ウッディ川越

ウッディ川越

最近の記事

【書評】OKR シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法

前職からokr使っていたが、なかなか上手くつかえない 設定するのは難しいし、振り返りのタイミングでまたダメだったね……を繰り返している googleから出ているokrの記事は読んだことがあるけれど、思えば書籍で学んだことないと思って読んだ 特徴的なのが半分程度の内容がokrを利用したスタートアップのストーリーであること こういったビジネス書のストーリーっておまけ程度のイメージで、こんなに必要か?と思ったのだが実際読んで良かった というのもokrを採用したけど失敗するケース

    • 信用の効用、高める要因、失う要因

      信用について考えてることの雑メモ ここでいう信用とは?主に仕事、社会的な組織の中でいう信用を指す クレジットカードの信用スコアのような定量的なものではなくて定性的なもの 信用があると仕事を頼まれる 色んな仕事を押し付けられるという話でなく、難しい仕事をやるチャンスができるし、結果として昇進につながることもある 逆に信用がないと仕事が来ない ある意味楽かもしれないが、雑務しか出来なかったり、社内ニートになって暇になったり、昇進は出来ず、離脱し、稼げない 地面師たちで学ぶ

      • 【書評】「採用基準」全ての人に求められるリーダーシップ

        以前職場の人が薦めていた記憶があったので読んだ タイトル的に採用に関する本かなとも思ったが、というよりはリーダーシップの重要性について説いた本である 著者は元々マッキンゼーの採用担当で、そこで重視していたスキルがリーダーシップであった なぜかというと、問題解決に必要なスキルだからである 問題解決というとロジカルシンキングとかMECE, ディシジョンツリーのようなフレームワークを使うイメージがあるが、これはあくまで解決策の検討までで、解決のためにはリーダーシップが必要だ 例

        • 【書評】問いのデザイン

          仕事のミーティングで何か質問あります?とかコメントある?と質問しても返ってこない場合がある。逆に自分が質問されても何も言う事が思いつかないことがある。確認をとるという意味では間違ってないがこういうのは盛り上がりに欠けて辛い。というか質問の仕方として回答しにくいので良くないと思っていた。 そこでこの問題の解決策になるかもと思い『問いのデザイン』を読んだ。この本は以前、著者の関わるメディアであるカルチベースの記事で知り、気になっていた。 問いの投げ方として紹介されていた「素朴

        【書評】OKR シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法

          ログラス入社エントリ:組織文化と開発プロセスの魅力

          2024年2月にWebアプリエンジニアとしてログラスに入社した子田です。 入社してからしばらく経ってしまいましたが、入社した感想や社内の仕組みなどをお話しできればと思います。参考になれば幸いです。 入社のきっかけ転職ドラフトでスカウトが来たのがログラスとの初めての接点です。 当時は会社名とサービスの概要だけぼんやり知っていた程度の理解度でしたが、 少し気になっていたのでひとまずカジュアル面談を受けてみました。 カジュアル面談を受けて、好感をもったポイントは以下の通りです。

          ログラス入社エントリ:組織文化と開発プロセスの魅力

          お金をかけずに合格!簿記3級受験記

          簿記3級に合格したぞ!ということで振り返ってみる きっかけ今の仕事に会計の知識が必要になってくるし取得が推奨されてた 入社前後も会計、財務諸表関連の本として「会計の地図」「財務三表一体理解法」などを眺めてたりしたのだが簿記自体はほとんど分からなかった 勉強に使ったものcpa learning(無料) cpa learningは今の会社に入社するまで知らなかったのだが、以下が無料で出来るサイトだ 解説動画 出かける前にダウンロードしておいて、移動中などに専用アプリで

          お金をかけずに合格!簿記3級受験記

          【書評】仕事ができる人の鬼インプット

          タイトルの印象に反し、沢山インプットするというテーマではなく、インプットする対象を取捨選択せよ、という本 他の書籍と違うな、というところだけ集中して読めば良い、というのは使えそうだったので、この本も途中からパッパッと読み進めることができた それこそ他のビジネス書とダブるようなアドバイスも多い 8020の法則とかエビングハウスの忘却曲線とかスモールスタートとかアウトプット起点で考えるとかはよく聞く話しだが、インプットの仕方についてもいえるというのが分かる また資格試験の

          【書評】仕事ができる人の鬼インプット

          【書評】「技術書」の読書術

          ITエンジニア本大賞にノミネートされてたのとたまたま図書館で見つけたので読んでみた。 読書術に関する本は割と読んでたのだが、技術書に絞った本は意外とない気がする。「本を遊ぶ」とかは割とエンジニア視点ではあるが。 読書に関する様々なテクニックが記載されてる。 プログラミング初心者向けの解説もあり、対象読者は幅広そうだ。 一点突破読書法とかは実際に使えるかもと思った。 個人的に自分の知識は浅く広いと思っていて、あんまり深堀り出来てないということを常々思っている。 確かに興味

