見出し画像

◎1月月報(兼・2024年のウィッシュリスト)

1月の月報です。

観たもの

モネ 連作の情景(上野の森美術館)
窓ぎわのトットちゃん(映画)

やったこと

・自律神経のケアをはじめた

詳細はこちら(ちょっと加筆修正してます)。照明目覚ましを買ったり、アプリを導入したり。
2月にはSPURでも紹介されていた台湾の檜無痕かっさが届くので更に首、肩、頭皮の凝りのケアを進化させます! Amazonのレビューがすごいので期待が高まる……。

・Y'sのスカート買ったよ・制服できたかも

 詳細はこちら。断服式も行い、冬の制服をまとめました。

・香りの良いものを買った・探した

無印のスキンケアオイルとポップアップストアで売っていたハンドクリームを購入。とにかく香りの良いものを増やして自分の身体を触ってあげよう、と。コロナのワクチンについて今後どうするか迷い中なので、手の消毒とケアをまめにしたいというのもあります。
その他、ロクシタンで香水をチェックしたりしました。久しぶりに覗いたら結構種類が増えてました。

・日傘を買った

モンベルの軽い日傘を買いました。
サンバリアは日傘はすでにあるので、帽子とナガシカクが気になってます。

・バッグの中身を作った

バッグの中身を写真に撮ってみようにもろくに中身が入ってないぞ……!? と衝撃を受けまして。
なんでこんなに中身が無いんだろう→財布が分厚いからあとはハンカチくらいしか物が入らない→なんで財布が分厚いんだろう→病院のカードと各種レシートがめっちゃ入ってる→病院のカードとお薬手帳を入れた通院セットの専用ケースを作成する→財布が薄くなり、バッグに隙間ができる→意外と物が入るな……?→JJGのバッグの中身を見ながらバッグの中身を作ってみる、という流れです。

(余談ですが日傘購入もJJGのバッグの中身を見ながら思い出しました)
思えば5ACを買った時にポーチなどで荷物を整理しょうかと一瞬考えたんですが、財布の問題があってあっさり諦めてまして。今回、5ACをお持ちの他のJJGのバッグの中身を見て、「いやこのバッグ結構荷物入るっぽいようだが!?」と衝撃を受けたのでした。ポーチの問題じゃなかった。
わたしの場合「なんでも入る大容量」は逆に色々入れすぎてよくないのでは……という気がしており、今度財布を買うならもう少し小さくしてもいいかも、と思っています。

そんなわけで今は「バッグの中身を必要な場面でバッグから取り出して使う」練習をしています。ハンドクリームとか(しないと詰めたままになるので)。
春に復職したら今の5ACの中身をそのまま通勤バッグにも移して使おうかと思ってますが、上手くいくかな……。

・ジュエリーボックスを買った

バッグの中身を作ったついでに部屋のインテリアにも手を付けたいけどどこから手を付けていいかわからない→洋服ダンスの上がごちゃごちゃしてるんだよな→そういえばジュエリーボックスという手があった→購入。

買う前は大きなボックスを買ったことで逆に箪笥の上がごちゃごちゃしたらどうしよう……とちょっと思ってたのですが、結論から言うとすごく良かったです。箪笥の上がすっきりしたのはもちろんですが、自分の買っているアクセサリーの傾向がジュエリーボックスに入れた途端、ものすごくはっきりしました。
青みのある色石、銀または淡い金色。メタリックよりはマット、そして真珠。鳥のモチーフと淡い光。
あまりにわかりやすくて自分でも笑っちゃうくらいだったのですが、洋服ダンスの上に小さいプレートや箱を複数置いて収納していたときは不思議なことに、この傾向に全然気付いていませんでした。好きな色についてろくに考えたことがなく服のテイストがバラバラだった頃から、アクセサリーについてだけはちゃんと自分に似合うものを選べてたんだな……と不思議な気持ちになりました。
とはいえもちろん百発百中というわけでもなく、最近使っていない、上記の傾向から外れるアクセサリーについてはこれは仕方ない、手放そう……と素直に思えました。
ちょうど……というべきなのか、イヤカフのパーツが外れてしまったので修理のお願いをしたり、アクセサリーを磨いたりしました。そういうこと、これまで全然してなかったな、とも。

ジュエリーボックスを買ってその周辺を綺麗にすると、そこだけは観ていて落ち着くスペースになりました。よく「お花を買ってくることでその周りを綺麗にするところから部屋を綺麗にしていく、綺麗にしようというモチベーションをあげましょう」といいますが、本当にそうだなと。
わたしはインテリアについて、とにかく机周りが一番ごちゃごちゃでそこをどうしようかずっと考えていたんですが、むしろ机はラスボスで、そうじゃないところにたくさんお気に入りの場所を作っていくことから取り掛かるのが正解なのかも……とも思ったり。

あと、ジュエリーボックスから腕時計や指輪を取り出して身につける、ということをするとすごくアガります。わたし、優雅……!

・アウトプット

歌の自主練を始めたり、合唱の練習に行きました。
昨年の応募作を手直しして某賞に出しました。

・来月の目標

出したものをしまってあった場所に戻す

こうして書いてみると結構色々やって1月でした。えらい!


◎2024年のウィッシュリスト

今更ながらに、2024年の目標を併せて書いておきます。

ご自愛
自分の心地よさを追求する

です。後遺症のこともあるのでとにかく無理はしない! 自分をいじめない!
2023年(10日ほど寝たきりになった)、および今までの悲劇はもう繰り返したくないのでとにかく「自分優先」でいこうということで。

具体的には以下の通り。
・自律神経のケア
 後遺症を再発させず、荒ぶる気候変化に耐えるため……!
 →肩こりの改善、首こりの改善、睡眠時間の確保、休息時間の確保。
  リラックスできる手段の開発、セルフケアの方法の開発。

・シルエットを追求する
 自分の制服=”ぴったりしたウエストマークのトップスすっきりしたマキシ丈のボトムス”というシルエットをさらに追求していきたいなーと。トップスのインができる

・びっくりの試着をする
 →コム・デ・ギャルソンとマメクロゴウチには! 必ず……!

・居場所について考える
 →精神的な所属について、何かしら必要なのだろうなと思っています。

・イヤカフ・ピアスを探す
・銀のサブバッグを探す
・財布を探す
・香水を探す
・スニーカーを探す
・部屋の照明を探す
・ベッドカバーについて考える
・机周りについて考える


・一人旅をする
・綺麗なものにふれる
・知らない場所に行く
・アウトプットを増やす
・SNS(特にtwitter)を見る時間を減らす

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?