見出し画像

国際郵便事情と贈り物

海外の旧知に送りたくて調べたことをメモ( ..)φ

配達方法は4つあるが現在SALは受付中止
上から早い順。その分お値段も高い。距離があればあるほど

  • EMS(国際スピード郵便)

  • 国際小包(航空)

  • 国際小包(SAL)

  • 国際小包(船便)

軽量(2kgまで)であれば「小包」よりも「小形包装物」が割安
※その他制約あり(手紙が入れられないなど)

1辺の長さが最長60cm 以内かつ三辺の合計の長さ(幅・高さ・奥行)が90cm以内なのでゆうパックの箱(80サイズ)が使えます


追跡機能がないので、、、書留オプションを付ける(+460円)
書留にする利点は追跡機能もそうだが6千円までの補償もある

無事に紛失や盗難なしに届けたい保険みたいなもん?


大きく変わった点:
「通関電子データ送信義務化」

要は事前にフォームからの入力して伝票の作成が必要

自宅で印刷した場合は郵便局にてパウチがもらえるのでそれに入れて荷物に張り付ける

フォームから伝票作れば、QRコードをメールで送ってくれるので郵便局の端末に読み込ませたら伝票シールが印字できる


伝票手書きしなくていいので便利だが詳細と重量が面倒くさい
幸い料理に使うデジタル計量器が2kgまでなら測れた

箱も郵便局で販売されている箱なので長さで引っかかることもない


送るものについてHSコード記載が推奨とのこと
気付かなかった

「税関職員がそのコードをもとにして該当する品目の関税等の税率を容易に調べることができますので、通関手続の時間短縮に資するものとなります」

何とか送れたので後は無事に届くのを待つだけ


送れないものもあるので要注意



友人に送ったもの:

1.折りたたみ式エコバッグ(シュパット)

持ち歩いてるエコバッグをあまりに大絶賛するのでw


2.抹茶

抹茶が飲みたい、と言ってたが・・・
本格的な抹茶・・・緑茶が苦手だと難しいと思うので
アイスグリーンティーの素(加糖)がよいかな?と
水、またはミルクで割れば飲めるので


3.日本らしいお菓子

栗が好きと言ってたが栗きんとんは賞味期限がとても短いし


日持ちして常温で送れて、箱詰めしやすい厚さがない物を選択した結果



お品書き的なの、こんな感じ?
・reuseable bags   エコバッグ
・green tea powder  グリーンティー
・baked goods    焼き菓子


番外:
「ひびか」のほろほろクッキー「ポルボロン」を推したかったが賞味期限が2週間だったので除外となった