2020年7月22日のトレード振り返り

【トレード回数】3回 ※追加、ナンピンを含む
【獲得pips】+32.1pips
【プロフィットクター】161.50
【シャープレシオ】80.75

今日はたった3回のトレード。でも、利益はしっかり出せた。今まで何度も何度もガチャガチャしながらやってたのは相当に効率が悪かったんだな、と感じた。効率が悪くなる理由は「何回でも入れるから、多少ポイントが甘くてもいっか。」というマインドなんだろうね。

今日は1回目のトレードはもっと長く持てたけど、目先の欲に負けて持てず。その後に押し目買いのチャンスがあったが見逃し(ポン円でも1回見逃してる…)。これが取れてればな、と思いつつもトレードに感情を持ち込むと、一気に雑になって負の連鎖に陥る。これだけは避けたかったので、2回目のトレードで飛び乗りをカマしてしまった後に反省し、マインドリセット。3回目は冷静にトレード出来た。

17日(金)にデータの算出に興味を持ち、20日(月)から実践をはじめたわけだけど、17日以前のデータをまず出して、自分が超雑なトレードをしてたのを自覚しただけで、20日からは本当に天と地ほどトレード内容が激変してる。

プロフィットファクターシャープレシオ獲得pips数。これを意識しただけで、高スコアを残したいと思えてトレード内容が変わっている。単純。。

エントリー履歴

01.
【ドル円】ロング:4:00 IN / 9:56 OUT

画像1

早朝寝る前にM15の下ヒゲ見てをIN。ドル円はいま大した動きはないし、底固いし、大きく抜けて落ちる感じはなかったので、落ちても106.5くらいまでは買い下がろうかな、という作戦だった。一応、ロスカットはヒゲ下付近にセットはしてたけど。

起きて仲値前のゴチャゴチャを見て利確。本来なら、106.7に近ければ買い増しで良かったんだけど、とにかく今日1回目のトレードだし、目先の利確が欲しかった。トレードに感情を入れちゃいけないのは分かってるんだけど、どうしても入ってしまう。それが反省点。

その後、昼に押し目チャンスが到来したんだけど、仕事で見逃し。。これで少しメンタルが揺れたっぽい。次のトレードが雑になる。

02.
【ドル円】ロング:17:17 IN / 17:39OUT

画像3

02_クラスター超えでエントリーも伸び悩み。ちょいマイナスで撤退。

106.9あたりのクラスターを上抜け(&赤ラインのサポを見て)で、上昇が有利と思い、やっちゃいけない飛び乗りをしてしまった。いい時はいいんだけど、大体飛び乗り後ってタイミングよく揉んだり逆に行ったりする。これもそう。

しかも、M5で見てたわけで、そんな小さな世界では揉み合いなんて多いわけで。勝つも負けるも、持つなら持つがルールに則っていて正解だ。

ただ、ルール無視の飛び乗り、これで勝ってもラッキーなだけで、再現性はない。区切りがいいところで切ろう、ということでプラマイゼロあたりでカット(が、-0.1まで滑った)。これはマジでやっちゃダメなやつ。

03.
【ポン円】ショート:21:26 IN / 21:37 OUT

画像4

03_out_高値水平線をカットラインとしエントリー。赤水平線までのスキャターゲット。上位足で揉むラインだろうから長期で取るなら、上位足の動きを見ながら。

昨日から攻防があった価格帯。下落からの回帰。135.3あたりは、本来は押し目買い候補のエリアとして見てたが、ここも仕事で痛恨の見逃し。ただ、それで機会損失を感じちゃいけない。淡々と機会を待っての攻防ラインへの回帰。ここは一旦は売られるだろう、ただし回帰したという強い根拠もあるので、長くは持てないだろう。というで10分ほどの保有。

引いていた赤線タッチ(実際は間近だったんだけど待てず)で利確。その後は、このエリアで攻防があって上抜け。

元々、M15で見てのエントリーだったし、この後、本気で下げるなら上位足でセットアップに入るだろうと。そもそも、エントリー前から「中期で下を狙うなら上位足でのサインが出てから」と考えられたのはルールを忘れてなかったので良い傾向。

ちなみに、このタイミングで板を見たら、売りが大量発生。もっと押さえつけられるかと思ったら、それほどでもなかった。こんなもんなのかな。

03_補足。売り板厚めが登場。2203


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?