの記事で、焼くような対面にはそもそも焼かせれば良いという話があったので、それを真似して3枚にしました。
黒エナ要因を増やし、ゼノクラから落ちやすくする等ありましたが、わざわざ増やすしてデウスシールドの3面防御が安定した所で勝てるか?という疑問にぶち当たり、切りました。
黒エナのカードを増やしたいところで、デッキパワーが落ちると思ったのも大きいです。

・回し方について
基本的には3面要求を続けます。
その上で、コスパ良く攻める 無理はしない。
難しいことが出来るデッキではありません。
無理するとどこかで綻びが出たり、それが負けに直結するので、手札もエナも無理に使いすぎないように攻めます。
攻めれない場合も損しないようにします。
多少遅れてもオダノブのダブクラや、ラビットDによるランデス、ドーナDによるルリグ打点+1など、最後になんとかなる要素はあるので。

さいごに

最後まで読んで頂きありがとうございました。
今回エリア予選に携わった方々、対戦してくれた方 ありがとうございました。個人的には良い刺激になりました。
これからのエリア予選、夢限少女杯に出場する方々 頑張って下さい。
また、これを書いていて、このデッキの少し良い案が浮かんだので、改良して次の大型大会に備えたいと思います。
気が向けば、他のデッキについても書いていきたいと思います。
ではではノシノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?