見出し画像

8/16(水/晴)【薬草教室…佐賀県鳥栖教室】

1 『稲藁(いなわら)』も、物凄い漢方薬とは…。


   ☞急慢性気管支炎、肝臓、腎臓。
    20g/日、コップ5杯の水で、煎じて飲む。

☝ 本日の薬草項目
☝ 稲藁(化学農薬:使用しない、化学肥料:使用しない)を手にした『中村臣市郎』先生


2 本日は、熱中症をテーマに、お勉強した。


(1)良い塩を摂る。


  ・ 伯方の塩(チリ産の人工塩は、加熱しており、熱中症には『×』)
    ちなみに、南米産のサーモンは、抗生物質入れ放題で、養殖して
    いる。
  ・ 加熱処理した、塩化ナトリウム(NaCl)は、血管(外壁・
    中壁・内壁)の内壁の膨張に作用し、血管が細くなり、
    血圧上昇に繋がる。

  ・ 岩塩はイオン化している。☞料理に使うなら良い。
  ・ 熱中症には、天日海水塩が効く。…鉄、銅、マグネシウム等の
    ミネラルも含まれている。
  ・ 同じ海水塩でも、製造工程に加熱を施すと『×』
  ・ オーストラリアの『天日海塩…2年間天日干し海水塩』が良い。
    …イオン化していない。血圧が上がる事が無い。
     摂取量は『10g/日』

天日海塩
オーストラリアの塩田で、『太陽』と『風』だけの自然の力で約2年かけてじっくりと乾燥させた結晶塩を、沖縄にて独自の製法により、数日掛けてまろやかに仕上げたお塩です。

溶解したり、釜で煮詰めたり加熱などをせず作ったお塩です。

お料理の味付けや、魚介類・肉類・野菜類などのアク抜き用としてもお使い頂けます。
飲料用(コーヒー・ミルク・お酒・ビール・ワイン)に1〜2つまみ程入れて頂くと味がまろやかに美味しくなります。

塩を水に薄めてうがいをしたり、入浴時に塩を浴槽に入れ塩浴する事で体が温まります。

☝ ピュアソルト様のホームページ

(2)ドクダミ、スギナ

・ドクダミ、スギナは、体を冷やすので、夏場のお茶に適している。
 また、ヨモギ(微温性)を一緒に加えてやると、『冷と温』とのバランス
 が良い。…但し、夏のヨモギは『熱性』なので『×』

(3)ビワ、サボテン

・ビワの原産地は、インド(熱帯)である。体を冷やす性質がある。
 ちなみに、寒い所に生えた草は、『温』の性質である。
 サツマイモは『温』、『米』は『平』☞どちらでもない。
・ビワの葉は古い葉が良い。新しい葉は効果が無い。
 ビワの葉には、アミグダリン、ビタミンB17が含まれている。
 〔効能〕
 高血圧、糖尿病、免疫向上、浄血作用、弱アルカリ平衡。
 ガンや慢性病、栄養不良による慢性代謝病、神経障害、皮膚病、
 アレルギー疾患。
 〔服用法〕
 ビワの古い葉(2~3年)を①刻んで、②天日乾燥(自動車の中での乾燥
 も良い)③煎じて飲む。…ビワの葉15gを、5合(750g)の水で、
 20分加熱。
 なお、お茶として飲むのであれば、天日乾燥のビワの葉を、フライパンで
 10分位(煙が出る程)炒めて、お茶として飲用。…熱中症に効く。 
・因みに、ハーブ(ミント等)は、揮発しやすい為、熱を
 加えない
。そのまま、生をお茶にして飲む
  ☞15~30g/日。
・サボテンは、身を冷やす仕組みになっている。

* その他『今日の薬草』

① ナンテン
  陰干しする。咳止め。熱湯で蒸らして飲む。
  実の効能は、赤も白も一緒。…5g/日。

② ゲンノショウコ
  日本独自の、下痢止め。整腸作用、赤痢、食中毒。…30g/日。

③ トクサ
  『スギナ』も、トクサ科。海の海藻が元祖、4億6000年前の
  生きた化石。急慢性腎炎、目に効く。

④ メハジキ
  母の草、更年期障害、月経不順、妊娠する時は忌避。
  婦人病、頭痛、めまい。

⑤ オリーブの葉
  感染症、風邪。フラボノイドを持っている。
  糖尿病、高血圧、肥満、ガン、免疫低下。
  効力は抗生物質に匹敵。葉は実の100倍効果がある。
  なお、普通の抗生物質は、タンパク質への攻撃が出来ない為
  ウイルスには効かない。
  オリーブの葉は、病原菌、コレラ、ペスト、破傷風菌、
  ジフテリア菌にも効果がある。…ワクチンの1000倍効く。
  〔服用法〕
  60℃の温度で半日漬ける。…ゆっくりと抽出する。
  揮発に弱い。10g/日。粉末にしても良い。

⑥ アマチャズル
  朝鮮人参に匹敵。鎮静、痺れ、頭痛、めまい、気管支炎。

⑦ エノキ
  リウマチに効く。20g/日。

⑧ クロモジ
  爪楊枝、割りばしに使われる。殺菌、防臭、解毒。
  茎を折ると、良い香りがする。…香木の種類である。

⑨ ツバキ 
  お茶もツバキ科である。タンニンが含まれている。
  止血、下痢止め、血糖低下。
  花には、アントシアニンが含まれている。☞滋養強壮。

⑩ ボタンボウフウ
  長寿遺伝子。100年寿命が延びる。長命草とも呼ばれている。
  10万円/g。内臓…五臓六腑に効く。10g/日。

⑪ ヒュウガトウキ
  薩摩藩の秘薬。朝鮮人参の2倍の成分がある。
  肝臓(肝硬変)、腎臓、緑内障。

⑫ アオキ
  火傷、切り傷、打撲傷。

⑬ トチュウ
  中国の『杜仲』さんが、名の由来。肝臓、腰痛、小児麻痺。

⑭ ニワトコ(ナンチュウエキス)
  接骨、骨接ぎ、接骨木と呼ばれる…通常、治癒に3か月要す
  ものが1か月で治る。15~20g/日。

⑮ カヤツリグサ
  咳止め、喘息。

⑯ フジバカマ
  糖尿病。

⑰ オオケタデ
  胃潰瘍、腫物。

⑱ クマゼミの抜け殻
  皮膚病。

* ワラ
  物凄い漢方薬。急慢性気管支炎、肝臓、腎臓。
  20g/日、コップ5杯の水で、煎じて飲む。
     

☝ 教室の学習風景
👆 長寿草(ボタンボウフウ)…ごちそうさまでした。^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?