ワーママ東京36

5歳児の息子の母。 オンライン英会話の会社にてフルタイム在宅パート。 土曜日は子ども英…

ワーママ東京36

5歳児の息子の母。 オンライン英会話の会社にてフルタイム在宅パート。 土曜日は子ども英会話スクールで外国人講師の補佐や子供たちに英語を教えたりしている。 アメリカのプラットフォームに登録して、オンラインで日本語を教えることもしている。

記事一覧

初!プレ幼稚園

コロナで延期や中止、人数制限されて抽選に漏れたなどなど…で行けなかったプレ幼稚園! 今回(6/19)待ちに待った初プレに参加して参りましたー!!! 元々行く予定だっ…

子連れヨガに行ってきたよ

緊急事態宣言で1ヶ月以上中止されていた子連れヨガか再開したので、 さっそく息子と一緒に出掛けてきた。 なんと前回と同様、マンツーマン! 再開されたとはいえ、まだ…

奇声を上げる息子と奇声を上げたい私

息子2歳8ヶ月。 最近甲高い声で奇声を発するようになり、耳の奥がキーンとなることがしばしば。 あー これはあれか もしかしたら、若い人にしか聴こえないというモスキ…

宅トレを細く長く

緊急事態宣言の影響で、通い始めた子連れヨガが休業になってしまった。 先週のレッスンは、息子が鼻水と微熱を発熱してお休みしたので、 レッスンに伺うのはしばらく先。…

塩むすびのズボラ朝ごはん

夜多めにごはんを炊いておいて、保温したままにしておく。 そのごはんをラップに包み、岩塩を振りかけて塩むすびを作る。 それをテーブルに置いておくと、起きてきた息子…

ロピアのステーキとほうれん草のずぼら飯

先日初めてロピアというスーパーに行ってきた。 かねがね友人からオススメされていたスーパーではあったが、なるほど。 日本版コストコという雰囲気! 単価で考えると正…

コストコのオレンジチキンずぼら飯

アメリカのチャイニーズレストラン(食べ放題)で食べていたあの頃。 私はあの小さい唐揚げのような鶏肉に甘辛いソースが絡められた料理が大好物だった。 日本食に飢えて…

コストコのずぼら飯

コストコで、チーズインソーセージとブロッコリーを買ったので、簡単にお夕飯を済ませた。 ブロッコリーはアミノ酸スコアが80とのことで、最近登場回数が増えてきた食材!…

子連れヨガ

今日は子連れヨガ2回目。 今回は、他のお母さんたちが社会復帰したためになんとマンツーマンレッスンだった。 1回目はレッスン中の息子の動向が気になってあまりヨガに…

ヘンププロテイン

WPIにしてしばらくは調子が良かったものの、 ここ最近また体調が悪い日が続いた。 胃痛で日常生活がままならなくなるのだ。 息子をみてるから、くたばるわけにはいかず、…

タコライスのずぼら飯

今日は1日息子と家にいた。 朝寝坊くんの寝顔を見ながら添い寝するのが幸せこの上ない。 私の人生は息子ありきのライフプランになっていて、色々試行錯誤しながら、思う…

ビーフシチューのずぼら飯

今日から4月が始まる。 新しい年度の始まりだ。 息子は来月からプレ幼稚園が始まるから、そこで新しい「何か」風が吹くことと思う。 私にとっても、いわゆるママ友とい…

冷凍ブイヤベースのずぼら飯

緊急事態宣言が明けたが、感染者も増えてるし、ワクチン接種もまだまだ先だし、今年いっぱいは1Gの生活だろう。 1Gの生活とは、スマホのデータ量を毎月1Gしか使わない生活…

目玉焼きのずぼら飯

LINEの通知で知ったいつも利用しているウェルパークの広告。 最近愛用中の洗濯粉洗剤ビーズが、な、な、なんと158円(税抜)だというではないか。 ビーズは通常238円以上…

ニチガのWPIホエイプロテイン

ホエイプロテインを飲んだ後、どうも体調が悪くなるなと感じていたところ、 調べてみたら私は乳糖不耐性らしいことがわかった。 ソイばかりだと女性ホルモンに余計な影響…

冷凍餃子のズボラ飯

息子は来年で幼稚園生になる。 通わせようとしている幼稚園の月謝が2.8万円、給食費3800円、延長保育1日1600円だそうな。 幼稚園にあがったら平日は働こうと思っているが…

初!プレ幼稚園

コロナで延期や中止、人数制限されて抽選に漏れたなどなど…で行けなかったプレ幼稚園! 今回(6/19)待ちに待った初プレに参加して参りましたー!!! 元々行く予定だった幼稚園は人数制限で参加できそうになかったので、急遽通えそうな近隣の幼稚園を探しまくったのであるが、 こちらの幼稚園、モンテッソーリ教育なる教育方針があり、机の上で知育玩具のようなもので遊ぶ「おしごと」と呼ばれる時間があるのだ。 息子はどちらかというと活発に長距離走をするダックスフンドのような子供であるが故

