意思決定

2022年は「問題解決」というキーワードにこだわり、
2023年は「意思決定」というキーワードにこだわった。

ジェフ・ベゾスの意思決定について

たまたまYouTubeで見たが、「同意しないが、チームメンバーがそうすることにしたことには100%サポートする」という言葉があった。

これが本当に心に響くのは、結局すべての状況で自分が同意することだけがおきるわけではないからだ。決定された事項については、その決定が正しいものとなるように最善を尽くすべき。

私がチームワークをするときによく使うコツを一つ紹介したい。

私の意見がAでチームメンバーの意見がBで対立しているとき、よく言う言葉がある。

「あなたの意見に同意する直前だから、もっと私を説得してみて」と言う。

この言葉に込められた意味は、

  • 私は自分の意見だけを固執しない。あなたが正しいことを言っていて、それに私が同意できるなら、それに従いたい(意見を聞くスタンスをとっている)

  • あなたが言っていることは十分に根拠があり、論理的だ。説得されたい

  • しかし、まだ私が100%同意するには少し足りないので、もう少し鋭くさせてみて。

この三つの意味を持っている。

この言葉を使うと、通常は円滑にコミュニケーションが終わることが多い。

もし相手が本当に私を説得することに成功すれば、私は不満なくそれを支持すればよいし、もし不可能だったとしても、相手も私の意見に同意し、受け入れることが多かった。

意見の対立が生じたとき、「相手が私の言うことを聞く気がない頑固者だ」と思うのが最も良くないと思う。

結局のところ、意見を言っても聞く気もなく、通じないのであれば、みんな徐々に口を閉ざしてしまうのではないだろうか。

より良い意思決定ができる人になりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?