見出し画像

Gurgl(AUT)グルグルってどんなとこ?

アルペンスキーワールドカップ、11月のスラローム開幕戦は、2019-2020シーズンぶりです!

いつもこの時期は、フィンランドのLevi レヴィでの開催が多かったのですが、コロナ禍になり移動制限が余儀なくされたことでしばらく回転(スラローム・SL)の開幕戦は12月のVal d'Isere(FRA)ヴァルディゼールでした。

久しぶりの回転(スラローム・SL)11月開幕!2023年11月18日開催予定で、場所はオーストリアのグルグルです。

どんな場所なのか見ていきましょう!

2023-2024シーズンのスケジュールはこちらの記事でも紹介しているのでぜひ読んでみてね。

グルグルの場所は?

グルグル、なんか・・・かわいい名前の場所ですねー。

グルグルでのワールドカップ開催は初めてです!

どんな場所なんでしょう?発音もどんな風にするのか気になります。地図がこちら。

グルグルは、チロル州イムスト郡のエッツタールアルプス山中にある村で、オーストリ南西のイタリアとの国境に近い場所です。

大回転(ジャイアントスラローム・GS)の開幕戦が行われたSoelden(AUT)ゼルデンの少し南で、Soelden(AUT)ゼルデンからは車で30分くらいで行ける距離にあります。

イタリアとの国境が近いので、毎年スピード系種目が開催される、イタリアのBormio(ITA)ボルミオへも車で南へ約3時間半くらいで行けるようです。

ワールドカップ グルグル公式HP

大会の公式HPを見つけました。ここはオーストリアですが、メイン写真はイギリスのDave Ryding(GER)デーブ・ライディングですねー。

なぜなら・・・こちらをご覧ください。

デーブのヘルメットに注目!このスキー場がヘッドスポンサーなんですねー!だから大会公式HPにどどーんと登場しているわけです!

グルグルは、チロルの最奥の小さな村で、ゴンドラに乗り継いで山頂へ向かうと、ガイスベルク氷河、ロートモース氷河という二つの氷河があるみたい。

例年11 月から 4 月頃までスキーが楽しめるようです。

オーバーグルグルスキー場とホッホグルグルスキー場がゴンドラで繋がっていて、25リフト&ゴンドラ、全長112km(ホッホグルグルスキー場:約56km、オーバーグルグルスキー場:約56km)のゲレンデを有するスキーリゾート。

リフト&ゴンドラ数は、巨大リゾートに比べると多くはないように感じますが、グルグル公式Instagramの動画をみる限りではとってもコースが広い!めちゃくちゃ気持ちよさそうです!

大人1日リフト券は、時期によって異なるようで67~72ユーロ、日本円で約10,500~11,500円くらいみたいです。(2023年10月時点)

頂上駅には、HPにも載っていたガラス張りの円形レストランがあって、ここの展望台からの眺めがよさそうです。

どんなコース?

ここグルグルでのワールドカップ開催は初!そのため本番のレースで滑るのは全員初めてということで、優勝者が読めないレースになりそうですね!

大会公式HPに、開催コースは以下のように書いてありました。ホッホグルグル?さらにかわいい名前ですね。

Hochgurgl, Top Mountain Crosspoint

https://www.gurgl.com/winter/events/skiworldcup/race-program.html
大会公式HPより

スキー場マップ

ホッホグルグルってどこ?ということで、スキー場マップを見てみました。今はスキー場マップも3Dがあるんですねー。すごい!

レース開催コース

レースのコースは、大会公式HPによるとKirchenkar Gurgl slope キルチェンカール・グルグルと書いてありました。

スタート地点:標高2,475 m
ゴール地点:標高2,265 m
コース全長:548 m

大会公式HPのコースガイドイラストによると、スタート地点からゴールまでのコースの間でリフトの下をくぐるようなコースみたいなのですが、スキー場マップにある34と35のスロープなのかなー。上級者向けと書いてあるので、たぶんここかなー?

Instagramでもわかりやすい写真が見つけられなかったので、どんなコースかいまいちわかりませんでしたが、開催当日のお楽しみにしたいと思います!

ホストレーサーとなるデーブは気合い入ると思うので、ここでのレース期待できそうです。

昨シーズンは、最終戦の最後の最後まで種目別年間タイトルが決まらなかった回転(スラローム・SL)!

初開催の地で誰がいいスタートを切って優勝するのか?!開幕戦が今から楽しみです!


この他にもアルペンスキーワールドカップについての記事を投稿しています!マガジンにまとめているので、こちらもぜひ読んでみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?