見出し画像

2024年目標

2023年の目標を振り返り、当時不可能だと思っていたことを目標の何倍も達成し、自分の成長が想像以上に急激であることに気付いた。

そのため、2024年の目標はさらに非現実的に高く設定する必要があるだろう。

2023年の目標を振り返ると、

  • デザイナーの就活サポーター/ メンタリングをする

  • Appleのセールスインターン参加

  • 就職内定後の準備

  • ビジネス勉強

結果は、

  • デザイナー就活サポーター/メンタリング(超過達成)→デザイナー就職サポート新規事業に長期インターンとして半年間勤務し、新事業開発に参加。

  • アップルのセールスインターン参加(未達成)→起業およびビジネス分野へのキャリア転換に伴い、試みず。

  • 就職内定後の準備(超過達成)→元々デザイナーとして入社するならデザイン勉強、企画職として入社するなら開発(コーディング)勉強をするつもりだったが、結果的にはデザイン、開発、企画すべてを以前より数倍から数十倍できるようになった。AI利用の度合いが高まったことも一因。

  • ビジネス勉強(超過達成x99)→上記の新事業とwefruitclubの運営を通じて、勉強のレベルを超えた。

ただの達成でもなく、何倍も超えてしまったので、目標設定を控えめにしていたのか、あるいは自分を過小評価していたのかもしれない。

それでは2024年の目標を立ててみよう。

1.月収入10万円以上の副収入を達成
2.新人賞を受賞
3.本100冊を読む
4.表参道勉強
5.AI活用勉強
6.SBD 500kg達成


月収入10万円以上の副収入を達成

これは、会社の仕事を除いて、自分の力だけで作り上げたビジネスやコンテンツから月間自動収入を10万円以上生み出すことが目標。もう一つの難しい制約は、平日は1日1時間、週末は1日のみを使うこと。そして、今回は一人で行うことが目標。

例えば、 日曜日にコンテンツ企画を立て、情報収集・設計 -> 月〜金毎日10分〜1時間投資してコンテンツ作成。 本業に支障がないのが重要。

困難に見えるが、実はすでに誰も気づかないうちにいくつかの練習をしていた。

運営を始めたインスタアカウント
コンテンツアイデアノート

a. 定期的な文章コンテンツ発行
ブログとnoteを定期的に執筆し、インスタに投稿することで平均20〜30人が閲覧していることを確認できた。私の考えでは、文章コンテンツは作成者にも読者にも入り口の障壁が非常に高いが、それを半年以上(6月から毎日10分の文章執筆)続けることができたので、他のコンテンツも十分作成できると感じた。そして何よりも、少ない時間を投資して、ある程度のクオリティの作品を作り出す練習に成功した。

b. ショートフォームコンテンツとインスタアカウントの作成
現在、本当に少数の人にしか知らせていないデザインアカウントがある。そしてまだ世に出していないショートフォームコンテンツを1つ用意している。これらが直接的に収益に繋がるとは思えないが、良い練習になるだろう。仮説構築についての良い情報も得られるかもしれない。

c. インプット
副収入とコンテンツ作成に関する勉強を最近たくさんしている。

いつか本格的に独立して事業を行うが、その前に自分自身で収入を生み出す能力がなければ意味がないということを昨年痛感した。特に時間とリソースを使って非効率的にお金を生み出すことは現在でもできるが、それで月に20万円以上を稼ぐ自信は今はない。だから練習が必要。

新人賞を受賞

4月に入社する内定先では、毎年4月/11月に総会を開催し、表彰式を行うが、新人賞もある。特に今回は同期が歴代で最も多く、競争率も最も高い。それでも新人賞を受賞する。

実際に、新人賞を目標として書くことが妥当かどうかはわからないが、入社内定式から宣言した「2年以内に事業責任者になる」という目標を達成するためには、新人賞を受賞するほどのパフォーマンスを当然示さなければならないと思う。

入社して仕事をしっかりするために、オフィスから徒歩10分の距離に家を借りた。これまでに学んだすべての事業と業務知識を総動員して、入社日から誰よりも努力し、前進する。

ちなみに私のタイムラインでは、2年以内に新しいサービス/事業の全責任者になり、PO(Product Owner)の経験を積み、5年くらいで独立して事業を行うか、PMやコンサルタントに転職すると考えている。

しかし昨年も感じたが、おそらく5年も経たずにいくつかの仕事をしていると思うので、一つの会社に続けて所属するかどうかは分からない。

内定式の時の宣言

私は自分が言ったことを守らなければならない。

本100冊を読む

ちなみにこれは24年の目標ではない。今回の冬休みの目標です。4月までに本を100冊読まなければならない。
最初はめちゃやる気もってもう4冊ほど読んだけど、まずは卒業展示が終わって韓国に帰ってから本格的に読むつもりだ。 一日に二、三冊のペースで読めばいいと思う。これをやろうと思う理由は、これからインプットにこれだけの時間を投資できる時間が少なくなると思うからだ。もちろん、単純に本を読みたいからでもある。

前に投稿した本の記録エクセル

表参道勉強

以前にも投稿したけど、東京のど真ん中に引っ越しするので、その周辺を勉強して
a. 何かコンテンツ化するか
b. ネットワークを形成して将来の事業に新しいルートを開く どちらかができればいいと思う。

AI活用勉強

すでにやっているから、特に目標ではないけれど、4月の入社前までに実務で使えるAIツールをすべて習得して、私が入社した後に周りの人たちに説明し、教え、説得して導入できるくらいになりたい

SBD 500kg達成

スクワット、ベンチ、デッドリフト重量全部合わせて500kgを達成する。今もう470kgだからもうちょいやればいい




正直言って、これらの目標は、ちょっと難しそうなto-doリスト程度にしか見えない。もっと無茶苦茶難しい目標を立てたいけど、何を立てればいいかわからず、また将来の私が新しいことに挑戦して実行しているだろう。

面白い一年を過ごしてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?