見出し画像

外食の多さと子供の成長は無関係、それよりも〇〇が大事

こんにちは!YouTube登録者数2人の30代サラリーマンです。(@nekokundesu_)

こんなYahoo記事がありました。

この記事では「外食率と成績に関連はなさそう。大事なのは食事中に子どもと会話をする事。家事代行サービスを利用するのも一つの手」という主旨のことが書かれています。

わたしもこの意見には概ね同意です。
もちろん「じゃあ毎日外食にしよう」という極端な意見は別として、土日だけは基本外食とか、朝ごはんは手抜きでパンだけみたいなのは、アリかなと思います。

小さな子供が一番求めているのは、家族と一緒にいる(=家族と接触している)時間の長さだと思います。

我が家には3歳の一人息子がいますが、こんなことを言ってくれます。

「いってらっしゃいが言えなくて寂しい」
「3人でご飯を食べると嬉しいね」
「明日は一緒に朝ごはん食べられるかな」

共働き世帯が多いであろう現代社会で、子供と一緒に居られる時間は限られているかもしれません。親だって「たまには自分の時間が欲しい」というのも本音の一つだと思います。
そんな中でも子供との時間は大切にして、子供にはスクスク成長してもらいたいですし、親としては今しかできない子育てを楽しみたいものです。
(現実は日々ヘトヘトですが…)

以上



この記事が良いと思ってくださったらぜひスキをお願いします。
今後の記事作成の励みになります!!

フォローしていただけると更新をお知らせすることができます。
その他の記事も是非お読みください (●'◡'●)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?