見出し画像

無微課金でもダビマスを楽しみたい!

皆さんこんにちは、デジたん牧場と申します!
この記事を書くのは私自身のためであり、
また私と同じような状況の方の参考になればと思っています。
記事を書くのは初めてなので長く、拙い文章かもしれませんが
よければ読んでいってください!

前提として

まず、そもそも無微課金って何がキツいのかをまとめておきます。
当然のことしか書いてないので読み飛ばしてもらってもOKです!

因子持ち種牡馬

当たり前ですが課金要素の一つめですね
理由は単純、キックに使える種牡馬が少ない、もしくは持ってないから
奇跡の配合が当たり前の今、覇閃×瞬走や瞬天×瞬走の組み合わせ、
天煌×覇煌や瓏覇×覇煌の組み合わせはそれぞれ一つは持っておきたいところ
スピ偏重の現環境では前者は持っていないとどうにもならないですね
ニトロは自家製で全力で詰め込めばなんとかなります
クロスは跳ね率が下がるだけだと思うので周回すればいいですが……

種牡馬種付け権利交換pt

これが一番きついかも
良さそうな配合ができたので周回したい、起点の種牡馬の因子を厳選したい
そう思っても種ptがすぐ無くなるのでできません!
生産することがこのゲームの盛り上がりに繋がることもあって、
様々な意見がユーザーから出ているので運営さんに期待ですね!
え?BTCのフレポ交換レートが前々回から酷いって?

これは流石にね……

調教師才能

種ガチャを多く回すせいで全然持ってないという人も多いはず
最近はLv.1でも強い才能がありますが、基本はMaxが当たり前。
マイレージでコツコツ交換しても中々追いつきません

秘伝仕事してくれ!

お守りや絵馬等のアイテム

これら消耗品はあれば嬉しいですが、最悪無くても生産できるので
耐えると言っていいでしょう。1薄とかだと割と非凡つきますしね!
でもあるに越したことはない!

と、ここまでつらつらとネガティブなことを列挙してきましたが、
私の目的はダビマスを楽しむこと!
当たり前のことですが、意外と難しいことです。
ということでようやく無微課金の道を模索していきます。

公式BCについて

このゲームと言えばやはり公式BCでしょう!
生産はもちろん、お試しBCに出走させて偵察したり、
最近ではOGCでの模擬戦があったり、そして決勝では先日もアツいレースが行われた一番盛り上がるコンテンツですね!
今もあの漆黒の馬体が外から飛んでくるのが頭から離れません!
ぜひとも強い馬を生産して参戦したいところですが、

最近の公式BCのレベルが半端なく高い!

正直総力戦とか関係なく無微課金には厳しい……
4回戦敗退かなーと思っている馬が、
3回戦であっさり……なんてこともザラです
非凡戦ならなんとかなったりする場合もありますが、芝の良馬場で
強跳ねかつサブパラも揃えて狙った非凡を引っ張ってくるのは至難の業。
去年、始めたてで準決コミュに入っていた頃が懐かしいです()
あの頃は準決勝進出のハードルがもっと低かった……

なので公式BCは一旦諦めます!

え?公式BC諦めるの?

だってみんな強いですしおすし……

待ってください!
もう一つ大きなコンテンツがありますよね?

スターリーグについて

結論言っておくとスターリーグなら楽しめるのでは?
と思っています!
スターリーグも総力戦やんけ!!!という声も聞こえてきそうですが、
これには訳があります。

斤量

知っている方も多いと思いますが
スターリーグでは3歳と4歳上に斤量差がありません。
牝馬の方がいいのに変わりはありませんが
晩成で跳ねてしまっても大丈夫!

開催期間

スターリーグは2か月間開催しているので、種ptやアイテムのことを考えるとコスパがいい気がします(?)し、何より毎週末が楽しみになります!

出走メンバー

スターリーグは過去に行った公式BCを参考に選ばれてるようなので
公式BCと同じく悲惨な結果に終わりそうですが、
実は意外といい勝負ができたりします!
例えばこの馬

準決勝行ったことなくてこの順位なら万々歳!
ステは138-135
メモリ1のためハンデMaxではありません……
非凡はサイテーション燕闘
秋天で逃げがやりたかった

この才能選択にも関わらず思ったより順位がいい!
これは推測ですが、みんなが毎月公式BCの全レースで強跳ねを引く、もしくはスターリーグ用に新しく馬を用意するわけではないからだと思います。

まとめ

無微課金でもスターリーグならチャンスがある!
特に今回の秋天は147である必要がないのでいいですね
スターリーグはこれからも積極的に生産していこうと思います!

最後に

こんな自己満な記事ですが、最後まで読んで頂きありがとうございます!
実はドバイワールドカップの方を絶賛生産中で、追ってその配合についての
記事も書こうと思っていますので、よければそちらの方もお願いします!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?