見出し画像

月の終わりまで走ってみようか


仕事終わりの心地よい疲労を纏いながら足取り軽く金曜夜の秋葉原に向かう。

ここ何年かずっと買おうか迷っていたものがある。イヤホンである。

許されることなら仕事中もずっとイヤホンで何か聴いていたいくらい、活字中毒ならぬ音中毒で、それに加えてここしばらく聴覚過敏気味だったのもあって家でも外でもイヤホンをしてたのが、とうとう壊れた。片方から音が聞こえない。

機種変した時の付属のAppleイヤホンなので耐久性はそんなに期待してなかった割には(昔からAppleのイヤホンそんなに好きじゃなかったけど、最近のはそんなに音漏れしないし割とフィットするしよかったっス)、毎日使って今日の今日までよく頑張ってくれたナァ( ◜௰◝ )と感心したのも束の間、イヤホンがないと生活がムリだったことに気が付く。なにがムリっていうか全部ムリ。

すぐなくしたり、扱いが悪くて聞こえなくなったり、とにかくイヤホンに関しては物持ちが著しく悪いのでイヤホンはめちゃくちゃ数を持ってるのだが、それらは全てイヤホンジャックにぶっさすタイプのイヤホン。そして今使っているiPhoneにはイヤホンジャックがない。(だから付属の純正イヤホンを使っていたのだが・・・)

つまり替えのイヤホンがない。ムリ。

片方は聞こえるので、とりあえず応急処置としてモノラルオーディオにしていたけど、片方の耳だけ雑踏が聞こえる状態に頭が疲れてやめた。


前のiPhoneまではイヤホンジャックあったから、とりあえずぶっ刺しておけば物理的になくさないし(なくしてたけど)、iPodにも使えるからたくさんあっても別に困らないし。

どっこいワイヤレスのイヤホンなんていつなくすかもしれない自分が信じられなくて怖くて持てない。なくしても惜しくない価格でもない。毎朝の超満員電車に揉まれてどっか行った日にはきっとメンタルが砂と化して死ぬ。がしかし、家出てイヤホン付けようと思って、ないとわかったときの気分の落ち込みようは一日引きずるものがある。出勤時から既に帰りの電車での退屈さを思って絶望。これじゃ仕事と生活頑張れない・・・。

たまに電車とかでかいヘッドホンしながら「こちとら外界の音完全シャットアウトなんで・・・」みたいな目してる人いるよね。あの気持ち、今になってはよくわかる。全くの他人が狭い空間にぎゅうぎゅうに押し込まれて、全員が押し黙っている異様な状況でもせめて耳塞がれてるとなんか安心する。


というわけでアキバに来た。特別な理由はない。家電といえばここで間違いないかなという安直なものです。


青白蛍光灯バチバチの店内に目が眩みながらもイヤホンコーナーに到着してしばらく色々見てみた。スポーツタイプ・・・ネックタイプ・・・へぇ・・・。Bluetooth規格5.0対応・・・防水性能IPX5・・・?アイピー?エックス・・・?ふぅんわからない。

通常よっぽどのことがない限り店員さんに話しかけれないコミュ障だが、いいイヤホンが欲しくてそのために折角秋葉原に来たのだから。思い切って聞いてみた。


イヤホンが欲しいんだけど、ワイヤーで繋がってるタイプか、ワイヤレスの方がいいのか迷っている。特にこだわりがあるわけではないけど、長く使いたいのでそこそこちゃんとしてるものが良い、と伝えた。

店員さん曰く、Bluetoothイヤホンは完全ワイヤレスタイプがオススメだそうで。(なんでオススメかは忘れた。接続が途切れにくいとかなんかそんな感じのこと言ってた。)耳にちゃんとフィットするものを選べばワイヤレスタイプでもそうそう耳から落ちることはないらしく。なるほど。

正直販売数が多すぎてスペックにもそんなに差はないから、予算と見た目である程度範囲を絞ると納得いくものが買えますよ〜。とのことだったので、大まかな予算とか欲しい機能を伝えながら説明を聞いていたのだが、最近のイヤホンってめちゃくちゃかわいいのいっぱいあるんだねぇ。黒か白か原色かみたいなラインナップの時代はとっくに終わっていたらしい。


タッチ操作かボタン操作か、形とか色とか本当にいっぱいあって迷ってたら「試着もできますよ!耳のフィット感が一番大事ですからね!」と言ってくれたので、気になるものをいくつか試着させてもらってようやく決めた。結局買ったものは、チラッと目に入って試着してピンときたものだった。それまで悩んでたものとは全く別の商品だったから自分でも意外だったけど、本当に耳のフィット感って決め手になるんだなと納得。


イヤホンは昔からずっとオーディオテクニカ製品だったので、今回もオーディオテクニカにした。


画像1


一つ注意事項として言われたのが、「ワイヤレスのものはなくしやすいので耳の中かケース(充電器)のどちらかに絶対収納しといてください!!!」笑った。いい店員さんだった。


ナニコレ・・・。音に形がある。丸い。粒状になった音が耳の中で踊っている。そして今まで耳がキャッチしていなかった音が上から下から横から聞こえる。特に低音の存在感がすごい。(説明書見たら低音がよく聞こえるタイプのイヤホンだった)バズドラムの呼吸まで聞こえる・・・。音が頭に響くとはこういうことね・・・。

昔、音楽の授業で先生が「音楽は低い音が要です。低い音があってこそ高い音が際立つし、曲が安定します。(だから男子声出してね)」って言ってたのはコレかぁ。今まで聴いていたのは曲ではあるけど完全な曲ではなくて、今ようやく全部手に入れられたような。そんな達成感というか到達感がある。提供された曲をまるごと受け取れていなかったことへの罪悪感を消すように、全ての曲を目を瞑ってこれで聴きたい。


普通のイヤホンで聴いてた時も「なんかもっと音がある気がする・・・」と思っていたm-flo、今このイヤホンで聴いたら更に宇宙広がるのではないか、とふと思って聴いてみる。

頭の中が大宇宙・・・。

ベースの複雑さがクリアに強く耳を叩いてくる。終盤melody.のサビが微妙に音量調整されてるし、聴こえなかった領平のコーラスも聞こえる。超複雑なのに超まとまってる。月並みな感想しか言えないけど、これ作るの超大変だったんだろうなぁ!耳の向こう側にあった宇宙に降り立ってる・・・。感動。


画像2

天才ですm-flo。


本当に買ってよかった。毎日の通勤がウキウキです。

装着に慣れれば一瞬でつけられるし、密着率が高くて音漏れしないし、自動ノイズキャンセリングみたいになってて快適。鞄の金具とか袖のボタンとかとにかくあっちこっちに引っかかって、イヤホンが引っこ抜かれたり携帯が引っ張られて落ちたりっていう地味なイライラが解消されたことも大きい。


今度m-flo祭りしながら散歩でもしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?