ウォーリーダー雑記11

おはようございます。


シーズン2になった事で、ウォーリーダーのスキルの多くに調整が入るようになりました。
全体的に見て、ボルテージの重要性が大幅に上がったように感じます。
というか低ボルテージ時の支援効果が悲惨すぎて泣きそう。

振り返りも兼ねて、もう一度スキルを使って検証していこうかと思います。

2/7 6:00時点。


・インスパイア

調整内容:とくになし

基本中の基本スキル。
これ設定しないとウォーリーダーは名乗れません。

しかも強化量が減った=ボルテージの重要性が上がった ので、これ無しだとまともな支援が出来ない可能性があります。


・コール・アンガー

調整内容:強化量減少、効果ターン数が3から2に変更

リーの号令・猫の応援!(コール・アンガー)(消費SP:20)
リーは3ターンの間、ATKが121%になった!
リーは3ターンの間、MATKが121%になった!
リーの勢いが増加した!
※7ボルテージ時

……ターン数減ってなくね?
(不具合の気がしますが僕は報告する気が無いのでどなたかお願いします)

シーズン1まででは7ボルテージ時で134%だったので、かなり減ってますね……
痛いですねこれは痛い…………

とはいえ、ウォーリーダーの基本スキルに違いは無いので……
これを主軸に、色々な支援をばら撒いていく感じになりそうです。

……通常時スキルを主軸にしてコンクエストで一気にってのもありなのかもなあ。イエーイミュージックとか。


・コール・アイアンウィル

調整内容:強化量減少

リーの号令・白亜の壁!(コール・アイアンウィル)(消費SP:30)
リーは3ターンの間、DEFが148%になった!
リーは3ターンの間、MDEFが148%になった!
リーの次の被ダメージが67.2%になった!
リーの全ての精神異常を2治療!
※8ボルテージ時

あっやっべ比較対象のログ残すの忘れてた。
でも結構強化量減ってますねこれ……

使いやすい防御スキルではあるのですが、発動条件に「劣勢時」が入ってるせいで「ウォーリーダーは劣勢時に味方の勢いを増加させないと自分の勢いが増加しない」というジレンマが発生しやすいスキル。
その為、優先度が下がってしまうという悲しい一面も。
決して弱くはないのですけどね。精神異常治療もそこそこでかいし。


・チアー

調整内容:わずかな治癒を追加

リーの権限・猫楽浄土!(チアー)(消費SP:25)
リーのHPRが上昇した!
リーのHPは973回復した!
治癒の付与に失敗した!
※9ボルテージ前列時

治癒失敗しとるやないかーい。
あ、治癒は1付与でした。

必然的にボルテージの重要性が高まったので、使う人は使いそうなスキル。
ボルテージが高まると回復量も馬鹿になりません。


・コール・マインドアイ

調整内容:強化量減少

リーの威令・番長猫屋敷!(コール・マインドアイ)(消費SP:30)
リーは5ターンの間、HITが169%になった!
リーは5ターンの間、MHITが169%になった!
※13ボルテージ時

うあー大分減ってるぅぅー。
前は9ボルテージ時点で170%ぐらいあったのに……

前に何かの記事で書いた記憶がありますが、実はHIT/MHIT強化って珍しいんですよ。他は大体「上がった」系なので。
そういう意味ではまだアイデンティティは保っています。
マインドアイくんはまだ舞える。


・ディグニティ

調整内容:発動率低下

30T中18回発動。

前までは体感40~50%ぐらいでしたが、今は体感30~40%と確かに発動率は減ってます。

とはいえ、そこまで劇的に下がってはいないので今まで通り使っていく分には問題無さそうに見えます。
今まで通り、腐りにくい強化スキルとして重宝しそうですね。
(ただ今ではディグニティよりも優先したいスキルが多すぎる……)


・レスト

調整内容:わずかな平穏を追加

リーの威令・番長猫屋敷!(レスト)(消費SP:25)
リーのSPRが上昇した!
リーのSPは36回復した!
リーに平穏を1付与! (深度:1)
※10ボルテージ時

この平穏もたまに失敗します。

チアー同様、ボルテージが重要になってきたのでこのスキルの重要性も上がってきた気はします。
ボルテージもりもり構成も面白そうですね。


・コマンダー

調整内容:とくになし

(特に調整にかかわってないので調べては)ないです。

1列目は味方のATK上昇「してしまう」というアレがありますが、
  (※「上昇」は2回目以降は効果が減衰してしまう)
2列目はSP、3列目はHPの上昇が狙えるので一応現役ではあります。
後ろで旗を振るウォーリーダーは一考の価値はあるかなと。
何気にHP上昇スキルはウォーリーダーでこれだけなので、貴重な支援スキルではあります。


・シージ・コマンド

調整内容:発動率増加

30T中12回発動。

くそっ確率だから上がってるのかどうかわかんねえ!
でも結構見る様にはなった気がする!

強化量低下の調整により、ボルテージをいかに稼ぐかが重要になった印象があるので、このスキルの重要性も上がった気がします。
コマンド4種を使い分けるスタイルも楽しそう。

強化内容はCRI関係と、人によってはいらないステータスではあるんですが、地味に「勢いを増加させる」という特徴があります。
シーズン2から味方全体の勢いが重要になったので、この勢い増加が重要になる場面もあるかもしれません。
ウォーリーダーの勢い獲得条件にも関わりますし。


・コール・クイック

調整内容:強化量減少

リーの権限・猫楽浄土!(コール・クイック)(消費SP:50)
リーのEVA変動効果(160%)が4ターン増加した!(残り6ターン)
リーのMEVA変動効果(160%)が4ターン増加した!(残り6ターン)
リーは4ターンの間、SPDが204%になった!
※11ボルテージ時

ああーやらかした味方のEVA強化効果に重ねちゃった。
しかしこれ見る限りだと160%より低いのか……

回避・SPDを強化する変わったスタイル。
アクロバット支援したいなら是非とも付けたい逸品。

決して弱くはないのですが、見てる感じだと回避よりもSPDよりもATKとHPが重視されやすいゲーム展開が多いので支援としての重要度はやや低め。
レスト・エンリッチと被ってるのもつらいですね。


・サプライ

調整内容:とくになし

30T中15回発動。
ちなみに同時設定したアウグストは30T中12回。あれ?

回復量は意思が無いと雀の涙なので使いにくいのですが、チアーと組み合わせたり、与回復時スキルを組み合わせたりとカスタマイズ性あふれる逸品。
これにプレスティージ乗せたら面白いんじゃないかなあと勝手に思ってます。


・ゲリラ・コマンド

調整内容:発動率増加

30T中6回発動。

発動率……上がって……る…………?
ちょっと体感そんなに上がってるように見えませんでした。
シージが暴れすぎてるのかもしれません。

効果量は変わってないので、評価は変わらず。
ボルテージ稼ぎの一手として注目を浴びるかもしれないなーという印象。



次回に続く。
続くったら続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?