子連れヨガに行ってきたよ

緊急事態宣言で1ヶ月以上中止されていた子連れヨガか再開したので、 さっそく息子と一緒に出掛けてきた。 なんと前回と同様、マンツーマン! 再開されたとはいえ、まだ緊急事態宣言中なので人が集まらなかった模様。 先生のヨガは知識がいっぱい。 私の背中の準軟性を見ただけで、反り腰だということが分かってしまう。 腰痛によいというポーズでさらに負荷を掛けて気持ち良くするポーズを知っている。 一つ一つのポーズに訂正が入り、より効果的なポーズにしてくれる。 毎回すごい知識量に

奇声を上げる息子と奇声を上げたい私

息子2歳8ヶ月。 最近甲高い声で奇声を発するようになり、耳の奥がキーンとなることがしばしば。 あー これはあれか もしかしたら、若い人にしか聴こえないというモスキートーンかも知れない。 ということはもしかしたら、私はまだまだ若い人なのかも知れない。 悪くないねーイヤイヤ期の奇声。 そんなバカな事を妄想しながら育児を楽しもうと必死な毎日でございます。 力が有り余っているのか、それ故に奇声を発するのか全くわからないけれど ネットで検索したところによると、 思い

宅トレを細く長く

緊急事態宣言の影響で、通い始めた子連れヨガが休業になってしまった。 先週のレッスンは、息子が鼻水と微熱を発熱してお休みしたので、 レッスンに伺うのはしばらく先。 多数の若者が集まるダンスサークルはもう1年も行けていない。 パート先のスポーツジムも、施設の一部やプログラムがお休みに決まった。 とても残念だが、これもワクチン接種が行き届き、効く薬が開発されるまでの間。 我慢、我慢。 ということで、宅トレを少し見直そうと思う。 ダイソーのトレーニングチューブを卒業し

塩むすびのズボラ朝ごはん

夜多めにごはんを炊いておいて、保温したままにしておく。 そのごはんをラップに包み、岩塩を振りかけて塩むすびを作る。 それをテーブルに置いておくと、起きてきた息子が手にとって「あっち」(熱い)といいな私に手渡してくる。 「ん」 ととなりのトトロのカンタ並みのぶっきらぼうな言い方で、ラップを外して僕の口に入れろと指示してくる。 これがここ最近の毎朝のルーティン 息子は海苔で巻かれた塩むすびが大好きなようで、ぺろりと2つ平らげる。 ちなみに、昨晩の保温しっぱなしのごは

ロピアのステーキとほうれん草のずぼら飯

先日初めてロピアというスーパーに行ってきた。 かねがね友人からオススメされていたスーパーではあったが、なるほど。 日本版コストコという雰囲気! 単価で考えると正直コストコよりもお値打ちである。 お会計時にカードが使えないのがキズではあるが、まあいい。 こちらのステーキ、20%オフの1300円ほどで買えた!!! たまにはいいじゃないか… 私もたまにはこんな出費を許すこともある。 息子はほうれん草のおひたしが大好き。 2歳7ヶ月なのになかなか渋いチョイスである。

コストコのオレンジチキンずぼら飯

アメリカのチャイニーズレストラン(食べ放題)で食べていたあの頃。 私はあの小さい唐揚げのような鶏肉に甘辛いソースが絡められた料理が大好物だった。 日本食に飢えていて、アメリカの料理がどうも口に合わず、でも当時はマンハッタンでもない田舎街に日本食なんて売ってもなければレストランすら近所にはなかった。 そこでよく家族で通っていたのがチャイニーズレストラン。 西洋にいる東洋人は皆仲間だ。 日本人ではなくても、中国人でも韓国人でもビジュアルが似ているだけでどうしてか安心感が

コストコのずぼら飯

コストコで、チーズインソーセージとブロッコリーを買ったので、簡単にお夕飯を済ませた。 ブロッコリーはアミノ酸スコアが80とのことで、最近登場回数が増えてきた食材! 息子は食べたり、食べなかったりする。 食べて欲しいがしかし、私が言って言うことを聞く年齢ではないから仕方がない。 もしかしたら、言うことなんか何歳になっても聞いてくれないのかも知れないけれど。 年齢のせいか、環境のせいか、私はいったい何のために生きてるんだろうと思うことが多くなった。 息子の世話をしてい

