マガジンのカバー画像

日々の生活や仕事における徒然話

10
とりとめもなく思ったことを文章にしています。働き方や組織論に興味がある。あとはエッセイ的なやつ。
運営しているクリエイター

#編集者

言葉だらけも疲れちゃう

 イライラしているとき、疲れているとき、なんとなく調子が出ないとき。私は庭園沿いのその店…

mai.ueno
2年前
7

「使い古した色」の味

本郷通り沿いに、古い喫茶店「東城」はある。「サイフォンで珈琲を淹れています」が目印。先客…

mai.ueno
2年前
3

人と会話することが怖くなってしまった

一時期、人と会話をすることが怖くなったことがあった。 「何言ってるか全然分からない」 「…

mai.ueno
3年前
15

「ふるさと」に対する愛憎

昨今1歳の娘を寝かしつけるときに私が発動させるスキルは「歌う」です。効果抜群。 レパート…

mai.ueno
3年前
8

変わる人の話

例えば「恋愛とか必要ないし。結婚もしないで仕事一筋の人生送りたい」というようなことを言っ…

mai.ueno
4年前
13

「許容できないこと」を許容したら、

「理不尽なことが受け入れられるようになったら大人になったってことだよ」 かつて某通信社の…

mai.ueno
4年前
11

人の声

東京都が外出自粛要請を呼び掛けた連休の前日。私は区役所に向かった。 保育園や持病の医療費に関することなど、いくつかあった手続きは30分くらいで終了。駅に急ぐ途中で、桜が目に入った。 それは公園に植えられた桜。 芝生が生い茂った都会のど真ん中にある公園では、子どもたちが追いかけっこをして興奮している声や、学生らしき女性たちが近づいてくるハトにびっくりして笑う声が聞こえた。 (都会のハトは積極的) いつもより人が少ない公園を眺めながら、そういえば最近こういう声を聞いてい

「多様性」は身をえぐるほど鋭い言葉になることがある

性別、人種、職業、居住地、国籍、障害の有無、言語の違い、見た目の違い…。 いろいろな種類…

mai.ueno
4年前
17