見出し画像

【WIXOSS】フェゾーネの個人的評価vol.2【ウィクロス】

どうも、ヲトヂヤです。
継続している新弾カード個人評価vol2です。

6/18(日)~6/24(土)に公開された内容になります。
※アシストルリグは1~2が公開された時に評価したいと思います。

評価方法

10点満点で評価
8~10:強い
6~8:使える
4~6:遊べる
2~4:弱い
0~2:…

早速評価を書いていきたいと思います。

各カードの評価

アシスト ミルルン

総合評価 7/10

ミルルンウェルカム

総合評価 5/10
現状のスペルを利用するデッキと相性は良いのですが、マドカフロートと比較すると、結局シグニを落としておける等の部分もあるため、スペルを入れるから、ウェルカムを積んで〜となるなら、そもそもフロートで良いな
となったのでこの評価

ミルルンスラッシュ

総合評価 6/10
とりあえず、0コスで面寄せしてくれます。
良くも悪くもそれだけ。
青で面寄せるカードが必要なら、アシストの色を見直すとかもう1つのアシストを見直すとかで何とかなりそう。
ただ、やってることは強いのでこの評価。

ミルルンストゥレン

総合評価 7.5/10
0コス1面止め。やってることはかなりイカレてます。
ただやっぱ面止めるだけなら、エルドラやマドカに軍配が上がるかなぁと言った印象。
今後のスペルの採用率次第では評価が上がりそうな1枚だと思います。
(ただ、lv1で2ドローがないのが響きそう)

ミルルンキャッチ

総合評価 7.5/10
他に合わせて、選択肢として良い感じ。
ただ、やっぱマドカタブがチラつくし、それ以外て直接ダウンするにしてもクラップが居るしで、やっぱり辛そう。
選択肢としては強いので、ミルルンを使う際には十分候補になるかと思います。

ミルルンフラッシュ

総合評価 7.5/10
ミルルンの中で他と差別化するならこの1枚だと思ってます。
5コスで3面ダウンが狙え、今の環境的にカードの種類もあるため、デッキ的な相性は悪くないと思います。
ただ、5コスの用意や、そもそもリフレッシュによる墓地リセットが流行ってるので、相性良いか?と言われると怪しいですね。
環境次第で顔を出しそうな1枚だと思います。

アロスピルルクkg

※フェゾーネマジックは省略します

総合評価 6/10
書いてることは強いと思います。
10kマイナスして、その手札消費を1番上の効果で1ドローして、実質手札2枚で1面除去になります。
アロスピルルクメモリアと合わせると盤面を作りつつ 盤面除去になるので、除去にかかるコストを変換出来たりとなかなか面白いデッキかつ、他のデッキにない行動が出来るようになるかと思ってます。
ただ、やはりハンデスが続くディーヴァセレクション このルリグが環境って言われる立ち位置になるのは少し厳しいかと思います。

あやフェゾーネ

総合評価 5.5/10
ラビットフェゾーネの時も良いましたが、lv3の覚醒シグニを要求される効果がかなり厳しいと見ます。
とはいえ、相手のシグニを入れ替える効果は、12kのシグニを10kのシグニに変換して、10k以下焼きのアシストで焼くなど、出来ることとしては他にない効果なので、その点を評価してます。

ピルルクフェゾーネ

総合評価 6.5/10
覚醒条件が簡単であり、相手の手札に鑑賞出来るため、やっていることがかなり強いことをしていると思います。
ですが、ハンデスするのはサーバントを叩き落とすことが理由であるので、サーバントに鑑賞出来ないのはかなり厳しいかと思います。
スペルの軽減効果ですが、トラブルやハーメルンステップ等に使い 手札を伸ばせるため、その点は強いと思います。

総合評価 5/10
やってることはかなり強く、ピルルクフェゾーネと合わせると、手札をズタズタに出来ます。
出来るんですが、結局スペル。
どこまで言っても、スペルを積めるだけの余裕があるのかって話しになります。
2~3枚入れて、使えれば使うみたいな流れが多くなりそうですが、そこまで割ける余裕は無いと思ってます。

マドカフェゾーネ

総合評価 4.5/10
発表された当初は手札入れ替え出来て強え!となりましたが、手札入れ替えをするならプリパラのふわりで良いなと思いました。
現状差別化するなら、手札入れ替え+相手のシグニ凍結ですが、凍結して云々のカード次第かなぁと言った感じです。

みこみこフェゾーネ

総合評価 6/10
ピルルクフェゾーネと合わせ、ピルルクフェゾーネの開始時効果でサーバントがあるか確認→みこみこフェゾーネでランダムハンデスする と言った流れが出来ます。
これが強いかはさておき、サーバントが抜ける可能性があるのでこの点数です。
またパワーが8kあり、ある程度耐性があるので個人的には評価が少し高いです。

さいごに

今回公開されたカードは、個人的にはこんな評価ですが、読んで下さった皆さんはどうでしょうか?
まだまだ未判明のカードや、電音部のカードめ楽しみです。
ではでは〜ノシノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?