子連れヨガ

今日は子連れヨガ2回目。 今回は、他のお母さんたちが社会復帰したためになんとマンツーマンレッスンだった。 1回目はレッスン中の息子の動向が気になってあまりヨガに集中できないのが本音だったが、 今回は小さい子がいなかったのであまり緊張せずに参加できた。(一回りでかい息子が1歳前後の子たちにケガさせないか心配だった) さて、子連れヨガを始めたきっかけは、 コロナ自粛でダンスレッスンに参加できなくなったため、何か代わることをしたかったから。 息子とスタジオを借りるにして

ヘンププロテイン

WPIにしてしばらくは調子が良かったものの、 ここ最近また体調が悪い日が続いた。 胃痛で日常生活がままならなくなるのだ。 息子をみてるから、くたばるわけにはいかず、おそらく原因と思われるホエイ(WPI)も辞めることにした。 植物性のプロテインは、ソイプロテインの他に、 ピープロテイン ヘンププロテイン がある。 ピープロテインは、エンドウ豆から作られたプロテインで、コメント欄を読むと味がグリンピースぽくて独特で不味いとあった。 ヘンププロテインは、麻の実から作ら

タコライスのずぼら飯

今日は1日息子と家にいた。 朝寝坊くんの寝顔を見ながら添い寝するのが幸せこの上ない。 私の人生は息子ありきのライフプランになっていて、色々試行錯誤しながら、思うところありながら、過ごしている。 他人からどう見えるか知らないが、例え批判的な目で見られていたとしても、それはそれでいいのである。 他人は私の人生や息子の人生の責任を負うことはないのだから。 人の口から出る、肯定的な言葉も、否定的な言葉もどちらも話半分で聞いていた方がいい。 その人の感情で出してくる言葉でし

ビーフシチューのずぼら飯

今日から4月が始まる。 新しい年度の始まりだ。 息子は来月からプレ幼稚園が始まるから、そこで新しい「何か」風が吹くことと思う。 私にとっても、いわゆるママ友という人間関係が出来るから、新しい門出だ。 保育園に行っておらず、コロナで同年代の子供と遊ばせる機会が減ってしまい、正直子育てに不安があった。 コロナの前は、保育園に行ってないから出来るだけ色んな人と会わせて刺激を与えたいという気持ちがあった。 それが1年以上ほとんど私とだけ過ごすことになったものだから、息子の

冷凍ブイヤベースのずぼら飯

緊急事態宣言が明けたが、感染者も増えてるし、ワクチン接種もまだまだ先だし、今年いっぱいは1Gの生活だろう。 1Gの生活とは、スマホのデータ量を毎月1Gしか使わない生活のことを指す。 外出時はネット接続OFFしているため、実質スマホは家のWi-Fiのみで使用しているからそうなるわけだ。 さて、ここのところインストラクターアシスタントのインプット作業で、息子が寝て夫も二階へ上がってから忙しい。 おもちゃまみれのリビングを片付けて、キッチンをリセットし、明日の夫用の白米を炊

目玉焼きのずぼら飯

LINEの通知で知ったいつも利用しているウェルパークの広告。 最近愛用中の洗濯粉洗剤ビーズが、な、な、なんと158円(税抜)だというではないか。 ビーズは通常238円以上で売られているのを近所のドラッグストアとスーパーさらにはAmazonで調査済みである。 つまるところは、今回の特売で是が非でも手に入れなければならないスーパーミッションなのである。 リュックとお買い物袋を引っ提げて、いざ出陣。 ちょっと重いけど5箱。こんだけ安いからがんばろっと、お会計に並んだ。

ニチガのWPIホエイプロテイン

ホエイプロテインを飲んだ後、どうも体調が悪くなるなと感じていたところ、 調べてみたら私は乳糖不耐性らしいことがわかった。 ソイばかりだと女性ホルモンに余計な影響があるんじゃないかという懸念から、できればホエイも取り入れたかった。 なので乳糖不耐性の人でも飲めるWPIのプロテインを探すことにした。 何種類かあるけれど、一般的なホエイよりもお値段が高い。 そして購入したのが、ニチガのWPIプロテイン(プレーン)である。 これはなんと、1kgで2000円。 破格のお値

冷凍餃子のズボラ飯

息子は来年で幼稚園生になる。 通わせようとしている幼稚園の月謝が2.8万円、給食費3800円、延長保育1日1600円だそうな。 幼稚園にあがったら平日は働こうと思っているが、延長保育をしたら給料がほとんどプラマイゼロになることが判明した。 となると、延長保育をしないで、9:30〜13:30の間で仕事を見つけることでやっとプラスになるわけだ。 もしくは、子供が寝た後の夜〜深夜にかけて働く(来年コロナが収まっていれば…) そんな都合の良い仕事があるのか不明だが、1つのブ