見出し画像

『おほしんたろう18人組手』開催概要

公演名『おほしんたろう18人組手』

会場 甘棠館SHOW劇場
   (福岡県福岡市中央区唐人町1-10-1カランドパーク2F)
​開催日 2023年10月28日(土)
開場 13:30
開演 13:45
終演予定 17:30

※挑戦者のエントリーが16人を超えましたので、同日午前より予選会を実施します。
↓↓↓
『おほしんたろう18人組手 挑戦者決定予選会』
会場 甘棠館SHOW劇場
開場 10:00
開始 10:30
終了予定 13:00

エントリーフィー 2,000円
​観覧 2,000円

【出演】
おほしんたろう
上野チャーター(刺客)
ジョンソンともゆき(刺客)
畑山大魂(刺客)
MC わからない

挑戦者:15人
(応募が16人を超えたため、同日午前実施の予選会にて挑戦者を15人に絞ります。)
​刺客枠:3人

【主旨】
云わずと知れた九州を代表する大喜利の名手・おほしんたろうが18人の挑戦者とかわるがわるタイマンで大喜利対決をしていく組手形式の大喜利ライブです。本フォーマット(〇〇人組手)は東京の大喜利ライブ制作団体『大喜利企画ROSE』より許諾を得て、拝借しております。おおまかな流れは本家の組手シリーズと同じですので、YouTubeにて公開されている『冬の鬼30人組手』『ぺるとも30人組手』『警備員30人組手』をご覧ください。

【『おほしんたろう18人組手』ルールと流れ】
・1ブロック6人連続で1人ずつ大喜利によるおほしんたろうとの対戦を行います。対戦相手の名前は、対戦直前に発表されます。なお、対戦の順番は司会であるわからないの一存で決められます。
・お題は1問3分、お題読みはなし。3分経過時点でボードの記入は認められません。(書き切っていなくても、回答自体は可能です)
・お題は2つあり、それぞれヒントを頼りに挑戦者が選択します。(例:画像お題、穴埋めお題、キーワード『コンビニ』 など)
・審査は客席の拍手で行います。対戦終了後、会場の全員でおもしろかったほうに拍手をして、司会が拍手の多いほうを判断し、勝者を決めます。司会が判断出来ない場合は、選択しなかったお題で1分間のサドンデスを行います。そこでも審査が割れ、司会が判断できなかった場合、この試合は「引き分け」として記録されます。
・1ブロックが終了したあと、同ブロックの出場者6人によるエキシビションが行われます。エキシビションは4分2問で、選ばれなかったお題の中から無作為に選ばれます。勝ち負けはありません。対戦と同じく、お題読みはありません。
・出演者ならびに観覧の皆様におかれましては、感染症対策のため会場内ではマスクをご着用くださいますようご協力の程お願い申し上げます。

【挑戦者決定予選会のルールと流れ】
・当日10時00分より開場、10時30分より予選会を実施し、これにより挑戦者を15人に絞ります。
・1組4~6人ずつ順番にステージにあがっていただき、それを組み合わせを変えながら1人あたり3問ずつ大喜利をしていただきます。
・お題は1問4分、お題読みはなし。4分経過時点でボードの記入は認められません。(書き切っていなくても、回答自体は可能です)
・審査は所定の審査員(3人)により、1問ごとに行います。審査方法は1問終わった時点での印象審査です。各審査員が、そのお題で1番面白かったと感じた1人に「4点」を、2番目に面白かったと感じた1人に「3点」を、3番目に面白かったと感じた1人に「2点」を与えます。1問あたり27点(4点×審査員3人、3点×審査員3人、2点×審査員3人)が振り分けられます。理論上、1人が獲得できる最高得点は36点です。
・全お題終了後、上位15名が『おほしんたろう18人組手』への出場権を獲得します。ボーダーに同点が出た場合は、主催のわからないが最終ジャッジし、勝者を決定します。
・予選通過者は、予選終了から『おほしんたろう18人組手』開演までの間には発表致しません。『おほしんたろう18人組手』開演後、挑戦者として各人を呼び込んだ時点で初めて予選通過の発表となります。「当選の発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます」のスタイルです。
・出演者ならびに観覧の皆様におかれましては、感染症対策のため会場内ではマスクをご着用くださいますようご協力の程お願い申し上げます。

【挑戦者一覧(28人 エントリー順)】
なごみもち
from yoh
田中一
ぱぱぬい
武原
ねっちょり〜ず まゆり
発勁
石田から古賀まで 石田
貯蓄アンドザシティ
KAZ
せっきー
回転木馬でデッドヒート
たこき区
スパイシーテラダ
茶兎 にしだ
ヨロ昆布
人さらい
ぴろりん
米麦振興
ひらたい
じゃん
おかき
ソバ2
バジルごはん

脳髄筋肉
K147 オオシロ
中学校


【観覧受付】
下記フォームより観覧を受け付けます。予選会からの観覧も可能です。

 観覧ご希望の方はこちら

定員となり次第フォームを閉じます。なお、今回のライブは記録用の撮影こそ行いますが、配信や動画の公開等は予定しておりません。是非会場にお越し頂き、ヒリヒリする対決の数々の証人となってください。観覧のキャンセル・変更等のご連絡は、主催のわからないのTwitter(@H5eQxP0DdYmXblL)までお願い致します。


以上でございます。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?