          【書評】「技術書」の読書術

          【書評】会計の地図

          会計関連の本はいくつかつまみ読みしてたのでふんわりした理解はあったのだが、それからどこかのIRを読みとくといったことまではしてなかった そもそも読みといて何がわかるかもあんまり分かってなかった そんな中たまたま図書館で見つけたこの本を読んだ まず読んで驚いたのがスライド形式のページが多いこと 普通の本と比べると文量は大分少ない ただたしかに図解されてるので各要素の相互関係がわかりやすく、後続の文章で理解を深めるという読み方ができる ざっくりとした理解、会計について学ぶ最初

          【書評】会計の地図

          29歳の冬休み

          有給消化がついに終わる あっというまだった 有意義な休みだったかというとなんとも言えない 結局1月下旬は特に旅行に行くとかもなく終わっていった 例のごとく漫画喫茶やスーパー銭湯に行ったり事務的な作業とかをやっていた 端末整理古いスマホを売る、PCの処分をする、という記事をこないだ書いた これ以外でもスマートバンドを妻に買ってもらう、新しいスマホに買い替えるというイベントがあった スマートバンドについては、クリスマスプレゼントとしてもらった 去年のクリスマス時点では特に欲し

          スマホ・pcの処分

          処分しようと思って放置していたスマホとpcの処分にいよいよ取り掛かった はじめにできれば高値で店舗で売る、というのが最優先で考えている もっとも古い端末なのでそこまでの期待はしていない 売れない場合は廃棄する 廃棄するにしても料金がかかる可能性があるので、これはできるだけ安くすませたい なおメルカリのようなフリマアプリの売買は考えていない 単純に今まで利用したことがないというのもあるが、売買に伴う出品、交渉、梱包、郵送といった作業が大変そうだし不安なため また郵送する場合に

          スマホ・pcの処分

          2024/01 最近読んでた漫画

          年末年始でマンガ喫茶とかスパ銭で漫画よんでたのでその辺の感想 必ずしもオススメではないのと、ネタバレがあるかもしれません バーサスまだ2巻までしか出てないんで そこしか読んでない 今まで ワンパンマンとか モブサイコ とか 同じ作者のやつを読んでて、だいたい強すぎるやつの苦悩とか 周辺の人々の 群集劇みたいなところがあったのかな と思うんですけど 正直同じようなのずっと書いてる感もあって、今回も強さがテーマにあるんですが 天敵同士を戦わせるっていう発想は確かに面白いなってい

          2024/01 最近読んでた漫画

          初転職活動のこと

          初転職です 現職は1月末までで、2月から次のところで働きます 今と同様webアプリエンジニアです 転職サービス転職自体は結構 ダラダラとやっていて、数年前にビズリーチ、転職ドラフトなどに登録だけして、気が向いたら話を聞いてみるという感じでやってました 本格的に始めたのは2023年5月頃で、2023年9月頃に内定承諾しました ビズリーチ ビスリーチは企業から直接声かけてもらうっていうのもあったけども エージェントから来るのもあって、エージェントに話を聞いたりとかもしてまし

          初転職活動のこと

          「業務改善の問題地図」の書評と皮肉について

          図書館で気になったので借りてきたが、妻も興味を持って読んでいた 自分の仕事(ソフトウェアエンジニア)をイメージして読んでいたが、 全く別の職種でも同様に参考にできそうだ タイトルの通り、業務改善に関する様々な問題の因果関係がマッピングされた図が初めのページにある これを見るだけでも今の職場にはここが当てはまるなというのがわかる なんとなく現状に問題がありそう、というのもこの図で具体化されているので把握、説明しやすい 各部署の声(愚痴)というのがあげられているが、かなりリア

          「業務改善の問題地図」の書評と皮肉について

          年末コロナになり、年明けに地元が地震だった年

          流行の最先端のような体験をしている(最悪) といいつつ、結果的に具合は比較的軽症だったし、身内や友人にケガは無さそうだったので運は良かったかもしれない 12/28 発症0日目朝から喉の違和感を感じる 今までにも近い症状でアレルギー性鼻炎と診断されてたので、それかと思った ここしばらく渋谷区の図書館を巡っており、この日もそうしていた 喉の違和感が収まらないので鼻炎薬をひとまず飲む 妻に言われて念のためコロナの抗原検査をやるも陰性と出たためひとまず安心するが、翌日も治らないよう

          年末コロナになり、年明けに地元が地震だった年

          2023/12 書評

          はじめにここ最近有給消化中で、いろんな図書館に行って本を借りたり読んだりしている 読んだ本に関するメモが溜まってきているのでここに書いてみる ジジイの片づけこれは流し読みで部分的にしか読んでないんですけど、読んで良かったです 掃除系の書籍って女性が書かれてたりとかミニマリストみたいなインフルエンサー的な若い男の人が書いてるものがほとんどだと思います それだと自分に対してあまり説得力がなかったりするんですよね 逆張り みたいなところもあるかもしれないけど ポジションがかけ離れ